↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-12-31(Wed) この日を編集

[WindowsXP] WindowsXPのパスワードフロッピー

へぇ、バスワードを忘れた説きようにパスワードフロッピーなんて機能があるんだ! 作っておかなくっちゃ。

参照: WPC ARENA / 万が一に備えてパスワードディスクを作る

[WindowsXP] WindowsXPようこそ画面を消す

ようこそ画面を消してWindows2000方式にする方法が「WPC ARENA / ログオン画面のセキュリティを強化する」に載っている。わんこは逆にクラッシックで使っているときに、ユーザの切り替え機能を使いたくて、「ようこそ」画面を出しているけどな…

[WindowsXP] WindowsXP画面効果を無くしてパフォーマンス優先

コントロールパネル→カテゴリー分類→パフォーマンス…→視覚効果…→「パフォーマンス優先」を選択

もしくは、

マイコンピュータ右クリック「プロパティ」→「詳細タブ」→「パフォーマンス」で「パフォーマンス優先」を選択

参照:WPC ARENA / 意外と効果のある「パフォーマンス優先」設定

[WindowsXP] WindowsXPでエラー報告を無効にする

マイコンピュータ右クリック「プロパティ」→「詳細タブ」→「エラー報告」で、報告無効にする。

参照:WPC ARENA / エラー時のMSへの報告をオフにするには?

[WindowsXP] 検索を早くするために圧縮フォルダ(zip,cap)を使わない

% regsvr32 /u zipfldr.dll

% regsvr32 /u cabview.dll

する。

[WindowsXP] マイネットワークで自動検索を止める

フォルダオプションで、表示タブの詳細設定で、"ネットワークのフォルダとプリンタを自動的に検索する"をoffにする。

#パーソナルfirewallしていると、そんなに出ないから、自動検索のままにしているけど…

参照: WPC ARENA / マイネットワークを素早く表示

参照: ●Windows XP 究極の裏テクニック

[DBCP] DBCP資料

Jakarta Commons DBCPの利用例「RADKRAFT: Jakarta TomcatにおけるDBCPを使った接続ぷーリング

[JSP/Servlet] JSP/Servlet資料

浅煎り珈琲 -Java アプリケーション入門」 JSP/Servletの資料

[Unicode] Unicode日本語コード表

Unicode/日本語/文字コード最新リンク集2003」各種日本語のコード表がある。ユニコードのコードが知りたい時に見つけた。

ユーティリティコンピューティング

CNETの記事に2003年をとりまとめて「CNET Japan - 2003年総集編--ユーティリティコンピューティングの夜明け」という記事があるけど、コンピュータ資源を「必要なときに必要なだけ買える」というアイデアはとても良いと思う。

ただ、日本の場合、五十日やお盆・年末年始に交通渋滞が起こるように、みんな同じ時に動こうとするから、地域によって決算日を一週間づつずらしているNTTの電話の請求のような事をしないと、結局、データセンターはピーク時分のリソースを準備しなくてはならないから、コストダウンにならない。(逆にピークで無いときのリソースが格安になるのかな)

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

_ きた [CPUライセンスなソフトだと,結局ピーク時に使う予定のCPU数分だけライセンスを変わなきゃいけなかったりで,イマイチ..]

_ わんこ [ユーティリティコンピューティングだと、ソフトも時間貸しになるのかと思っていました。 そもそも、ハードだけではなくてソ..]

_ きた [今のところ,無効にされたCPUやメモリを積んどいてon demandにそのCPUやメモリを有効化できるような仕掛をO..]

_ わんこ [グリッドみたいな仕掛けを用いて、リソースが足りないときにデータセンターにあるリソースを必要なだけ借りるのが、ユーティ..]


2004-12-31(Fri) この日を編集

梅田さんのCNETのBlogが終了

毎日楽しみに読んでいたのだけど、「[梅田望夫・英語で読むITトレンド]最終回・Blogを26カ月続けてみて」にあるように、梅田さんのCNETのコラムが終了する。

思えば、去年の夏に常に「英語の勉強しなきゃなぁ」思っている事もあって、大好きな計算機関係で英語の勉強が出来そうな「英語で読むITトレンド」というタイトルに惹かれて読み始めたのが、私の出会いだったと思う。

※さらっとこの日記を検索してみると、2003年6月3日の日記に「日本人エンジニア、一万人移住計画」として、出てくるのが最初みたい。

この前後の時期に、blogに興味が出てきて、トラックバックをしたくてMovableTypeのインストールなどを行ったりしたりしているし、この後も毎日の記事を読んで、いろいろ考えたり梅田さんには多くの良い影響を受けたと思う。

