↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2008-04-29(Tue) 電子辞書を買った [長年日記]

電子辞書を買った

普段のマシンではCD-ROM辞書とEPWINGリーダをインストールして使っていて、リモートでは、おうちサーバにインストールしたebhttpdパッケージでWeb経由で検束しているので、あまり電子辞書には興味が無かったのだけど、どうしてもネットワークから切れている状態で辞書を引く必要に迫られて、電子辞書を買った。

最近の電子辞書はたくさんの辞書で、音声が出たり高機能化しているのだけど、一時的にしか利用しないので安くいけど、ちゃんとした英和辞典のついている電子辞書を探した。

そして、CANON 電子辞書 IDF-2100VPが、大修館書店「ジーニアス英和辞典第3版」約95,000語がついていて良さそうなので購入した。


B000BN15S2

広辞苑が第5版と古いので広辞苑の代わりにオックスフォード現代英英辞典が入っている、CANON wordtank IDF-2200E (5コンテンツ, 英語モデル, コンパクトサイズと、どちらが良いか迷ったけど、ケース付きで少し安いと言うことで、IDF-2100VPにした。


B0000ACCM9

#いまみると、アマゾンではどちらとも11,278円で価格は同じですね。

The翻訳2008オフィスにバージョンアップ

むかし、一万円以下の翻訳ソフトを探して、富士通の翻訳ソフトなどを経て東芝の翻訳ソフトが一番良いことが分かって、東芝の「The翻訳インターネットV7.0」をずっとつかっていた。

参照: 2003年2月13日の日記

毎年のように最新バージョンのおしらせメールが来ていたけど、去年まではupgradeしていなかった。今年は「そろそろVista対応も必要だよなぁ〜」と思って、バージョンアップした。

一番安いバージョンは出なくなっていて残念。ただし東芝から直接購入するバージョンアップ版ならば9,050円ということで買ってみた。


B0013KSP62

まだ、つかいこなしていないので、どこが良くなったのかは分からないけど、一応辞書が増えたり、解析方法が改善されて良くなっているはずなので楽しみ。

CD-ROM二枚組で一枚はEPWING対応の2004年の研究社英和中辞典(第7版)・和英中辞典(第5版)がついていて、いままで使っていたのは1995年の一つづつ版が古い版だったので、ちょっと嬉しい

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索