20世紀の事だけど転職するときにメールで履歴書を送ったのに「郵送してください」という所には関心が向かなかった。それでよかったと思う。∵…
昨日(5/7)入金連絡メールが来たので、内容確認しようとしたら入れなかった
※ミセス・パンプキンへの人生相談および、家族関係や親子問題のお悩み相談は専用メール、専用サイトで受…
[パリ 27日 ロイター] - フランス労組の労働総同盟(CGT)は、日産自動車と仏ルノーが折半出資する連合の統括会社「ルノー・日産BV(RNBV)」をについて透明性が欠如していると批判し、株主であるルノーや仏政府に改善を要求した。CGTの広報担当者はルメール財務相やルノー暫定トップのボロレ氏に連絡したと認めた上で、RNBV経由でルノー執行役員に支払われる追加報酬の詳細を明らかにするよう求めたとした。ルメール財務相の報道官およびルノー広報担当者はコメントを差し控えた。
メールってやつはプッシュ型のタスク生成・情報取得ツールとしてすげー便利に使ってるのですが、受信トレイを綺麗に保つのには不断の努力が必要で、放っておくとすぐに ...
Gmailで期限付きのメールが送れるようになったと聞きました。どんなもので、どうやれば送れるようになるのでしょうか。最新のGmailには「情報保護モード」があります。
日立製作所会長の中西宏明氏(72)が経団連の会長に就いて半年。就職、採用活動の指針を廃止し、大企業中心の経団連にITやベンチャー企業を呼び込む方針を打ち出し ...
Amazonは2018年11月21日、一部ユーザーの名前とメールアドレスを「技術的エラー」によって誤って流出させてしまったことを認めました。Amazonの広報担当によると、問題は既に修正済みで、影響を受けたユーザーにはすべて通知済みとのことです。
主に企業などで使われるG Suite版のGoogleカレンダーで、SMS通知が2019年1月7日に利用できなくなると発表されました。 SMS通知は、カレンダーの予定をリマインドする目的で指定した時間に送信されるもの。一般向けのGoogleカレンダーでは2015年に利用不可となっており、むしろ、いままでG Suiteで使えていたのが不思議ではあります。 今回、G Suite版でも使えなくなるわけですが、一般向けと同様にAndroid、iOSでのアプリ内通知やメールでの通知は利用できるので、基本的に困ることは
Microsoftは米国時間11月12日、「Office 365」に関する週間ダイジェスト情報のなかで、同製品の新たなロードマップを発表した。そのなかには、Googleの「G Suite」からOffice 365への「移行エクスペリエンス」を充実させる機能も含まれている。同機能は開発中であり、2019年第2四半期に提供が開始されるという。 ロードマップには以下のように記されている。 「われわれはユーザーからのフィードバックに耳を傾けた結果、GoogleのG Suiteに保存されている電子メールやカレンダー
関西電力は11月1日、電柱に宅配ロッカーを取り付け、近くに住む住民が荷物を受け取れるようにする「電柱吊宅配ロッカーサービス」の試行を始めた。電柱を宅配ロッカーの設置場所として活用する試みは全国初という。利用状況などを見て事業化を検討する。 関西電力の資料より 京都府精華町内の3カ所のマンションで、敷地内と、敷地に隣接する歩道に設置されている電柱に、専用に開発した宅配ロッカーを設置。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の協力を得て、マンション住人に活用してもらう。 宅配ロッカーは会員登録制で、マンション住人のみ利
Amazon.co.jpの有料会員「プライム会員」は、当日や翌日に配送される「お急ぎ便」を無料で使えるのがメリットだが、配達を急がない「通常配送」を選べばポイントが付与される期間限定のキャンペーンがプライム会員向けに行われ、注目を集めている。次回は10月31日午後6時~11月4日午前1時59分に実施される予定だ。 予告ページより プライム会員は、「当日お急ぎ便」「お急ぎ便」「マケプレお急ぎ便」が無料になるため、急いでいない商品の注文時も「お急ぎ便」を選ぶ人もプライム会員は少なくない。 「通常配送選択でポイ
【写真】グーグルのスンダル・ピチャイ最高経営責任者(CEO)。米サンフランシスコで(2017年10月4日撮影、資料写真)。 【AFP】米IT大手グーグルは25日、性的嫌がらせ(セクシュアルハラスメント)の訴えを受けて過去2年間に経営幹部13人を含む従業員48人を解雇したと発表した。同社は、不適切な行為に対する「基準をますます厳格化」しているとした。 米紙ニューヨーク・タイムズは、携帯端末用基本ソフト「アンドロイド」の開発を手掛けたグーグル幹部、アンディ・ルービン氏に不品行疑惑が持ち上がる中、同氏に退職金な
「経団連の会長に中西宏明氏が就任した5月、経団連会館の会長室に初めてPCが設置された」との記述が読売新聞10月24日朝刊に掲載され、「こんな時代に」「平成も終わるというのに」とネットを中心に驚きの声があがっています。 読売新聞10月24日朝刊の記事 日本経済団体連合会(経団連)は、東証第一部上場企業を中心とした日本企業1376社、製造業やサービス業といった業種別全国団体109団体、地方別経済団体47団体などから構成される一般社団法人(数字は2018年5月31日時点)。日本経済の発展を目標に、経済界の重要課
グーグルは、「Gmail Add-ons」の新機能として「Compose Actions」の一般提供を開始した。Compose Actionsを利用することで、「Gmail」で電子メールを作成する際に、普及しているエンタープライズアプリから情報をスムーズに取り込めるようになる。その第一弾はDropboxやAtlassian、Box、Egnyteのサービスとの統合を実現するアドオンとなっている。
【ニューヨーク=有光裕】米IT大手グーグルは16日、欧州でスマートフォンやタブレット端末を販売するメーカーに対し、これまで無償提供していた電子メール「Gメール」や地図 ...
米Googleは10月16日(現地時間)、Webブラウザ「Chrome 70」(70.0.3538.67)の安定版をWindows、Mac、Linux向けに公開した。 予告通り、Googleのサービスにログインすると自動的にChromeにもログインする機能を手動に変更した。 Chromeの[設定]→[詳細設定]→[プライバシーとセキュリティ]ページに[Chromeへのログインを許可する]という項目が追加されこれをオフにしておけば、ChromeでGmailなどにログインしても自動的にChromeにログインす
Googleは米国時間10月8日、データが流出したおそれがあるのを受けて「Google+」を終了すると発表したが、今度は法人向け生産性プラットフォーム「G Suite」のアラートセンターを広く利用できるようにした。 Googleは米国時間10月10日、これまでベータ版でしか提供していなかったアラートセンターについて、「G Suiteを利用している企業が脅威を検知し、軽減する措置を取るのに役立つ」とブログに記した。 9月にベータ版がリリースされたアラートセンターは、セキュリティに関する警告と通知を1つのイン
海上自衛隊は、携帯電話の電波が届かない洋上でも、艦艇の乗組員が私有の携帯電話を使って家族らとメールできるよう、艦内通信環境の整備に乗り出した。艦艇の行動 ...