↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-01-09(Fri) [長年日記]

[リンク][SoftEther] 「パンクはいつも突然に」からリンク

12月23日のSoftEtherのブロックの話のリンクだけだけどね。

SoftEther-MLによると次のバージョンからはSSLに、ちゃんと対応するので、ふつうのSSL通信に見えてしまので、この方法ではブロックできないけどね。

[SoftEther] Windowsネットワークの設定用Command Line Interface

Windows2000から追加されたnetshって知らなかった。

[SoftEther] Etherレベル?でのフィルターソフト One Point Wall

SoftEther-MLで知ったんだけど、SoftEtherが騒がれているので「2ちゃんねるへの書き込みやSoftEtherの通信をブロックできるソフト」なんてが発表された。単にブリッジして、その間にフィルタリングするソフト。

値段の割に、出来る事は大したことがないような気がするけど、タイミング良く出しているので売れそう。

[SoftEther] Windows2000をルータとして利用する。

同じく。 なんてこった、Windows2000ってルータにするためには、サービスを登録しないといけないのかぁ。

Windows 2000 Professional の場合

「マイコンピュータ」を右クリックして [管理] をクリックします。

[サービスとアプリケーション]\[サービス] を開き、右側の「Routing and Remote Access」をダブルクリックします。

スタートアップの種類を「自動」にし、「開始」ボタンをクリックします。

「OK」をクリックします。

[w2k:ネットワークより引用]

これを知らなかったもんだから、「C:\> route add うんたら -p」(-pでパーマネント)ってやっても、うまくルーティング出来ないので、「インターネット接続の共有」で仮想Hubからインターネットや、おうちLANに出ていた。

「インターネット接続の共有」だと、仮想Hubからのアクセスがマスカレードになってしまって、仮想Hub内からのアクセスなのか、ホストマシンからのアクセスか、区別が付かない。そのために、仮想Hubのセキュリティレベルからのアクセス制限をコントロールしにくいし、仮想Hub内の任意のマシンへおうちLANから接続できなかったんだけど、ルーティングならOKになるから、今度設定を変えよう。

これで、Linux側でiptableでフィルタリングバリバリして、友達にインターネットには接続できるけど、おうちLANには接続できない仮想Hubとか公開できるぞ!!

でも、「インターネット接続の共有」には自動的にDHCPDが有効になるけど、ルーティングに変えた場合には、自力でDHCPDを用意するのが面倒だな。(仮想LANカードにだけDHCPDサービスをしてくれるWindows2000 Professional用の無料なソフトは無かったような気がする)

[News] 米サン、コバルト製アプライアンスサーバの販売を完全に打ち切る

Linuxで動いて、ちっちゃい筐体で、かっこいいコバルト。Sunが買ったときには「さすがSun 目の付け所が良い!」って思ったけど、最近のSunは、巨大企業になってしまったのか、せっかくのコバルトを生かせなかったのね。

JTPA: 英語の面白い表現や、変わった表現

こういうTipsは役に立つ

[Linux] Bridgeの構築

Linuxでブリッジするときの設定方法

[.NET] APS .NETの統合開発環境 Web Matrix

もし将来.NETするなら…@ITの記事 オール・フリーなASP.NET統合開発環境

でも、やるとしてもC#だよな〜 となるとWeb MatrixよりBorlandのC# Builder(商用利用開発でなければ無料)かな?

[Eclipse] JSPのスケルトン自動生成eclipseプラグイン

Plugins for Eclipse

参照: @IT:Java TIPS − コードのスケルトンを自動生成する

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索