猿島は50年近く前に父親に連れられて海水浴に行った海岸に油の塊が流れ着いていたのと島の反対側でも泳いだのを覚えている。無人島だったのかぁ
8月にいくつも日本語特化9月に入ると史上最大やマシンを動かすインターブリタとか次々でてくるので年表にまとめてくれてると助かる
冗談みたいな名前だけどそうなるよな。ロッテリアは小学生の頃、磯子駅にあったし蒲田でも良く行った横浜ポルタにもあって好きだった
特にPro,Pro+で割引無いからPay As You Goで必要な分を購入すれば良い?
固定IPv4アドレスを利用できる「どこでもIP」(1IPあたり月額550円)を始めた「WireGuard」をダウンロードして利用する。
70Bが最高だと思っていたら180B=1,800億 GPT-3の1750億に迫るパラメータ数でLlama2より高性能らしい
マイクロソフトもIBMというかメンフレームぽくなっているんだな。品質>納期
天才は「検索する→実行する→上手くいく」みたいな感じでも、不必要にクラスが入れ子になったり、そんなんでも作り込み原因が明確だったり、ログが取れないとか端と端で矛盾して破綻するとかないんだろーな。凄いなー
ついこの間まで730円で昨日見た時に900円で高くなったなーたら思ったら950円になっちゃうのかぁ
Google Vertex AIを使ってPaLM 2 APIを有効にする方法から、iPythonで動くようにするまで親切に説明されている