↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-01-08(Thu) [長年日記]

CNET梅田さんのコラムの「今年の連載の核となる問題意識」

梅田さんのCNETのコラムは、去年の後半に入って、仕事が変わったこともあって忙しくて、なかなか追いきれていないけど、楽しみに読んでいる。1月5日のコラムでは、

こうしたテーマに関する話題が、自然と今年の連載の中心になっていくと思う

(2) 「価格破壊の時代」「コモディティの時代」における機会と戦略。

(3) インド・中国へのアウトソーシング・トレンドと先進国における雇用の消失について。そのことを前提とした若いエンジニアのキャリア戦略。

(12) オープンソース・ムーブメントのIT産業、ネット産業の構造全体に及ぼすインパクト 。

(20) 世界規模の人材競争に日本の若者が生き残るには、今どんなことを考えなければいけないのか。

[2004年のハイテク産業を予想するより引用]

と、今年の連載の核となるテーマについて予告が出ていた。(番号が飛んでいるのは興味が有りそうなものだけピックアップしたから)

IT技術のコモディティ化が進み価格破壊が発生していて、インドや中国の技術者の利用やオープンソースを利用して開発費コストを下げて行こうとする時代に、もう若者ではないけど、ソフトウェアエンジニアとしては、何を身につけて行かなければならないのか?

ということの資料・指標・道しるべとして梅田さんのコラムに期待

もし忘れ物があったりすると、進んでしまった技術を後から追いかけるのは、つらいからね〜

そうそう、

(16) Blogムーブメントの進化とその社会的意義。

[2004年のハイテク産業を予想するより引用]

も、CNETの梅田さんのコラムにblog,blogと出ているのに影響され、去年は、日記のトラックバック機能をインストールしたり、それでは足りずMovableTypeをインストールして、この日記を含めて今やおうちサーバではblogが3つ立ち上がっている位のblogファンになっているので、blogの社会に与えるも興味有るな。

そういえば、去年はpukiwikiでTrakckbackを使おうとしてCNETサーバに迷惑掛けてしまったなんて事もありました(_o_) 今年はそんなことが無いように…

[JSR] JSR-48 WBEM Services Specification

CIM/WBEMは、ストレージでは大切。 JMXも関わっているらしいが、勉強中なので良く分からず。

米国のオープリソース事情

The eGovOS Projectから「Use of Free and Open-Source Software (FOSS) in the U.S. Department of Defense」(国防分野でのフリーソフトやオープンソースの利用)というドキュメントが出ている。

やっぱりDoD分野でも、FOSSを禁止するなんていうことは、あり得ないのね〜

日本で出ている似たようなものとして、2003年8月18日の日記にも書いた。オープンソースソフトウエアの利用状況調査/導入検討ガイドラインの公表について−報道発表−経済産業省の「オープンソース・ソフトウエアの現状と今後の課題について」がある。

2003年10月11日の日記に書いた、IBMの米持さんの本


4822221059

はビジネスよりなので、オープンソースについて知りたい場合は経済産業省の資料の方が有用

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索