↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2005-03-01(Tue) [長年日記] この日を編集

[Java] Java. Platform Migration Guide

J2SE 1.3からJ2SE 5.0へのアップグレード時にプログラム上で注意する事をまとめてある英語だけど30ページくらいなので、読まなきゃ

[Java] IBM Releases Rational Application Developer 6.0 for Eclipse

WSAD 5.1のバージョンアップ版は、RAD 6.0か…

このblogのリンクから、60日間評価版をダウンロードできるページのリンクがある。

[注目!] 東芝からDVD外した「HDDレコーダー」発売

はや、「CoCoonを東芝も出したのか!」と思ったけど、DVDレコーダの補助として使う物らしい。でも、250MBのHDD付きで三万円ならば買っても良いかも…


2005-03-02(Wed) [長年日記] この日を編集

インターネットバンキングのAPS

自前でインターネットバンキングシステムを構築できない地方銀行が、 NTTデータの「金融ANSERシステムサービス(anser.or.jp)」ないし、日立の「日立インターネットバンキングセンター(ib-center.gr.jp)」もしくは、日本IBMの「地銀サイバープロジェクト(cyber-biz.ne.jp)」のASPサービスを使っているためだ。

[フィッシング防止のため地方銀行はこうするべき - 高木浩光@自宅の日記より引用]

本題は、セキュリティの話だけど、インターネットバンキングのAPSサービスって、こういう会社がやっているんですね。(妙に関心)

#ここに書いているVHOSTにするというのは、良い案ですね。

[Security] RBL.JP

スパムサイトやVirusホスト、はたまたダイナミックDNSサイトのブラックリストデータベースでし、SpamAssianでの設定方法があるので、早速採用。

eval:check_rbl_txt('rbl.jp', 'virus.rbl.jp.')

eval:check_uridnsbl('URLBL_RBLJP')

とすると、DNS引きに行ってチェックができるんですね〜

[リンク] 「オレンジニュース」よりリンク

2月24日の日記「sourceforge.jpをJDeveloperから利用する」へリンクいただいた。JDeveloperといっても、JDeveloper10(10.1.3 Developer Preview)なので注意してね。


2005-03-03(Thu) [長年日記] この日を編集

日本でのOS開発

吉岡さんのblog「OS を作るということ」や「RDBMSを作るという事」だと、「日本でのOSやRDBMSを開発は、なくなっちゃったよ」という感じで、話は進められているけれど、私の周りには、「OSの開発をやってます」とか「RDBMSの開発やってます」と言う人々が、うじゃうじゃいる。

もちろん「L10N」だけです、なんてではなくて、中身から作っている人々なので、「ねぇDBのこの機能だめじゃん。治してよ」というと、夜中で有ろうと、休みの日であろうと、しゃらっと治してくれる。

私自身は、ちゃららっと開発する方が好きだし、オープンなGNUとかLinuxなんかが大好きなので、とてもプロプラエタリーなOSやRDBMSを手堅く作って行きたいとは思わないので、近くにOSやRDBMSを開発している人々がいてもなんとも思わなかったけど、ありがたいことなのかもな。

この会社に転職してくる前の20代のころは、

時代は垂直統合型のベンダーが支配する市場からRDBMSならRDBMS、OSならOSの専業ベンダーが市場で力をもつ、いわゆる水平統合型へ、シフトしていた。

[RDBMSを作るという事 - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]

だよね〜 垂直統合型だと、硬くなってダメ。やっぱり仕事が楽しいのは軽く動ける水平統合型の会社だよね〜 って思ってたんだけど‥

シリコンバレーの優位性

流動的な技術者がたくさんいること、彼らは

渡り歩くプログラマは自分のやった仕事に誇りを持ってキャリアを積んで行く。経験を積めば積む程、修羅場を潜れば潜る程専門性はまし、プログラマとしての価値を高める事ができる

[RDBMSを作るという事 - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]

って事。

[リンク] 「雑木林とコンピュータ」よりリンク

「Eclipse 3.0.1、Debian 3.0 (Woody)で動かず。」っていうことで、 2003年1月13日の日記へリンク

[リンク] 「らいむ堂とその近傍にある事象群」よりリンク

1月24日の日記の「いらないパッケージの検索」にリンクいただいた。


2005-03-04(Fri) [長年日記] この日を編集

[LDAP] Debian 3.0(WOODY)にLDAPサーバーをインストール

# apt-get install slapd ldap-utils

configでは、適当に国コード「JP」と所属名「on-o」などと答える。

$ ldapsearch -x -b "o=on-o,c=JP" "(cn=admin)"

version: 2

#

# filter: (cn=admin)

# requesting: ALL

#

# admin, on-o, JP

dn: cn=admin,o=on-o,c=JP

objectClass: organizationalRole

objectClass: simpleSecurityObject

cn: admin

description: LDAP administrator

# search result

search: 2

result: 0 Success

# numResponses: 2

# numEntries: 1

なんてなればOK。「ou=People,o=on-o,c=JP」にメイルアドレス上などをしまっておく

悪ガキ達

週刊新潮より: 名門「駒場東邦」を悩ます「集団万引き」事件

中2ぐらいならば、体も小さいし、高校の連中が押さえれば良いのに。最近は正義を後輩に教えられるヤツが少ないのか。

[Apache] A Users Guide to URL Rewriting with the Apache Webserver

Apacheのmod_rewriteの説明書

プロキシーまで出来たり結構、mod_rewriteって強力なんですよね。

apacheからdeleteの前にプロキシーしようとしたら、うまくいかない(;_;

[tDiary] mod_rewriteでProxy[PT]しているとき‥

2月25日の日記のコメントで、おおいわさんより、mod_rewriteでProxyしているtDiaryでURLが変わってしまう問題に付いての解決策を教わったので、早速、tb-send.rbやtb-show.rbに当てたパッチを外して、tdiary.confの設定に変えてみた。


2005-03-05(Sat) [長年日記] この日を編集

[Domain] ダイナミックDNSの設定を変える

外からのメイルが届かない事が最近あった。どうやら、DNSが引けないのが原因のようだ。

DNSのMXレコードを指定していないのが悪いのかもしれないので、Natcrackerのサービス終了で、おうちサーバでのDNSは使わなくなっていて、バリュードメインのダイナミックDNS(バリュードメインをドメイン・レジストラについていればしてれば無料)の設定に

