↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-06-14(Sat) この日を編集

富士通の危機は日本の危機

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/yajima/20030515/1/

富士通って、まだCPUをつくっていたのかぁ

早稲田大学のトラブルはSQL文のミスが原因

http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/ITARTICLE/20030530/1/

早稲田の科目登録をWebにしたら、事故ったのね。

こういう、テスト不足で、負荷ダウンって良くあるのよね〜

[Eclipse] Java開発ツールEclipseの新バージョン計画内容が明らかに

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20054757,00.htm

Eclipse 3.0は、J2SE 1.5(Tinger)に対応するんだぁ eclipse 3.0では、プラグインAPIも変わると言うし、まだまだ柔らかいのね〜


2004-06-14(Mon) この日を編集

[Blog] Lost in Technical Translation?

昨日の日記にコメントを頂いた。あれ〜23回生でしたか〜長坂さん、松原さんには、いつもお世話になっています。

今日のNaoto Sato's Weblogは、技術用語の日本語訳について、確かにテクニカルタームの翻訳は難しいですね。

J2EEのEJB deployを、「EJBの配備」とか言われちゃうとなんか、戦闘機の配備みたいでピンと来なかったりするし、といって「EJBのデプロイ」では、普通の日本人にはイメージがわかないんだろうな〜

J2SE 1.5(Tiger)に入る、Unicode 4.0の"supplementary character"や"surrogate"だけど、JSR#204のスペックリードの奥津さんが「さぷりめんたりぃ きゃらくたー」「さろげーと」と言っているので、そのまま、受け入れていたけど、こうしていると、なんでもカタカナになってしまいますね。

文明開化の時に、海外の最新の技術を国内の人々に伝えるためにsextant:六分儀 とか訳していった人々は偉いなぁ。

Unicode 4.0

どうやらキャラクタのコードが16bitを超えて、Javaのcharプリミティブに入り切らなくなるらしい。CORBAのC++マッピングのように、WCHARやWSTRINGとか出てきて、海外のソフトで漢字を使えるようにするために、手間がかかるようになることだけは避けて欲しい。

バイトコードのバージョンによりcharを16bit/32bit切り替えて、Unicode 4.0使うには再婚パイルとなっても良いので、日本語を扱うJavaプログラミングで開発が楽な方法になっていて欲しい。

C++からJavaになって「ここは32bit必要だからWCHAR,ここは16bitで良いのでCHAR」みたいに、考えてプログラムしなくて良くなって、すごく開発効率が上がったと思う。

と思いつつJSR#204について、googleしたら、java.net: Unicode 4.0 support in J2SE 1.5 [June 11, 2004]にJ2SE 1.5(Tinger)のUnicode 4.0対応の話が載っていた。intを替わりに使ったり、charのシーケンスで扱うなど、面倒な事になっているのか。(残念)

[JSF] 「はじめてのJSF」って本が出た


2940円4822221253

買わなきゃ

[Java] 「Java認定資格」

何種類かのテストが有って、よく構造が分かっていなかったんだけど、IT資産の価値――Java認定資格 : IT Pro スキルアップの宝箱を読んだら、少し整理できた。

-P が基礎、 -D, -WCが次なのね

[VMware] /dev/vmmon: /dev/rtc read failed: -512 エラー

なんかVMWare 4.5.1に上げてからsyslogに

kernel: /dev/vmmon: fast clock rate 0 -> 100

kernel: /dev/vmmon: fast clock rate 997 -> 0

kernel: /dev/vmmon: /dev/rtc read failed: -512

というログが残っていて気になったので調べた。

Community Forumsによると、なんかVMWare上では2048Hz以下にrtcを設定できないらしいのに、100Hzの指定をしているプログラムがGuest OS上で走っているが理由らしい。

なんか、メディアプレーヤが変えているような木がするけど、どのプログラムが原因なのか調査はしていない。

[Windows] <%=bq 'Windows 2000 を IP ルーターにするには', 'w2k:ネットワーク#929', 'http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#929' %>

Windows2000 Proでは「Routing and Remote Access」サービスを起動すればよいのね。


2005-06-14(Tue) この日を編集

米Google Mapsに地球全体の衛星画像データが追加される

おー すごい。 自宅上空も最大解像度で見えるぞ〜

でも、2002年頃の衛星画像だね。


2006-06-14(Wed) この日を編集

がーん Fresh Readerはamd64では動かない!

