↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-06-15(Sun) この日を編集

なぜ日本で独自技術は生まれないのか(下)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030610/2/

たしかに、管理とか、特許とか、技術者に無駄な仕事させているよな

[JavaOne] General Session WebCast

http://media.pacevideo.com/javaone_sf2003/launchpage.htm

うぉ Webで見えるなんていいかも。


2004-06-15(Tue) この日を編集

リージョンフリーDVDプレーヤー

海外向け電化製品 野口 商会で、USで発売しているDVDや、UKで発売しているDVDが再生できるDVDプレイヤーが売っている事を見つけた。via フレンズ>海外版DVDを見るには(イギリス(リージョン2/PAL)では、最新シリーズのDVDが販売されている)

プログレッシブ再生(テレビとデジタル接続で有効)・PAL/NTSCデュアルシステムだと、JVC XV-N55SL 29,800円や、TOSHIBA SD-4900-RF 29,800円で売っている。

[CoCoon] もうCoCoonの時代は終わってスゴ録なのね

おまかせ○録がないと、テレビなんて見えない生活になっているので、CoCoonなしの生活は考えられないので、HDDレコーダは、SONYだと思っているんだけど、最近のスゴ録RDR-HX10 -Sony Styleなんかは、BSチューナも内蔵になっているんですね。

おうちのCoCoonには、BSデジタルチューナ(デジタルWOWOW)を接続して、WOWOWの録画をしているんだけど、スゴ録に変えて内蔵の方が、電気代節約できて良さそう。ただ、デジタルBS CS/110チューナで無いのが残念。

なんて、書いていたら、東芝からは、ダブル・アナログ地上波チューナとBSアナログチューナ付で、スカパー!チューナと連動できるように、CSデータ端子付きのRD-XS53が出るらしい。おまかせ○録が出来ないし、ドラマ一覧を出しての予約とかも出来なさそうだし、さらに今使っているデジタルCSチューナ+HDDレコーダの使い勝手の悪さから言って、全く魅力を感じないけどね。

「スーパーチャンネル」見たい

スゴ録が気になった理由がこれ。

スタートレックが見える「スーパーチャンネル」を視聴するのに、おうちのアンテナではCSデジタルの一部チャンネル受信できないし、さらに、おまかせ○録もできないけど、いまの設備のまま、スカパー110を契約するのか、それとも、〈コクーン〉チャンネルサーバー CSV-EX11とデジタルCSチューナを買って、CSアンテナを立てて、スカパーを「おまかせ○録」するのかを悩んでいる。

夢は、スゴ録がデジタルBS/CS110チューナを内蔵して、スカパー110の「スーパーチャンネル」も、おまかせ○録できるようになる事なんだけど…

そういえば、光接続のCATVも気になるなぁ。

[Linux] エンタープライズ:プロセススケジューラを知る (1/2)

カーネルのスケジューラについて、詳しい解説。対話型のプロセスには優先順位が高くなっているなんて高度な機能が入ってるなんて知らなかった。

[欲しい!] マイレッツ倶楽部で512MバイトオンボードのLet'snote R3を販売

メモリが最大1GBに出来るのは、eclipse+Tomcatで開発用に使うには魅力的だな。23万円あれば買えるか(ふぅ)

[注目!] ほぼ無音、割り切った構成が潔い超小型ファンレスPC――イーレッツ「Be Silent MS6000」

Eden/600MHzだけど、Linuxが、ちゃんと走れば、お家サーバにしても良いかもな。

でも、結局でかいCPUも必要になるし、起動待ちなんて待ってられないから、でかいほうも常時起動になっちゃうから、おうちサーバというよりも、リビングPCサーバ用かな?


2005-06-15(Wed) この日を編集

『DivX 6』リリース〜複数言語の音声トラックや字幕、チャプターに対応

DVDみたいなファイルが作れるのは、すごいかもね。

でも、無料版のencoderは無いのかぁ。


2006-06-15(Thu) この日を編集

[Debian] Apache2でSSL

/etc/apache2/port.confにListen 443も追加

/usr/share/apache2/conf/default-443を/etc/apache2/site-avalableにコピー

NameVirtualHost *:443

を一番最初に追記 # a2ensite default-443 で有効にする。

/etc/apache2/site-avalable/defaultも、NameVirtualHost *:80とする。


2008-06-15(Sun) mod-security 2.5をインストール この日を編集

[Debian]mod-security 2.5をインストール

2006年11月25日の日記で、mod-securityをインストールしたけど、バージョンは1.9.4をインストールしたけど、大元の配布元「ModSecurity」に久しぶりに行ってみたら。最新版は2.5.5で、Debian Etchの配布元「Debian (Alberto Gonzalez Iniesta)」も有ること発見したので早速アップデートした。

まずは/etc/apt/source.listに

#modsecurity2.5

deb http://etc.inittab.org/~agi/debian/libapache-mod-security2/2.5.x/etch ./

ついかして、aptidule updateすると

83.4kB を 4s 秒でダウンロードしました (16.8kB/s)

パッケージリストを読み込んでいます... 完了

W: GPG error: http://etc.inittab.org ./ Release: 公開鍵を利用できないため、以下 の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY C514AF8E4BA401C3

W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれま せん

とエラーになったので、2007年5月14日の日記と同じように、公開鍵を取得する。

# gpg --keyserver hkp://wwwkeys.eu.pgp.net --recv-keys 4BA401C3

gpg: requesting key 4BA401C3 from hkp server wwwkeys.eu.pgp.net

gpg: key 4BA401C3: public key "Alberto Gonzalez Iniesta " imported

gpg: no ultimately trusted keys found

gpg: Total number processed: 1

gpg: imported: 1

# gpg --armor --export 4BA401C3 | apt-key add -

OK

で、libapache2-mod-security2パッケージをインストールした。

ただ、まだSPAM防止向け最新のルールセット「Gotroot.com modsecurity(TM) rules/signatures」の使い方が分からないので、運用では使ってない。


