タグ: javascript + ニュース (32)

ソート基準 日付 / 題名 / URL

  1. Node.jsのオリジナル開発者であるRyan Dahl氏が最新のプロジェクト「Deno」を発表した。TypeScriptのサーバーサイド実行環境で、Node.jsと同様にV8を利用する。また、実装にはGo言語が使われている。 ニュース オープンソース デベロッパー 末岡洋子 JavaScript 関連記事「Node.js 10.0」リリース、3年間のサポートが提供される新安定版 Node.js 8.9リリース、8系最初のLTSに Node.js Foundationに対し不安を持つグループによるNo
  2. 米Microsoftは9月28日、JavaScriptを拡張したプログラミング言語「TypeScript 3.1」の公開を発表した。 ニュース オープンソース デベロッパー プログラミング 開発ツール 末岡洋子 関連記事「Babel 7」リリース、新たにTypeScriptをサポート 米Microsoft、「TypeScript 3.0」を公開 Node.jsオリジナル開発者、Node.jsでの経験を生かして安全なTypeScript処理系「Deno」を開発 「TypeScript 2.9」リリース
  3. JavaScript向けアプリケーションフレームワーク「Angular」開発チームは10月19日、最新安定版となる「Angular 7」を発表した。性能の強化を中心にさまざまな機能が加わっている。 ニュース オープンソース デベロッパー 開発ツール フレームワーク 末岡洋子 JavaScript 関連記事JavaScriptフレームワーク「Angular 6.0」リリース Node.jsフレームワーク「Nest.js 5.0」リリース JavaScriptフレームワーク「Ember 3.2」が公開
  4. 米Microsoftは11月29日、JavaScriptを拡張したプログラミング言語「TypeScript 3.2」を発表した。 ニュース オープンソース デベロッパー Microsoft 開発ツール JavaScript 関連記事「Node.js 8.13」リリース 検索機能が強化された「Visual Studio Code 1.29」公開 「TypeScript 3.1」リリース 「Babel 7」リリース、新たにTypeScriptをサポート
  5. JavaScriptランタイム環境Node.js開発チームは12月7日、最新版となる「Node.js 11.4(Current)」を公開した。 ニュース オープンソース デベロッパー プログラミング 開発ツール 末岡洋子 関連記事Node.jsの最新版「Node v11」リリース 「Node.js 8.13」リリース Node.jsオリジナル開発者、Node.jsでの経験を生かして安全なTypeScript処理系「Deno」を開発 「Node.js 10.0」リリース、3年間のサポートが提供される新
  6. 米Microsoftの検索エンジン「Bing」開発チームは12月12日、ユーザーの行動を視覚化できる「Clarity」をオープンソースで公開したことを発表した。Webページ内に簡単なJavaScriptコードを挿入するだけで、サイトの使い勝手などの情報を得られるという。 ニュース オープンソース デベロッパー 開発ツール 管理/監視 末岡洋子 関連記事米Microsoft、機械学習向け推論エンジン「ONNX Runtime」をオープンソースで公開 米Microsoft、機械学習フレームワーク「ML.NE
  7. ニュース 「Google Chrome 70」のベータ版、顔・バーコード・テキストを識別するAPIを搭載 Web認証APIではmacOSの“TouchID”とAndroidの指紋センサーをサポート - 樽井 秀人 2018年9月20日 06
  8. ニュース 「Node.js」の2018年8月セキュリティ更新が公開 ~「OpenSSL」もアップグレード 「Node.js」では2件の脆弱性が修正される - 樽井 秀人 2018年8月17日 06
  9. ニュース 「Node.js」に複数の脆弱性、修正版v10.4.1/9.11.2/8.11.3/6.14.3が公開 脆弱性もサービス拒否(DoS)につながる恐れ - 樽井 秀人 2018年6月14日 14
  10. ニュース Microsoft、「TypeScript 3.0」を正式公開 ~プロジェクト参照やunknown型を導入 「NuGet」や「npm」から入手可能。コードエディター向けのプラグインもリリース - 樽井 秀人 2018年7月31日 14
  11. 米Amazon.com傘下のAmazon Web Services(AWS)は11月29日(現地時間)、AWSクラウド上でプログラムを実行できるサービス「AWS Lambda」に、任意のプログラミング言語が使える「Custom Runtimes」を追加した。これを受けて日本のTwitterでは30日(日本時間)、サポート言語に含まれていた「COBOL」がトレンド入りした。 AWS Lambdaはサーバレスでプログラムを実行できるクラウドサービス。サーバの準備や管理が不要で、アップロードしたプログラムの処理
  12. ニュース Google、プログラミング言語「Dart 2」を正式リリース 型システムを強化。Web・モバイル両対応のアプリ開発基盤に - 樽井 秀人 2018年8月17日 12

最初へ / 前へ / 次へ / 最後へ / ページ(1/1)