MX 10 mail.on-o.com

mail A IP-address

を足してみた。

[Security] CAcert採用

SSL使うのは自分だけなのでオレオレ証明でも良いけど、CAを利用してみると、どうなるのか試してみたいので、おうちサーバでも2月2日の日記で紹介したCAcertを利用することにした。

ブラウザにCAcertのルート証明書を取り込む

Mozilla CAcert Root key import

CAcertのルート証明書は、Firefoxなどに組み込むように運動中と言う事だけど、手元のMozillaなどには入っていなかったので、まずは、CAcertルート証明書をブラウザにimportする。

ROOT証明書をimportするという事は、ここから発行された物を信じると言う事なので、内容やfingerprintを確認してね。


MD5 fingerprint

A6:1B:37:5E:39:0D:9C:36:54:EE:BD:20:31:46:1F:6B

これで、ブラウザでCAcertから発行されたサーバ証明書が警告無しにアクセスできるようになる。

Webサーバの証明書を作る

Debian 3.0(WOODY)のapach-sslで使うためのサーバ証明書を作る

# export RANDFILE=/dev/random

# openssl req -config /usr/share/apache-ssl/ssleay.cnf -new -nodes -keyout private.key -out server.csr

このコマンドにより、サーバの秘密鍵private.keyと、サーバ証明の要求書server.csrが出来る。

CAcert Menu

このserver.csrをCAcertにユーザー登録して出で来るメニュー +Server Certificatesに「New」で登録すると、+Server Certificate「View」でServerCertificateがもらえる。

ServerCertificateを、適当な場所に置いて/etc/apache-ssl/httpd.confに

SSLCertificateKeyFile /etc/apache-ssl/forCAcert/private.key

SSLCertificateFile /etc/apache-ssl/forCAcert/ServerCertificate

のように書けば、CAcertからもらったサーバ証明書がSSLで使えるようになる。


2005-03-06(Sun) [長年日記] この日を編集

JavaOne 2005の前夜祭がJava Computing 2005 Springですよね

JavaOne 2005は日本からは遠いサンフランシスコで開かれるので、日本人の多くの人々の心からは本祭が抜けてしまっているようだ。

First Weblog: Java Computing 2005 Springに対してトラックバックを頂いた。そこで、トラックパックを頂いたページを見に行ったのだけど、

『"Java Computing 2005 Spring"』が3月10日の前夜祭を皮切りに順次開催されるようです

[[観]Java 誕生10周年記念イベントより引用]

のように、Java Computing 2005 Springの前夜祭として3月10日からのイベントが開かれると勘違いをされていた。

本来は、JavaOne 2005の前夜祭がJava Computing 2005 Springなので

(前夜祭)Java Computing 2005 Spring

(本祭)Java One 2005

(後夜祭)Java Computing 2005 Fall

のようなイメージをSunでは作ってイベントを開催されしようとしているようだと思っていました。

この参照しているページはSEO contest for JC2005 Springのためだけに書かれた文章で深い意味はなかったのかもしれないですが、私のまわりでもメインイベントであるJavaOne2005が意識に上がっていない人が結構多いです。

そういえば、JC2005の宣伝でも、言葉では書かれているが、JC2005スポンサー募集にはあったような、図での説明してくれていないので、参加者に正しいメッセージを伝えられていないような気がしますね。

まー、どうでも良いことなのですが…

P.S.

blogってトラックバックしたら、当然そのページへのリンクも張ってあるものだと思ったのだけど、最近の日本の人々はトラックバック飛ばすだけで、飛ばした先のリンクを張らないものなんですね。クロスリンクになっていないトラックパックにスパムが多いので、自動削除してしまう所でした。

余計なOffice クリップボード・ダイアログを表示しないようにする

@ITのWindows TIPSに載っていたレジストリで変更する方法。

emacsではリングパッファの警告なんて出ないし、Wordでも出ないようになって欲しいのでメモ

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ tsupo [どうもご指摘ありがとうございます。 1月に元記事を書いたときはちゃんと認識していたのですが、最近追記したときにご指..]

_ わんこ [わざわざ治して頂いたんですね。お騒がせしました。]


2005-03-07(Mon) [長年日記] この日を編集

Ajax (エイジャックス)

googleの提供しているgmailなどで、Webアプリケーションなのにバリバリクライアント側でリアルタイムな応答が出来ているのは、JavaScriptでサーバとXMLやりとりする "Asynchronous JavaScript + XML" 略称Ajax(エイジャックス)を利用しているからだそうだ。

Ajaxについては、名付け親のJesse James Garrett 氏のドキュメントが邦訳されて公開されている。

参照: Ajax: Web アプリケーション開発の新しいアプローチ

ここを読むと、つかんで動かすことができる地図のGoogle Mapsや、検索語を入力していくと次にお薦めの単語を表示するGoogle Suggestは、Ajaxで出来ているとの事

そもそも、NikkeiBPの記事で知ったんだけど、先日コメントを頂いたtsupoさんの「観測気球」「[観]Ajax雑感」でも、話題に上げられています。

bashでJISファイルを扱えないぞ〜

Debian 3.0(WOODY)のatコマンドで、メイルを送信しようとしているのだけど、atの処理で

/bin/sh <<EOF

echo "漢字"

EOF

なんてやろうとすると、shellがbashなんで、漢字がJISだと、エスケープでラインエデットモードか効いてしまって、うまく動かない。

atなので、「bash --noediting」てShellを起動することは出来ないし、

set +o emacs vi

みたいにして、ラインエデットを無効してもダメ (コンソールだと行けるのにな)

こういう場合、どうやって回避するのでしょう? すなおにborn shellにすれば良いかと思ったけど、Debianの場合「 /bin/sh@ -> /bin/bash 」とシンポリックリンクされていて、bashしか無し(;_;

JREへのROOT証明書を読み込み

keytool -import -trustcacerts -storepass changeit -file "ROOT.cer" -keystore "C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_07\lib\security\cacerts"