2011-06-15(Wed) この日を編集

[Scuttle] バージョンアップ

Scuttleがいつのまにかgithub.com移っていて、バージョン0.7.4から0.9.0に上がっていた。

期間は空いたたけど、tables.sqlは変わっていないので、データベーススキーマがそのままなので簡単そうなので、2007年3月19日以来のバージョンアップを行った。

まずは、データが壊れると怖いので、データのバックアップをする。ついでにmysql 4.1の頃から使っているデータなので中身がutf8されていないのでutf-8化も行った。

バックアップはlatin1で取り出す。

$ mysqldump --user=www-data --default-character-set=latin1 scuttle >scuttle-20110614.0.7.4.sql

これをutf-8にコンバートするために「|nkf -w -Z -x -I」なんてもやってみたけど、utf-8の最後のバイトが尻切れになっていまっているフィールドなどがあり、データはメロメロだったので、いちどemacsで開いて

/*!40101 SET NAMES utf8 */;

にするとともに、emacsで保存するときの警告を元に手動で尻切れのデータの余分なバイトを消去した。

$ mysql --user=www-data --default-character-set=utf8 scuttle <scuttle-20110614.0.7.4.sql

でリストアして、データをutf-8にした。これで今後は文字の尻切れがなくなるはず。

次は、scuttleプログラムのバージョンアップ、以前はsubversionだったけどgitに変わっているので新しく取り出すことにした。

# mv /var/www/scuttle /var/www/scuttle.old

# mkdir /var/www/scuttle

# chown oyo.oyo /var/www/scuttle

$ cd /var/www

$ git clone https://github.com/scronide/scuttle.git

$ cd scuttle

$ chgrp www-data cache

$ chmod g+w cache

$ cp -p config.php.example config.php

$ vi config.php

として、config.phpは

$dbtype = 'mysql4';

$locale = 'ja_JP';

$shortdate = 'Y-m-d';

$longdate = 'Y F j';

$nofollow = FALSE;

$defaultPerPage = 25;

$cleanurls = TRUE;

$usecache = TRUE;

あたりを変えた。

リモートからの登録を拒否するために2009年2月26日の日記のように、

RewriteRule ^register.php /scuttle/ [L,P]

[.htaccessより引用]

を加えた。 ※バージョン0.9.0だと[P]をつけないと変なエラーになるのはなぜ?

これで完成だと思って、Webを開いてみると、ブックマークの内容が文字化けしていた。「Changes for correct utf-8 support (e.g. german umlauts) - ID: 2215940」を参考に、

diff --git a/includes/db/mysql4.php b/includes/db/mysql4.php

index 0639518..2dccb1d 100644

--- a/includes/db/mysql4.php

+++ b/includes/db/mysql4.php

@@ -44,6 +44,8 @@ class sql_db

{

if (@mysql_select_db($this->dbname))

{

+ #for db utf8

+ mysql_query('SET CHARACTER SET utf8', $this->db_

connect_id);

return $this->db_connect_id;

}

}

とDB接続のエンコーディングをutf8にしたら、ajaxGetTitle.phpの方は手を入れなくても、ちゃんと登録できて表示されるようになったので完成とする。

git化してあるので、今後は $ git pull --rebase でバージョンアップできるはず…


2012-06-15(Fri) この日を編集

[tdiary][debian] ruby1.9.1で動かない

aptitude upgaradeして、redmine→railsの依存関係の延長でruby1.9.1を入れたらtdiaryが動かなくなった。

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] /usr/lib/ruby/1.9.1/cgi/util.rb:34:in `gsub': invalid byte sequence in UTF-8 (ArgumentError)

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom /usr/lib/ruby/1.9.1/cgi/util.rb:34:in `escapeHTML'

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom /usr/local/tdiary/core/index.rb:142:in `rescue in <top (required)>'

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom /usr/local/tdiary/core/index.rb:16:in `<top (required)>'

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require'

[Fri Jun 15 00:19:44 2012] [error] [client 127.0.0.1] \tfrom index.rb:2:in

`<main>'

debパッケージのtdiary 3.1.3-11なら動くかと思ったけど、だめなので、ruby-switchパッケージを入れて、# ruby-switch --set ruby1.8 として、ruby1.8をdefaultにして、とりあえず動くようにした。


2023-06-15(Thu) この日を編集

OpenAI API ChatGPT素直すぎ

今日の学び「ChatGPTでも入れたものしか返ってこない所詮は計算機」

最近、GitHub yGuy/chatgpt-mattermost-botを利用して、SlackもどきのMattermostでChatGPTもどきをやっているのだけど、オープンソースなので、色々手を入れている。

今回は、「トークン数が分かったほうが良いよな」と、返信の最後にトークン数を入れるようにした。

そしたら、最後の一行に足したつもりが、なんか二行出るようになった。

画像の説明

なんか、間違えたかな? と思って調べてみると、これチャットなので、過去の会話をassistantとしてプロンプトに入れているのだけど、それを見てChatGPTが真似して最後の行に自分でトークン数を入れて回答するようになっていた🎇

なんて素直な。いや、これは意図を理解して、入れてほしくなかったんたけど・・・

システムメッセージは別のPostについて、assistantに入れないように改良してあげないとな!

OpenAI APIの活用方法を考えて進めていると、色々な気づきがあります。


Google Web検索 on-o.com内を検索