Pentium4 2.4GHzのDebian 3.1(sarge)から、PentiumD 830(3.0GHz Dual Core)のDebian amd64 testing(etch)へ順次サーバ機能を移行中

「わんこ日記」や、「わんこのへーじ」は以降完了。MovableTypeは、DBをPostgresからMySQLに変更しようと思っているので後回し。

# ingresの時代から、Postgres党なのでほとんどのサービスはPostgresでやってきたんだけど、MythTVがMySQLしか動かないので二つのRDBを動かすのも無駄なので、新おうちサーバでは、仕方がなくMySQLに統一する予定

さて、Fresh Readerの番だと思ってアクセスしてみると

以下の指示に沿って設定を変更してください。

1. /etc/php4/apache2/php.ini をエディタで開く

2. php.ini に 以下の一行を、他の zend_extension 項目よりも先に追加する(zend_extension がなければ、どこに記述しても構いません)。

zend_extension_ts = /home/www/freshreader/ioncube/ioncube_loader_lin_4.4_ts.so

3. php.ini を保存してエディタを終了する。

4. Webサーバーを再起動する。

[システムの設定方法 - フレシュリーダーより引用]

と出てきたので、「はい、はい」って設定したけど、設定しても同じメッセージ。

良く考えると、リンクしているのはフレッシュリーダから配布されている、共有ライブラリ。

もしかしてこれはLinux 32bit用では? と思って調べると

フレッシュリーダーの動作環境

Linux版

glibc 2.1以上 / x86(32Bit)CPU に対応

[Fresh Reader ホーム >> ダウンロード より引用]

ってことで、ionCube PHP EncoderによりPHPのプログラムを保護されていて、こいつのためのローダーが、Linuxは、i386にしか対応していないそうだ(;_;

残念だけどBloglines」に戻るしかないかなぁ〜

やっぱり64bit(x64)(amd64)の壁は厚い。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ findup [http://www.ioncube.com/loaders.php からamd64用のライブラリがダウンロードでき..]

_ わんこ [findupさん、情報ありがとうございます。ioncube.comから、Linux (x86-64)を取ってきて入れ..]


2007-06-14(Thu) kernel 2.6.21にupgrade この日を編集

[Debian][Linux]kernel 2.6.21にupgrade

5月13日の日記と同じ。Debian 4.0 etchのBack portにlinux-image 2.6.21がリリースされていたので、upgaradeした。

もちろん今回もVMware Server上のiTunesからiPodにアクセスできるようにkernel再構築

# apt-get build-dep linux-image-2.6.21-1-amd64

$ apt-get source linux-image-2.6.21-1-amd64

$ cd linux-2.6-*/drivers/usb/core/

$ cp -p driver.c driver.c.org

$ vi driver.c

以下のような修正をして

+#if 0 /* iPod Connect from VMWare Guest OS */

/* reset other interface state */

usb_set_interface(interface_to_usbdev(intf),

intf->altsetting[0].desc.bInterfaceNumber,

0);

+#endif

$ cd ../../..

$ debchange -i

バージョンに追記

$ dpkg-buildpackage -us -uc -rfakeroot


2008-06-14(Sat) Request Tracker 3.6設定 この日を編集

[Debian]Request Tracker 3.6設定

request-tracker-3.6関係のパッケージインストール

[依存関係によりインストール] request-tracker3.6

[依存関係によりインストール] rt3.6-apache2

[依存関係によりインストール] rt3.6-clients

[依存関係によりインストール] rt3.6-db-mysql

[インストール] rt3.6-rtfm

/etc/request-tracker3.6/RT_SiteConfig.d/50-debconfを適当に修正。

/etc/request-tracker3.6/apache2-modperl2.confのpermissionも適当に修正。

/etc/apache2/site-avalavle/hogeに

Alias /rt /usr/share/request-tracker3.6/html

ScriptAlias /rt /usr/share/request-tracker3.6/libexec/mason_handler.scgi

Include "/etc/request-tracker3.6/apache2-modperl2.conf"

を加えて、http://localhost/rt からログイン。最初のユーザはrootでパスワードはpassword

メールでの受付ができるように/etc/aliasに

rt: "|/usr/bin/rt-mailgate --queue General --action correspond --url http://localhost/rt"

rt-comment: "|/usr/bin/rt-mailgate --queue General --action comment --url http://localhost/rt"

書いたが、

-----Q-ID----- --Size-- -----Q-Time----- ------------Sender/Recipient-----------

m5BJfRbA010939 108 Thu Jun 12 04:41 takuya@page.on-o.com

8BITMIME (Deferred: prog mailer (/bin/sh) exited with EX_TEMPFAIL)

"|/usr/bin/rt-mailgate --queue General --

Total requests: 1

となって、うまく処理が出来ない。rt-mailgateのstderrを見てみると

An Error Occurred

=================

406 Not Acceptable

で、HTTPリクエストがmod-securityに引っかかっていたので外す。


Google Web検索 on-o.com内を検索