CAcertの証明書を読むのに使うためにメモ

mailmanのパスワード変更

コンソールからは

# /usr/lib/mailman/bin/mmsitepass

というコマンドがあるそうだ。


2005-03-08(Tue) [長年日記] この日を編集

Mozilla/Firefox翻訳拡張Extension

翻訳パネル(Firefox/Mozilla/Thunderbird拡張)

2月21日の日記では、「オススメのFirefox Extension」で辞書引きがあったけど、今度は翻訳です。画面の上の方もしくはサイドバーに翻訳結果が表示されます。

2月6日の日記でenigmailを見つけてから、結構Mozilla Extensionが集まってきたな。

iPodショックから日本企業は何を学ぶのか

デジタルになったとたんに、日本だけはなんかビデオの保存についてうるさくなっているというのは、イヤですね。

私は、テレビの録画は、みたら消してしまうけど、色々な形で見るので、テレビの前に座らないと見えないとなったら、テレビを見なくなってしまう…

はやく英語の勉強をして、英語のドラマを楽しめるようになってTiVoでドラマを見るようにならなくっちゃね。

アニメ制作にあなたのPCパワーを

へぇ グリッドかぁ。アニメの画面が出来ているのが実感できるというのがCPUを提供している感じがして良いね〜


2005-03-09(Wed) [長年日記] この日を編集

SEOコンテスト

3月6日の日記でと書いたけど、またまた、以下のように、クロスリンクになっていない一方的なトラックバックが来た。

新しいトラックバックがあなたのウェブログのエントリ

ー 189 (Java Computing 2005 Spring) にありました

URL: http://orz.overture.oops.jp/?eid=39665

タイトル: \"Java Computing 2005 Spring\"

Weblog: Java Computing 2005 Springデースケドガー

概要

JC2005 SEOコンテスト参加中。

何かいつもくだらないことばっかり書いてるけど、このくだらないネタなんかは、情報収集している際に得られる、非常にほんのちょっとのネタである。

..

[「Java Computing 2005 Spring」へのトラックバックより引用]

ふぅ。日本でのトラックパックの使われ方って、こんなものなのかなぁ。

あるBlogを引用して、「こんな話がありますが…」と始めるのが話題が広がるBlogの良い所だと思ったのだけど、一方的な誘致リンクとするのが、やっぱり日本ではメジャーな使い方なのだろうか?

「Java Computing 2005 Spring」のSECコンテストは、いろいろ考えさせてくれる。

マイクロソフトがスラング解説

A parent's primer to computer slang」では、マイクロソフトがスラングの解説を行っている。 kewlだね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ quintia [トラックバックして気が付いたんですが、日付が1週間先ですよ。わざと……ではないですよね。]


2005-03-10(Thu) [長年日記] この日を編集

日本でのトラックパックの使われ方

3月9日の日記で書いた「SEOコンテスト」に対しての日本でのトラックパックの使われ方について、トラックバックを頂いた。やっぱり、トラックバックあるけど、何故トラックバックが来たのか疑問な事が有ったということで、その対応が格好良い。

ただ似た話題だった、ってことがあったなぁ。

そこよりもちゃんとした説明を書いてトラックバックしかえしてやったけど。

[トラッバック - らいむ堂とその近傍にある事象群(せどりを除く)より引用]

ふーむ。引用も無く、内容も?な場合は、「こちらで詳しい解説を書いて、またトラックバックする」なんて、かっこが良い行動なんだ!!

P.S. 日付がずれているのは…

適当なヤツなんで、日記の日付はいつも適当です。 「まー、一週間ぐらい良いじゃない」って…

AppleIを作る解説本があるらしい

トラックバックを頂いたので読んでいて、「AppleIを作ろう - らいむ堂とその近傍にある事象群(せどりを除く)」より、AppleIを作る解説本が有るという情報をゲット

メモリマップドI/Oである6502 CPUを骨までしゃぶっているAPPLE][のハードウェア設計のすごさは、中学・高校時代にAPPLE][を使っていて感動したけど、APPLE Iって、どういう感じなのだろうか?

ちょっと興味あり

[MovableType] エントリーと同じページにトラックバック一覧が出るようにしてみる

「こころぐ」などでは、エントリーと同じページにトラックバック一覧が出る。

MovableTypeのDefaultでは、「トラックパック(1)」をクリックすると別ページでトラックパックの一覧が出る。(CNETも同じ方式ですね)

「こころぐ」みたいにしてみようと思って、「Individual Entry Archive」テンプレートに、

<!-- Track back list -->

<MTEntryIfAllowPings>

<div class="trackback-url">

<div class="comments-head">トラックバック</div>

このエントリへのTrackBack PingのURLは <A HREF="<$MTEntryTrackbackLink$>"><$MTEntryTrackbackLink$></A> です。<br />

<MTPings>

<div class="trackback-body"><a name="<$MTPingID$>"></a>

<span class="trackback-post">

<a href="<$MTPingURL$>" target="new"><$MTPingTitle$></a><br />

<b>Excerpt:</b> <$MTPingExcerpt$><br />

<b>Weblog:</b> <$MTPingBlogName$> <b>Tracked:</b> <$MTPingDate format="%Y-%m-%d" $></span>

</div>

</MTPings>

</div>

</MTEntryIfAllowPings>

というコードを入れて、エントリーと同じページにトラックバック一覧が出るようにしてみた。

ただ、Trakcback pingが来たときにページがrebuildされないので、rebuildされるまで、あたらく来たトラックバックは一覧にでない。「トラックパック(1)」をクリックして別ページの一覧はrebuildされているようなので、何かの仕掛けを「Individual Entry Archive」テンプレートでもOnにする必要があるのだろうけど、どうすれば良いのか不明


2005-03-11(Fri) [長年日記] この日を編集

コードレスヘットフォン

9月19日の日記で、コードレスフォンについて書いたけど、ここから、


B00009VSSH

を購入してくれた人がいた。私は、ワンランク上の


B00009VST2

を購入して使っているけど、ヘットフォンがコードレスだと、部屋の中で行動範囲が広がって便利です。

でも、ここまで良いものだったら、サラウンド機能のついた


B00009R402

を買うべきだったと後悔している。サラウンド機能付にはワンランク下のモデルも有るけどデジタルBSのAACは、このクラスにならないと対応していないので、デジタルBS見る人は注意。

