↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-06-11(Wed) この日を編集

Early adoptorの顧客の声を聞きすぎるのも危険

http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000370.html

『普通の人にとってはどうでもいいことにまで、ものすごくPainを感じて

技術について普通の人たちよりもものすごく詳しい

複雑さを軽減しようということに対して鈍感』

うー、するどい!!

Intel 8086誕生から25年

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/intel2.htm

うそー 8086と誕生日一緒だったのね〜 10歳違いだけど…


2004-06-11(Fri) この日を編集

[Blog] Yahoo! JAPANの新検索エンジンでもSEO効果は持続?〜ECジャパン調査

へぇー Yahoo!がGoogleのエンジンから変えてもSEOは変わらないのかぁ。わんこ日記は、botにはReferが出ないようにしていたんだけど、Yahoo!のロボットに対応していなくてショック。

[P2P] 欧米で人気のファイル交換ソフト「Shareaza 2.0」がオープンソースに

「Gnutella」「Gnutella2」「BitTorrent」「eDonkey2000」など複数のP2Pネットワークをサポートする多機能ファイル交換ソフト

[Impress ITより引用]

ことらしいので、興味津々。そういえば、BitTorrentの使い方を知りたいのか、はじめてBitTorrentを使った3月11日の日記へのアクセスが多いな。


2005-06-11(Sat) この日を編集

[News] ライブドア、月額525円の広域無線LANサービスを10月より開始へ 7月末より無償試験サービス

月額525円ってやすいのかな? とりあえず、山手線の中なんて行かないから様子見。

家の近くの電柱でIEEE 802.11b/gなんて、やられたら既に近所と二チャンネル使っているのに、チャンネル数が足りなくなってイヤだな。



2008-06-11(Wed) namazu.cgiの漢字コードが変 この日を編集

[Debian]namazu.cgiの漢字コードが変

namazu2パッケージを2.0.17~rc4-2 -> 2.0.18-0.1にアップデートしたら、.namazurcの

ContentType "text/html; charset=EUC-JP"

が効かないようで、検索結果がUTF-8で表示されるようになってしまった。namazu.cgiを元に戻すとEUCで出力される。

調べてみると/etc/namazu/namazurcが昔見た物からずっと変わっていたので、.namazurcを書き換えてみた

Lang ja_JP.eucJP

Charset "ja" "EUC-JP"

などに変えてみたけど、やっぱりダメ。したかないのでnamazu.cgiを元に戻した。古いnamazu.cgiはCharsetが.namazurcにあるとエラーになるのでコメントした。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ opengl2772 [(2008-07-07(Mon) 04:05) 環境変数で ja_JP.utf8 が設定されていませんか? Lang..]

_ わんこ [(2008-07-07(Mon) 17:17) たしかにおうちサーバのDefaultの環境変数LANGはja_JP...]


2009-06-11(Thu) 2009/06/08 Ver.2.14beta2 リリース この日を編集

[OpenPNE]2009/06/08 Ver.2.14beta2 リリース

ってことで、5月29日の日記と同じくupdate

$ svn update

...

リビジョン 11899 に更新しました。

$ cd setup/sql/mysql41/update

$ mysql --user=www-data --default-character-set=utf8 openpne <update16-for2.14beta2-alter-c_member-drop-is_search_rdresult.sql

[Debian]subversionの調子が悪い

このsubversionでのupdateのときに

$ svn update

svn: OPTIONS (URL: 'https://trac.openpne.jp/svn/OpenPNE/trunk'): サーバに接続できませんでした (https://trac.openpne.jp)

というエラーが出た。ブラウザーで見ると該当ページは開けるので変だなと思って調べると

今使われているアクセスモジュールがバグってる、腐ってる

[svn(subversion)が突然使えなくなった [プログラム]より引用]

ということで、Debian squeezeのsvnが利用しているhttpsアクセスモジュールの不具合のようです。

http-library = serf

[~/.subversion/serversに追記より引用]

としてsvn updateを使えるようにしました。


2010-06-11(Fri) 「本を読む」Part2 この日を編集

「本を読む」Part2

6月8日の日記の後、本について色々思い出してきたので、つらつらと書いてみる。

小学生から高校生までの補足

「ところてんっておなかをこわす物なんだ」って知ったり、おばあさんとの過ごした子供の頃の話が印象的だった「次郎物語」を読んだのはたぶん小学校の後半から中学に入った頃。


4038504204

4038504301

4038504409

4038504506

4038504603

「次郎」に対して「太郎」という題名にひかれて曽野綾子の「太郎物語」などを読んだ。


4101146101

410114611X

自分では忘れていたけど、母によると高校時代には曽野綾子のような母親が欲しいと、言っていたらしい。

そのころから、数巻に渡る小説が好きになって、夏目漱石の「三四郎」三部作も読んだ。


4101010048

 4101010056

 4101010064

数巻にわたる小説で思い出したのが、早く巌流島の戦いのシーンを読みたくて、次々と読んでいった記憶がある「宮本武蔵」これは父が読んでいて本棚に並んでいたので、それを読んだ。「徳川家康」とかいう連続物もあったけど、それは読まなかった。


406196514X

このほかに父の本棚で思い出すのは、横浜を舞台にした推理小説を沢山書いている作者の本なんかも結構あったし、近畿日本ツーリストらしき会社のプロジェクトX的な本もあったので読んだ。しかし、題名も作者も忘れてしまった…

そうそうプロジェクトXのような本と言えば「若い栄光―長浦の日々」なんていう本を小学生の時に読んで「楽しそうだな」と思った。

大学学部の後半になると

PC-9801の286系で動く16bit UNIXのPC-UX/V Rel.2.0が使えるようになって、UNIX関係の本が増えてきた。まずは、cshからはじまってsedやawk、そしてperl


この本は十年くらい経って略者の足立さんと知り合って゜びっくりした4901280406

4900900583

次にシステムコールなどを使ったC言語でのプログラミング


487148260X

あと、この青いカバーの本と並べて、緑のカバーでUNXIプログラミングを網羅的に扱った本があって、すごく役になったのだけど、正しい題名を忘れてしまって検索できない(残念)

大学院の頃には

GNUが全盛で、PC-UX/V Rel.3.2にneamcsを移植したり、GCCを移植するために、各種の本を買ったんだけど、いま売っている本はありませんね。何しろいまはV4.6のGCCが当時は「GCC V2.0が出た」って騒いでいた頃だし…


Google Web検索 on-o.com内を検索