↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-04-08(Tue) この日を編集

[VMware] @IT VMware Workstation 4製品レビュー

VMware Workstation V4がリリースされた。新機能は、SAMBAを使わない共有フォルダー・スナップショット機構だけど、upgrade $99は、どうかなぁ

V1(boby $98)フリーアップデート→V2 $99→V3って来たから今回もアップデートした方が良いかな? upgradeの一回飛ばしは出来ないのかなぁ?

[ファンレス] イーレッツファンレス静音PC

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0407/elets.htm

Be Silent(PC-S667/2-40)99,800円

メモリHDDOSなしPC-S667/259,800円

Eden667MHz 170×110×60mm

チップセットはVIA VT8606/VT82C686B

256MB(MAX 512)-RAM PC133 SO-DIMMが1スロット 40GB-HDD

Ethernet×2 Realtek RTL8139C USB 1.1×2

D-Sub15ピン シリアルポートPS/2ポート×1(分岐ケーブル)

ちっちゃいサーバだけど、引っ越すときには良いかも

[Struts] 資料オープンソース最強のフレームワーク「Jakarta Struts」

http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/special/java/st01.html

良いかも… まだ読んでない。

[Eclipse] eclipse 2.1でのプロキシ設定

eclipse.exe -vmargs -DproxySet=true -DproxyHost=aProxyAddress -DproxyPort=aProxyPort


2004-04-08(Thu) この日を編集

あっというまにOK♪

昨日の日記で、「吉岡さんにadd as a friend」と書いたけど、add Friendしたかとおもったら、あっというまにOKにして頂いた。 どうじにorkutしていたらしい。

J2EE Resourceの神 Tony Ngさんも♪

ずっとまえに、orkutに、J2EEのリソース関係のコードを書いていた(J2EE 1.2のソースのJDBC Connection PoolやJ2EE 1.3のJ2EE Connector周りのAuthor見てね。) Tony Ngさんを、招待していたんだけど、今日、お友達して参加してくれた。早速fanとして登録。ラッキー

ちなみに、J2EE 1.3のソースは、Java 2 SDK, Enterprise Edition (J2EE) - Download - Sun Community Source Licensing (SCSL)から入手出来ます。

Unixカーネルソース解析本

またまた、吉岡さんの日記「hyoshiokの日記4月7日」からだけど、


4756118445

の本の紹介。PDP11自体のUnixカーネルソースの解説本だそうだ。早速、買ってみよう。

PDP11というのは高校時代にC言語を学んだ時に知ってたけど、Unixが走るマシンを大学で初めて見たときには既にVAX11だったからなぁ。

※高校時代は「C言語を学ぶ」と言っても処理系は持っていなくてUCSD Pascalと比べて「i++;ってかっこいい」とか思っていた。(確かPascalでも incliment(i); みたいな事は出来たけどね)

そういえば、最初に手に入れたC言語系(たしかCP/MもしかしたらAPPLE][用)は、malloc(),free()がなくて、自分で書いたんだっけ。当然、printf()も書いた…


2005-04-08(Fri) この日を編集

“プロジェクトX”を目指す「インターネットの夜明け」試写イベント

JUNETなつかしーなぁ。 .junetでもメイルが届くようなsendmail.cfの設定をついこの間までしていたような気がするけど、もう十年以上前の話かぁ。

たかがコンセプト,されどコンセプト

特に国産ベンダーの(4)や(5)は,海外ベンダーのものと比べて,どうもアピール力が弱いと思うのは記者だけだろうか

[たかがコンセプト,されどコンセプトより引用]

うーむ、コンセプト・メッセージって難しいですよね。

結局、なんらおなかいっぱいにならなかったりするし。

おいしいイタリアン「イル・ジャルディーノ

先週たべにいったSABATINIで、おいしいイタリアン達に魅了されてしまったので、今週も横浜でイタリアンを食べに行った。

あのマッカーサー元帥も泊まったHOTEL NEW GRANDの中にあるイタリアンレストラン。このホテルは、昭和2年に立てられた中庭の美しい古い建造物が、ちゃんと保存されていて、落ち着いたその中にレストランがある。(古臭いと感じるか、落ち着きを感じられるかは、馬車道十番館かをりレストランと同じ)

金曜日の夜なので、混んでいるのかと思って電話で予約してから行ったが、20時過ぎということもあってか、我々の他にはホテルに泊まっている一組以外はいなくて、がらがらだったので、静かでサービスも良く良かった。

家からは首都高を使えば車で30分もかからないし、今回のような平日の時間であればホテルの駐車場が2時間無料で使えるので、駐車場にも困らないし便利。

料理はSABATINIに比べると、お上品でフレンチの感覚、カニクリームパスタなどを食べました。SABATINIでは、シェフのおすすめコースにしたのですが、今日はアラカルトで頼みました。

アンチパスタ・パスタ・お魚・お肉・デザートと食べていったので、シェアしたにもかかわらず、高級なものを選んだので結局コースより高くなってしまった。

残念なのは、「ぐるなびクーポン『イル・ジャルディーノ』」を持って行ったのに効果なかったこと。

このクーポンには「※テーブル着席時に係にクーポンをお渡し下さい」と書いてあるので、着席時にクーポンを渡したのだけど、サービスも良かったので安心してすっかり忘れ清算時にはクーポンの事を言わなかった。