携帯電話もコードレス


B0006B6SQS

携帯電話のイヤフォンジャックにさすとbluetoothで転送するアタプタも出ている事を発見した。一万五千円かぁ

Java Swingプログラミング

Mail送信先確認プログラムの画面を強化したいので、 「浅煎り珈琲 - Javaアプリケーション入門 GUI JFC/Swing」でJava Swingプログラミングの勉強

[EJB] Oracle Application Server EJB 3.0 Preview

EJB 3.0を実装したOracleのアプリケーションサーバのプレビュー版が公開された。

EJB 3.0に関するドキュメントも充実しているようだ。読まなきゃ

-EJB 3.0 Feature Overview

英会話の勉強

2003年6月4日の日記のころからOnlineの英会話学校に興味が有ったけど、最近あたらしいのを見つけたので記録しておく。

-「イングリッシュチャンネル」は、月々4,000円で何回もオンラインの教育が受けられる。ただし、先生がフィリピンの人で、デモを見ると先生のフィリピン特有の甘い英語で、なんとも、ほんわかしている。時間は平日13時〜25時、土日9時〜13時

-「EnglishTown」は、BIGLOBEだと3,045円で月8回。6,195円で月30回のライブレッスン(45分)が受けられる。先生は、各国にいるらしい。ただし、イングリッシュチャンネルとは異なりWebカムは無し。24時間運営されているのが良い。一クラス最大12名で、上級クラスにならないと10名以上いて勉強にならないらしい。「@IT 英語が苦手なITエンジニア必見!体験レポート TOEIC 600点への道 第7回 eラーニングを受講してヒアリングを強化」に、イングリッシュタウンの解説があります。

2003年6月4日の日記のでは、On-lineのTOEIC学習だったけど、今回は英会話教室についてでした。

feed meterにランキングイン!」

track feedからのお知らせで気がついたんだけど、

feed meter「わんこ日記」

feed meterで、わんこ日記が人気度1.9で、ベスト300に295位でランクインしていた。

画像の説明

うれしーかも

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ manche [日記のタイトル「英会話の勉強」で、”「EnglishTown」は、、、一クラス最大12名で、上級クラスにならないと1..]

_ わんこ [そーなんですかぁ。24時間開催されているというのが、「夜中まで働いて深夜に勉強したい私にも向いているかなぁ」と、私も..]


2005-03-12(Sat) [長年日記] この日を編集

[リンク] 「Xyzzy Wiki」よりリンク

QuickTour 質問箱と作業ログを追加。 -- 稲原 2005-01-24 (月) 17:39:30 とりあえず免責を追加。 -- 稲原 2005-01-24 (月) 17:46:45 MenuBarにQuickTourを追加。 -- 稲原 2005-01-24 (月) 17:50:45 各wikiページの説明文を追加。 -- 稲原 2005-01-24 (月) 18:01:41 新しい...

[2003年6月16日の日記へのトラックバックより引用]

というのを見てなんか変なトラックバックがきたと思った。

しかし、よーく、トラックバック先を読んでみると、Wikiの交信記録のコメント一覧のようで、

Pockey-GetHTMLはついにPockey-GetHTMLはブロックする!を参考に拒否するようにしました。 -- terai? 2005-03-08 01:02:03 (火)

[QuickTour/コメント/小人さん用ログより引用]

ということで、該当の日記を参照していた。


2005-03-13(Sun) [長年日記] この日を編集

JDeveloper 10g(10.1.3)の紹介が有るそうなのでJC2005 Oracleのセッションが楽しそうだ!

Oracleの佐藤直生さんのblogで、JC2005の「[セッションB-4] JSFによるWebアプリケーション開発と拡張コンポーネント利用」について紹介が有った。

セッションB-4では、JSF (JavaServer Faces)を取り上げ、Oracle JDeveloper 10gの最新版(10.1.3)でのJSF開発や、高機能JSFコンポーネントADF Facesについても紹介していきます。

[S/N ratio (by SATO Naoki)より引用]

うそーまじー 製品版のJDeveloper 10g(9.5.2)ではなくて、Developer Preview版であるJDeveloper 10g(10.1.3)でJSFとADF Faces(Oracle製のJSFカスタムUI)について紹介してくれるのかぁ。 ちょっと興味が有るぞ。

JDeveloper 10g(10.1.3)は、オープンソースで開発中の「Mail送信先確認プログラム」の開発プラットフォームとして利用している。この開発はSwingなので、製品版のJDeveloper 10g(9.5.2/10.1.2)でも十分なんだけど、同時にJSFで遊んだりしているので、10.1.3を試しに使ってみています。

JDeveveloper 10gによりSwing開発は、最近JSP/Struts/JSFでの開発ばかりでSwingなんてすっかり忘れていた私でも、Visutal BasicのようにDrag & DropでUIの開発が出来るので大変便利です。

SourceForgeのためのCVSだけでなく、ClearCaseにも連携してくれるしソース管理ツールとの連携もできるしね。さすがに要件管理もできるStarTermとの連携はサポートされていないのが残念ですが…

[欲しい!] センチュリー、スカイプ対応ハンドセットをコンビニで販売

USB接続のヘットセット、これなら電話ぽいからスカイプで良いかも。

湘南茅ヶ崎ZaZaZa Shonan Chigasaki ZaZaZa

茅ヶ崎の情報沢山

[tDiary] Anti Referer Spam Plugin

福盛さんのお薦めのtDiaryのスパムフィルター(SPAM filter)


2005-03-14(Mon) [長年日記] この日を編集

PMD

2月5日の日記で、dWの記事を紹介したけど、JDeveloper用のプラグインもあるみたいなので試して見た。

とりあえず、Integrations with IDEs - PMDよりJDeveloper用のPluginをダウンロードしてきて、ZIPを展開してきて出てくるjarをjdev/lib/extに置く。(PMD本体はプラグインの中に入っているのでダウンロードする必要なし)