「終了」というので、非常に残念に思ったけれど、個人のblog「My Life Between Silicon Valley and Japan」は、続くということなので、安心した。

しかも、こちらは、インフォーマルな事もあって情報も多そうなのでより楽しみなので、さっそくbloglinesのmyblogsに登録した。

[Virus] AVG Anti-Virus Free Editonの新バージョン

いままで、AVGのバージョン6を使っていた。2003年11月22日の日記に書いたようにAVG バージョン7は、ずっと有料だったんだけど、今日マシンをリブートしたら、「12月一杯でバージョン6のVirus Dataの提供は終わりなので、新しいAVG Free Editionを利用してくれ」とダイアログが出た。

ってことで、AVG バージョン7がFreeとなっていたので、早速、最新版にバージョンアップした。


2005-12-31(Sat) この日を編集

なつかしい

ある物を検索している途中で、検索の目的とは全然関係ない懐かしい記事を発見した。

差出人 Takuya Ono <tkyn@-.----.--.-->

宛先 postgres95@------.---.--.--

日時 Wed, 14 Aug 1996 00:26:28 +0900

Message-Id <199608131526.AAA00454@------.-.----.--.-->

昨日、昔の記事からPostODBCを見つけてインストールしてみたら簡単にインス

トールできてしまったので、??っと思っていたのですが、0.20から

setup.exeがついたのですね。

[[postgres95 559] POSTODBC Ver 0.20より引用]

Postgresのメーリングリストに1996年に投稿した記事。

楽しかったので、もっとGoogleしてみると、検索できた一番古いインターネットへの投稿はtanseiからの1992年1月7日だった。そして、どうやら1992年8月18日からは、自前のサーバになっていた。その後、Linuxのサーバになっているはずなんだけど、そのころの情報は無くてよく分からず残念


2007-12-31(Mon) サーバー証明書の期限切れ この日を編集

[CAcert]サーバー証明書の期限切れ

おうちサーバにSSLでアクセスしにいくとサーバ証明書の期限切れ警告がでた。

そういえば、CAcertから期限切れのメールが来ていたけど、クライアント証明書の期限切れだと思って、7月4日の日記に書いたようにS/MIMEデジタル証明書は、ルート証明書のインストールがいらない「Thawte Inc」に乗り換えていたので無視していたら。実はサーバの証明書も同じ時期に切れていた。

CAcert証明書一覧

で更新されたドメイン証明書で /etc/apache2/ssl/ServerCertificate を作って/etc/init.d/apache2 restart でapacheを再起動してOK〜

IMAPサーバなどもSSLにしているけど、

# ls -l /etc/ssl/*/dovecot*

lrwxrwxrwx 1 root root 40 2006-06-18 01:32 /etc/ssl/certs/dovecot.pem -> /etc/apache2/ssl/ServerCertificate

lrwxrwxrwx 1 root root 34 2006-06-18 01:32 /etc/ssl/private/dovecot.pem -> /etc/apache2/ssl/private.key

として同じ証明書にしているので、一緒に更新完了


2008-12-31(Wed) 最近のX11での解像度動的変更 この日を編集

[Debian]最近のX11での解像度動的変更

ちょっと前までは、X11でのディスプレイの解像度はCTRL-ALT-+もしくは-で変更できたような気がするんだけど、最近はできなくなっている。

最近は、どうやらXrandRという機能を使うらしいく、Debianだと、まずコマンドで「パッケージ: x11-xserver-utils (7.3+5)」に入っている/usr/bin/xrandrで操作できる。

参考: 2008/10/09 Ubuntuで外部ディスプレイを活用する方法 (デュアルディスプレイとか回転表示とか)

GNOME GUIだと、[システム] ⇒ [設定] ⇒ [画面の解像度] で変更できる。

デュアルディスプレイだと、「パッケージ: grandr (0.1+git20080326-1)」をインストールすると、[システム] ⇒ [設定] ⇒ [Multiple Screens]が現れるのでこちらで制御できそう。

GUIで制御するには、あとGNOME Applet版の「パッケージ: gnome-randr-applet (0.2-2.1)」がある。

このほかには、「パッケージ: lxrandr (0.1+svn20080716-3)」というのもあったけど、これはgrandrと比べると昨日が少なくGNOME defaultで入ってくるのと変わらないので、余り使わないだろう


Google Web検索 on-o.com内を検索