うちでもlight-lockerが悪さしているのか、ときどきスクリーンセーバーからの復帰で画面が黒いままで、light-locker-command -aで復帰することがある。
PS1を一時的に変えようとしても変わらないと思ったら、gitブランチを表示するためにPROMPT_COMMANDを使っていたの忘れていた。これをunsetしたらPS1変更が反映できるようになった。
コンソールのカラー設定が簡単にできる。shellで緑の実行可能ファイルが明るすぎて見えないとか解消するために便利
藤沢に来たらハローサイクル大人気で休日は予約がなかなかとれない。横浜市にいたときにはそんなことなかったから横浜にももっとニーズは有るはず
Linux版のJava版マインクラフトにゲームコントローラmodを入れる方法
Java版マインクラフトでゲームコントローラを有効にする。うちのLinuxではmaneなどで見えてるけどマインクラフトではコントローラが見えない。
プラウザでゲームコントローラのテストができる。当然、Linuxでも動く。
分かっていないクライアントに鉄槌、でもみんなが一件ずつこういう事やっちゃうとそれが基準値になるから怖い
周りではウォーターフォールで出来るエンジニアが減っていているけどアジャイル開発でないとダメという事も無いよな。
いつのまにか050 plusからメッセージ機能が無くなっていた。銀行とかの認証のSMSにGoogle Voiceではダメそうなので期待したのだけど
24時間換気の換気扇を止めたいけど、シャッター無しなので、後付の蓋とかシャッターとか探していたら力技でつけていた人がいた。
ここまではまねできない・・・
コンテナ上でzfs-dkmsのバイナリdebパッケージを作ってホストに配布していたのだけど、dkms 3.0からmkbmdebサブコマンドが無くなっちゃった。どうする?
がーん なんかzakzak by夕刊フジの新しい記事が最近来ないと思ったら、RSSの提供がなくなっていた。
「プッシュ通知
おすすめニュースの”プッシュ通知”
一時サービス停止のお知らせ
「夕刊フジ」の公式サイト『ZAKZAK』は、サービスリニューアルのため、編集部が厳選した記事をパソコンやAndroid端末のブラウザのプッシュ通知でお知らせするサービスを一時停止させていただきます。
準備が整い次第、話題のニュースをお届けしていきます。ご期待ください。
6502のクロック数一覧を久しぶりに見た。APPLE][は1MHzで動いていてメモリの読み書きにそれぞれ1cycle演算に1cycleかかっていたな。同時に使っていたZ80は4MHzでメモリの読み書きに4cycleでDRAMのRAS/CASのタイミングが分かりやすかった。