これで使えるかと思いきや、JDveloper 10g(10.1.3)では、ブロジェクトの右クリックで

java.lang.IncompatibleClassChangeError

at net.sourceforge.pmd.jdeveloper.Plugin.poppingUp(Plugin.java:166)

at oracle.ide.ContextMenu.callPoppingUp(ContextMenu.java:451)

at oracle.ide.ContextMenu.show(ContextMenu.java:248)

at oracle.ideimpl.explorer.BaseTreeExplorer.tryPopup(BaseTreeExplorer.ja

va:1947)

説明: IncompatibleClassChangeError - クラス定義に互換性のない変更があった場合にスローされます。現在実行中のメソッドが依存しているクラスの定義が、実行開始後に変更されています

となって動かず。残念

JDeveloper PMDプラグインをJDeveloper 10g(10.1.3)で動かす

どうやら、JDeveloper 10gの製品版9.5.2と、Developer Previewの10.1.3でプラグイン関係のインターフェースのクラスが変わってしまっているようなので、コンパイルすれば動きそうなので、コンパイルし直すことにした。

- pmd-jdeveloper-src-1.5.zipをダウンロードして展開

- /jdevj2ee1013/ide/libからide.jarとjavatools.jarをpmd-jdeveloper/libにコピー

- 何故かbuildディレクトリが無いので % mkdir build

- ビルド % cd etc;ant release

- lib/pmd-jdeveloper-1.5.jarが完成! これをjdev/lib/extにインストール

で動くようになった。めでたしめでたし

でも、正しく動いているかは不明。 SystemPrintlnとか、変な所でも警告するし…


2005-03-15(Tue) [長年日記] この日を編集

[欲しい!] Athron 64bitマシン!

なんと、Prime A Lightning M64は、5万円代なんじゃん!!

おうちサーバ用に欲しいかも! どうせLinuxマシンにするからOSいらないしぃ

[Meadow] スクロールすると落ちるMeadow

おうちのnetinstallしたMeadowだけど、スクロールしていると落ちることがある。

もしかして、去年の7月に対策された「 Re: Meadow 2.10 不具合情報」が入っていないやつをつかっているのか?

[注目] Googleサジェスチョン

「日本語ではIMEがあるから、結局エンターするまで検索できないからダメじゃん。」

とおもったんだけど、IMEで未確定の時でもサジェスチョンがはじまる!!!

あと、Googleアラートも良さそう。

CNET: もう1つの日本語新サービス「Googleアラート」--検索結果をメールでお知らせ


2005-03-16(Wed) [長年日記] この日を編集

[MovableType] トラックバックスパム対策

2004年7月10日の日記では、MovableTypeにコメントSPAMについて書いたけど、最近はコメントだけではなくて、トラックバックにもスパムがくるようになったので対策方法を調査した。

どのエントリーにpingされたのか分からない!! - 対策失敗

メイルでpingのお知らせはくるけど、MovableTypeのmenu画面では、どのエントリーにpingされたのか分からなくて困るので、以下のような対策を考えたが失敗してしまった。

失敗した作戦は、menu.tmplにコメントスパムの対応と同様に

<TMPL_IF NAME=HAS_EDIT_ACCESS><a class="list" href="<TMPL_VAR NAME=SCRIPT_URL>?__mode=view&_type=entry&id=<TMPL_VAR NAME=ENTRY_ID>&blog_id=<TMPL_VAR NAME=ENTRY_BLOG_ID>"><TMPL_VAR NAME=PING_CREATED_ON></a><TMPL_ELSE><font class="title"><TMPL_VAR NAME=PING_CREATED_ON></font></TMPL_IF>

なんていれたらすぐに、「最近 5つの Ping」で、どのエントリーにpingされているのか分かって便利かとおもってやってみた。

しかし、PING_LOOP中では、ENTRY_IDが取れないのでダメ

とりあえずいままでにpingされたものだけでも削除!!

いろいろ調べたけど、とりあえず、いままでにpingされたものを削除するには、コメントスパムの時と同じでDBの中で削除するのが良いらしい。

参考SQL文

delete from mt_tbping WHERE tbping_blog_name like '%poker%' or tbping_blog_name like '%texas%' or tbping_source_url like '%poker%' or tbping_source_url like '%texas%' ;

[F's Garage:MT TrackBackスパムを消すより引用]

で削除できるらしいので、まず

select * from mt_tbping WHERE tbping_blog_name like '%poker%' or tbping_blog_name like '%texas%' or tbping_source_url like '%poker%' or tbping_source_url like '%texas%';

で確認してから削除した。

ベイジアンフィルタ for MovableType」を使ってみる。

spamsssianと同じようなベイジアンフィルタをMovableTypeでも実現してくれているひつがいるので、早速使ってみる。

日本語解説: KANWAKYUDAI::Blog:ベイジテンフィルタ for MovableType

てもとのMovableType 2.64 + PostgreSQLにインストールしようとしたら色々問題が有った。

■tinyintなんて無い!!

Documentのとおりに進むとbayesian-init-db.cgiの実行のところで、PostgreSQLに「"tinyint"なんて知らない」と言われるので、bdb/bayesian_postgres.dumpのtinyintをsmallintに変えて実行

※mysqlでの1byte intがtinyintらしいが、手元のPostgreSQLでは無いらしいのでSQL92にもある2byte intのsmallintで代用させた。

■PostgreSQL用のTable dumpが間違い

bayesian-init-db.cgiの実行で利用するbayesian_postgres.dumpでは二つのテーブルを作った後にインデックスをつけているけどテーブル名が間違っていたので修正

誤: create index bayesianblog_blog_id on bayesian (bayesianblog_blog_id);

正: create index bayesianblog_blog_id on bayesianblog (bayesianblog_blog_id);

さらに最後のテーブルのインデックス作成でも、同様の間違いがあるので訂正

誤: create index bayesiantoken_blog_id on bayesian (bayesiantoken_blog_id);

正: create index bayesiantoken_blog_id on bayesiantoken (bayesiantoken_blog_id);

ここまで一度bayesian-init-db.cgiを実行しているとテーブルはできてしまっているので、psqlで

drop table bayesian; drop table bayesianblog;drop table bayesiantoken; drop sequence bayesian_id; drop sequence bayesianblog_id; drop sequence bayesiantoken_id;

を走らせて、テーブルとシーケンスを消してから再度トライの必要がある。

■なんとかDBスキーマ完成

mt-bayesian.cgiで

Loading database schema...

Done loading bayesian data into the database! All went well.

が出たので、なんとかDBは完成したみたい。

でもTRAINしても[Spam Probability: 50%]から変わらない何故?

そういえば、DBに作ったテーブルにも何も更新が入ってない

で、さらにDBのテーブルをDROPしてもエラー無し (;_;) うごいて無いじゃん!


2005-03-17(Thu) [長年日記] この日を編集

[リンク] 「Discypus.jp - Linux/Debian/情報源」よりリンク

Debianの情報源だってさ。

[Debian] AMD64(x64/EM64T)でDebianする

まだ、AMD64は、Debianの正式版には入っていないけど、Debian.orgでは「AMD64 上の Debian」として準備が始まっている。

FAQ-Debian-AMD64 [ debian-amd64-howto.html ] 」によると、「Netinstall AMD64」にあるNetinstallで、インストールが出来るみたい。

参考: 「Debian-Installer: Ports Status Page

メモ: Woody i386用のNetinstall CD「LordSutch.com ISOLINUX mini-ISO image

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ discypus [実は、こちらのコンテンツを見るきっかけは、DebianでJavaしようとしてググったこと、だったり。]

_ わんこ [おうちサーバが「一番性能が良い」って事でDebianで「じゃばじゃば」してます。最近のお気に入りのJava環境はJ2..]


2005-03-18(Fri) [長年日記] この日を編集

[iptables] まとめ

@ITでiptablesの実践的な使い方の連載が始まった「ステートフルパケットフィルタを使ったサービスの公開」ので、わんこ日記でiptablesについてメモした場所を、まとめておく。

はじめのうちは、ポート転送のためにiptablesを利用しようとしていたので

2003年6月22日の日記「 一台のマシンでボート転送」

/sbin/iptables -t nat -A PREROUTING -j REDIRECT -p tcp --destination-port 80:80 --to-ports 8080

や、ほかのマシンにport fowardする

2003年12月20日の日記「iptablesによるport forward」

iptables -A PREROUTING -t nat -d [外側IP] -p tcp --dport 443 -j DNAT --to [行き先IP]:443

defaultルートでは無い場合はマスカレードする必要がある

iptables -A POSTROUTING -t nat -p tcp --dport 443 -s ! ローカルネットワーク -j SNAT

--to-source 自マシンのアドレス

がiptablesの主な利用方法だった。

最近は、固定IPの利用方法として検討していて、その集大成が

2004年11月1日の日記「マイIPのためのiptables設定」

にある。

関連知識: 2004年10月29日の日記「iproute使い方まとめ」


2005-03-19(Sat) [長年日記] この日を編集

[Tiger] どうやってJ2SE 5.0(Tiger)でトラブルシュートを行うかの解説書

-J2SE5.0 トラブルシューティングガイド

[EJB] Spec Leadが語るEJB3.0

ちょっと古いけど、日本語にも訳されていてありがたい。

-[特別寄稿]Spec Leadが語るEJB 3.0〜「簡単なEJB」の時代がやってきた!

[NTP] Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始

いままでは、接続先のプロバイダーがNTPサーバを提供していないので、2004年8月25日の日記にあるようにしていたけど、今後はringのお世話になることにした。


2005-03-20(Sun) [長年日記] この日を編集

[CoCoon] コクーンで録画した映像をPCで見る

コクーンで録画した映像をリビング見ているんだけど、たまにマシン室で仕事しながらPCで見たいこともある。なんてことで探していたら、「CoCoon とPCの連携」というページを見つけた。

CCClientは、知っていたけど、

・使用ポート

51001(番組表)

51002(映像ストリーミング)

[CoCoon とPCの連携より引用]

ってことで、最近になっていろいろ出ているらしい。

参考文献

-CoCoonからPCのディスプレイで再生する方法をまとめました。

まずは再生ソフト

-VLC VidoLAN コクーンのサポートしているMPEG-TC形式ををネットワーク越しに再生できる。SEEKするためには「VLC0.8.1 - CoCoon 友の会」にあるパッチDLLが必要。(うーむ、Debian Linux版のpatchが欲しいぞ!)

録画リスト一覧取得ソフト

VLCで再生するにもURLを渡してあげないといけないので、コクーンにあるタイトル一覧からURLを生成するソフトが必要となる。これには何種類かある。

-CoCoon Connect Ver0.05 - コクーン(Cocoon)で楽しいTVライフ

-CCPlayer 0.0.3 - CoCoon 友の会

snapshotは、「コクーンの映像を PC で見る - klog」にあります。

おうちではLinuxでやりたいので、Java版などを期待しているのだけど、すべてWindows版ですね「CCDownLoad - CoCoon 友の会」がMPEG2-TCのダウンローダサンプル(ソース付き)らしいが、中身を見てない… 

なんて嘆いていたら!!

-CCBrowserは、Perlで掛かれているらしい!!

■VLCとのコンビでは無いので番外

-CCDirectory - コクーン録画リスト表示ツール コクーンの映像の一覧を表示しドラッグ・アンド・ドロップでURLを他のアプリケーションに移せる。ffmpegでの携帯やPSP向けに簡単に画像変換してくれる「携帯動画変換君」とコンビで使うと良い。

[CoCoon] コクーンEX77のHDD換装

あれ、「特別なHDDだから出来ない」って聞いてたんですけど、できるんですね。いつかはHDDは壊れるだろうからメモ

-コクーンEX77のHDD換装

-コクーン CSV-E77 HDDレコーダ

[IrGEAR] IrGEAR for KEITAIでお手軽マイコン遊び

へぇH8S/2134が載っているんだ。いつかソフトウェアの人生に行き詰まったときに遊んでみよう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ jumbenlyjerne [「自分でいいんかな」と元気づもに既婚と村田だが、と付け加えたまた、のモデル西山茉希 my website : ht..]


2005-03-21(Mon) [長年日記] この日を編集

[Apache] SSIを試そうと思ったら…

mod_includeがいつのまにか、httpd.confからコメントアウトされていてまいった。

経緯は…

おうちのfaxをWebで見るツールを久しぶりに使おうとしたんだけど動ない! このWebツールはSSI+CGIで、Copyrightは1997年だけど、telnetしてCGIを叩くとそれらしく動くからApacheの設定が悪いらしい。そこで

Options Includes

とか、さらには/etc/apache/access.confなどにも色々足したけどSSIが動かない。

そこで、色々Googleったんだけど、やっと

Apache の環境変数

... CGI スクリプトに渡される環境変数は Apache の設定により設定される変数に加えて、

リクエストの標準のメタ情報を含んでいます。 詳細は CGI チュートリアル

を参照してください。 SSI ページ. mod_include の server-parsed ...

www.quad-net.com/manual/env.html.ja.jis - 15k - キャッシュ - 関連ページ

[apache server-parsed SSIで検索より引用]

というのをみつけて、mod_includeというのが有ることに気がつく。httpd.confからコメントアウトされているmod_includeを外したらうまく動くようになった。ほっ

まずは聴こう 無償 Audio book (Free Culture)

Audio bookは、たのしそうなのでメモ

podcasting

インターネットラジオらしいことは知っていたが、

■ [エンタメ]Ong Bak - The Thai Warrior - Hole In The Wall」で紹介されていた、二ヶ所を聞いてみる。

-The Daily Source Code なぜかIP届かずページも見れない。

-デジオ英会話 たしかに、つぶやき系(-_-);


2005-03-22(Tue) [長年日記] この日を編集

[Blog] 設計者やプログラマのblog

石原さんのはてなアンテナにあったblogの中で「設計者の発言」が良さそうなので

-設計者の発言

-プログラマの思索

の二つをbloglinesしてみるつもり。

PF(プロジェクトファシリテーション)

プロジェクトを成功させるためのチーム作り?

上で紹介したblogで、「プロジェクトファシリテーション実践編:朝会ガイド - オブジェクト倶楽部 プロジェクトファシリテーション」が紹介されていたけど、現在は、リンクがついていない。残念

[リンク] 「サイボーグ戦士のV6について熱く語る(嘘)日記」よりリンク

3月15日の日記のGoogleサジェスチョンでIMEの未確定でもサジェスチョンが始まるという話題に対してのリンク

MozillaやFirefoxでも未確定なので動き出すのは不思議ですよね〜

ところで、Linux上のMozillaではどうなんだろー 今度ためしてみなきゃ。

[News] iTunesのDRM技術に「抜け道」--DeCSSの作者らが発見

やっぱり自由に色々なディバイスで音楽を聴きたいですよね。

Linuxがメインのマシンの人間としても、「Windowsでないと見られない」とか「特定のDeviceでないとだめ」という映像や音楽では、うれしくないですよね。

新刊書評 「100億稼ぐメール術」


4492501312

読んでみよう。

ITスキル標準にまとわりつく誤解

ITスキル標準(ITSS)って、評価のために使うものだと思っていたよ。


2005-03-23(Wed) [長年日記] この日を編集

[J2EE] 「JBossとWebLogicはどちらが速い?」IPA,オープンソースの検証手順・ツールと評価結果を公開

VIA 2005-03-23 開発基盤の話の続き - 未来のいつか/hyoshiokの日記

「WebLogicだって、テンガーの時は無料で使えたんだよね〜」とか思いながら、関連記事を漁ってみると、@IT「オープンソースを評価する「共通言語」、IPAが新手法を公開」や「IPA、OSSの性能評価手法や障害解析ツールを公開 」には概要が紹介されていた。良く写真をみたらUFOさんではないか…

資料の場所: IPA 開発基盤WG

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 裕介 [WebLogic は非商用利用であれば無償ですよ。 http://yusuke.homeip.net/diary/a..]


2005-03-24(Thu) [長年日記] この日を編集

ベイジアンフィルタ for MovableType」PostgreSQL用のTable dumpが間違いPart2

3月16日の日記の「ベイジアンフィルタ for MovableType」を使ってみる。で見つけていた、PostgreSQL用のTable dump間違えが、まだまだ有った。

「うごいて無いじゃん!」ってかんじだったけど、ログを見ると

postgres[19939]: [2] ERROR: Relation "mt_bayesian" does not exist

postgres[19939]: [3] ERROR: Relation "mt_bayesianblog" does not exist

postgres[19939]: [4] ERROR: Relation "mt_bayesiantoken" does not exist

postgres[19939]: [52] ERROR: pg_aclcheck: class "mt_bayesian_id" not found

と出てきていたので、「なんでかなぁ」と調べたらbdb/bayesian_postgres.dumpのテーブル名やシーケンス名には、mt_が入ってない事に気づいたので、mt_を入れたbayesian-init-db.cgiに書き換えて、再度やりなおし。

ちなみなみに、このテーブルとシーケンスの設定を消すときのSQLは以下の通りなので、もし、リトライするときには、こちらを使う必要有り。

drop table mt_bayesian; drop table mt_bayesianblog;drop table mt_bayesiantoken; drop sequence mt_bayesian_id; drop sequence mt_bayesianblog_id; drop sequence mt_bayesiantoken_id;

ベイジアンフィルタ for MovableType」PostgreSQL用のTable dumpが間違いPart3

「ふっふっふ、今度こそ動くぞ」って思ったけど、今度はTRAINすると

postgres[829]: [22] ERROR: ExecAppend: Fail to add null value in not null attribute bayesian_created_on

とか出る。面倒なのでnot nullの制約を外してテーブルを作り直したら今度は

postgres[829]: [22] ERROR: ExecAppend: Fail to add null value in not null attribute bayesian_modify_on

と出るので、またまたnot nullの制約を外した。

そんな、こんなで、なんとかTRAINでスパムは100%,スパムで無いのは0%と学習できるようになった。やったね

と思ったけど、まだ「DELETE SPAM」ボタンでの一括削除はできないぞ?!?


2005-03-25(Fri) [長年日記] この日を編集

[Security] 口座情報,手元に置きますか? 人に預けますか?

わたしは「やっぱり手元に置いた方が安全」と思っているので、MoneyLookです。

単にヤフーやセゾンで無料で使えるからなんだけど…

話は変わるけど、この記事の中で

退職金など一時的に大きな金額が振り込まれる口座,定期預金や住宅ローンなどを組んだ口座では,キャッシュ・カードを作らないのが良いという

[口座情報,手元に置きますか? 人に預けますか?より引用]

というのは参考になった。そっか、生活口座と、住宅ローン/給与口座を分けて片方はカードを作らない方が良いのかぁ…

でも、カード無しではATMで入金もできないから、給与の振り込み金額を微妙に調整したり結構めんどうかもな。

日本通信、1分単位でPHSデータ通信できる「b-mobile hours」

そうかぁ。これって、いままで六ヶ月単位とか期間だったのが、使った分だけになるので、期間関係なく使えるから、必要なときに使えるコースなんだ!!

なかなか良いかも。

podcast

3月21日の日記で、podcastの事を書いたけど、本当は、アグリゲータで、RSSで日々更新される音声情報(mp3)をかき集めてくれるのがポッドキャストの醍醐味らしい。

記事の音声変換方法について」によると最近はblogを読み上げるなんていうのも流行っているのね。

Podcastについての情報: 「Podcast Now」 Podcastについて・アグリゲータであるiPodderの使い方・配信方法などの情報がある。


2005-03-26(Sat) [長年日記] この日を編集

[JSF] S2JSF1.0リリース

JSFのViewをHTMLで作成できる。

<span m:inject="f:param" m:name="layoutTitle" m:value="Add"/>

のような感じでHTMLにJSFタグを埋め込んでつかう。

私がデザイナーも兼ねて作るときには、あんまり役に立たないけど、ホームページビルダーなどでHTML作るひとと一緒に何か作るときには訳に立つのかな。

ちょっと使ってみようと思ったけど、eclipseプロジェクトなので、JDeveloperな私には遠いかも…


2005-03-27(Sun) [長年日記] この日を編集

[リンク] 「del.icio.us / yukiex」よりリンク

なんかよく分からないけどBookmarkサイトらしい。

[リンク] 「らいむ堂とその近傍にある事象群」よりリンク頂いた

わんこ日記について、

本当に視野が広くて「おうこんな記事が」と思ってしまうニュースを紹介

[らいむ堂とその近傍にある事象群より引用]

と紹介してくれている。

おーそんなに視野が広くないですよ。ソフトウェアとくにJava関係に偏っていると思うし…(てれ)


2005-03-28(Mon) [長年日記] この日を編集

[リンク] 「tito Memo」よりリンクを頂く

2004年8月1日の日記「USB→シリアル変換器」へのリンク

ここでは、私の知らなかった「秋月電子 “M-00721”」 1,200円と安いものが紹介されていた。

Mail送信先確認プログラム」の最新版

上でリンクを頂いている方は「titi Memo(2005-03-03)」では、 私がSourceForge.jpで公開している「Mail送信先確認プログラム」をリンクしてくれている。

Mail宛先確認プログラムは、終了機能もついていないけど、自分で利用してる分には困らないので、機能拡張せずに、そのままなんですよね(-_-; ごめんちょ

→なんてSF.jpの統計情報を見たら3月27日にダウンロードが一件あった!! はじめてのDownloadだ!!

ただリリース版の0.1には、またLDAP検索によりメイルアドレスにReal Nameなどの追加情報を付けて確認できるLDAP連携機能がついていないんですよね〜

一応「mdc-developer 保存書庫」を調べたら「[ #5605 ] LDAPサーバへの接続が切れて検索に失敗する。」についてのトラッキングの更新情報についての報告がmdc-developer mailing listに流れていなかった。

どうやらトラッキングの管理の設定が悪かったようなので、今後のために設定を変えると共に、別途mdc-developer mailing listには情報を流した。ふぅ

WindowsでMac OS Xが動く「PearPC」開発中

WindowsでMac OS Xが動くPearPcの紹介記事

ホストをLinuxにすることも出来るらしいが、バイナリは見つけられず。

Mac OS Xを15,000円で買うならば、mini Macを買った方が早いか…


2005-03-29(Tue) [長年日記] この日を編集

[News] 「スカイプ+ポッドキャスト=スカイプキャスト」--新たなブレイクの兆し

スカイプキャストについて、数日前にどこかのWebで記事を読んだけど、なんか流行りそうな感じですね。おうちのLinux Debian 3.0(WOODY)だと、ライブラリが古いのかSkypeうまく動かないので、ちょっと涙


2005-03-30(Wed) [長年日記] この日を編集

JC2005 SEOコンテスト入賞

2月27日の日記に書いたように「First Weblog わんこのふろく はじめてのテスト用 - Java Computing 2005 Spring」で、JC2005 SEO コンテストに参加していたのだけど、

From: Sun Developer Connection

Subject: [SDC] SEOコンテスト入賞のお知らせ

To: jdc-j@japan.sun.com

Date: Thu Mar 31 11:19:08 2005 +0900

 

Java Computing 2005 Spring SEOコンテスト入賞者の皆様

平素よりお世話になっております。

このたびはSEOコンテストにご応募いただき、誠にありがとうございました。

貴殿は、見事入賞されましたので、ここにご報告させていただきます。

なお、賞品につきましては、手配準備の関係上、4月上旬から中旬の発送を

予定しております。いましばらくお待ちください。

なお、結果のご連絡が遅れましたこと、お詫び申し上げます。

今後とも、宜しくお願い申し上げます。

-----------

Sun Developer Connection Japan

Sun Microsystems, Inc.

と言うメイルが来た。今年版の「Dukeマウス」GET!!

去年のDukeマウスとはひと味ちがい、画像のファイル名を見るとWirelessとなっている模様なので、Wirelessマウスが欲しかったのでうれしい


2005-03-31(Thu) [長年日記] この日を編集

ソフトウェア企業の戦略


4478374813

未来のいつか/hyoshiokの日記」で紹介されていた書評にあったけど、良い本らしい。


Google Web検索 on-o.com内を検索