帰ってきてレシートを見てみたら、クーポンの10%が実施されていなかった。(;_; 私は二千円弱を損してしまったので、みなさんは、そんなことが無いように注意しましょうね。


2006-04-08(Sat) この日を編集

航海計器実験だっけ、今でも大変なのかぁ

火曜日の1530にあるこの実験は、デッキでは最大の難関と呼ばれるだけあって、時間と労力のかかる単位です。

[某H実験のプリレポート作りでオオワラワより引用]

私の経験は15年とか前の話なので今とは違っているかもしれないけど、なつかしいので覚えている課題を上げてみる。

・ジャイロコンパス

正しい方向を示さなくなってしまったジャイロコンパスの故障箇所を見つける実験。

テスターで電圧をはかりながら故障箇所を見つけて、最後はちゃんと北を指すように修理する事ができて、なかなか楽しかった。

しかーし、4年の実習で青雲丸のジャイロコンパスが壊れた時、予備の天心球が、無くなっていて、結局は目的地のオークランドについて天心球が交換されるまで、ジャイロコンパスは治らなかった。

この時の教訓は二つ

1. 実験では、ケーブル切断のような故障だけど、天心球のようなメカニカルな故障もある事を忘れてはいけない

2. ジャイロコンパスが無くても、マグネットコンパスだけでも、太平洋は縦断できる。(1991年当時ではGPS衛星が全部整っていないためGPSでの24時間測位が不可能だったんだけどね)

・マグネットコンパス

マグネットコンパスの周りに船体磁気を打ち消す鉄板を入れて、正しい方位を指すようにする。あの実験機器は、どうやって船体磁気を出しているのか、いまだに疑問。

実験の時に、実際に船体が無いのに、船体磁気をどうやって出してしているのが聞いておくんだった。

・コンピュータ

当時は、たしかTK-85のワンボードマイコンでのプログラムだった。TK-85の発売は1980年だから、当時ですら10年近く使っていたのね〜 さすがに今では変わっているんだろうなぁ。

予習でP-ROMにサンプルプログラムのバイナリを焼いて行ったので一瞬で終った。

追加課題で「7セグメントLEDで、a, b, c, d, e, f...って文字を動かせ」なんて出たけど、中2でZ80ハンドアセンブルしていた身に取っては、サンプルプログラムにパッチするとかは朝飯前なので楽勝だった。

・その他

その他には、

-レーダ 回転を止めてAスコープ?にできるので、東京タワーとかを見る。

-六分儀 実験まで触った事無かったけど、遠洋航海では毎日お世話になる。

なんかが、ありました。


2007-04-08(Sun) mail2entryが失敗する この日を編集

mail2entryが失敗する

2005年1月7日の日記で設定した、携帯メールからのMovableTypeへのエントリー投稿システムmail2entryが、64bitサーバにしてから、動いていない事が分かった。

Apr 8 23:09:26 server sm-mta[8032]: l38E9J7P008008: to="|/usr/bin/python /usr/mail2entry/mail2entry.py /usr/mail2entry/", ctladdr= (8/0), delay=00:00:05, xdelay=00:00:00, mailer=prog, pri=31312, dsn=5.3.0, stat=unknown mailer error 1

てなかんじ…

初めの間違いは、手で一度mail2entryを実行してしまったのでログファイルのパーミッションが違ってしまったこと。

次に、Debian etchではPython2.3までは、JapaneseCodecだったんだけど、Python2.4では、cjkcodecsが組込みになっていて、ISO-2022-JP (7-bit JIS)の名称が「japanese.iso-2022-jp」から「iso-2022-jp」になっていることが問題で、上手く動いていなかった。

ログファイルを一度消して、以下のパッチを当ててmail2entryをPython2.4に対応させて、携帯からBlogへ投稿が出来るようにした。

--- parsemsg.py.org 2005-01-06 00:22:13.000000000 +0900

+++ parsemsg.py 2007-04-09 00:26:02.000000000 +0900

@@ -132,7 +132,7 @@

if charset:

charset = charset.lower()

if charset == 'iso-2022-jp':

- result = unicode(string, "japanese.iso-2022-jp")

+ result = unicode(string, "iso-2022-jp")

elif charset == 'us-ascii':

result = unicode(string, "us-ascii")

elif charset == 'iso-8859-1':


2011-04-08(Fri) この日を編集

[Redmine] Wiki強化 Redmine Wiki Extensions Plugi

これでRedmineのWikiが普通な感じになる

参考: Redmine Wiki Extensions Plugin Haru Iida is sharing code with you

ってことなので、インストールしてみる

# cd vendor/plugins

# hg clone https://bitbucket.org/haru_iida/redmine_wiki_extensions

# rake db:migrate_plugins RAILS_ENV=production

(in /usr/share/redmine)

rake aborted!

uninitialized constant ActiveSupport::Dependencies::Mutex

/usr/share/redmine/Rakefile:10

(See full trace by running task with --trace)

ありり

RubyGems 1.3.1 or higher is required (Rails 2.3.5 will fail with RubyGems 1.5.0 and later, stick to previous versions of RubyGems)

[Install Redmineより引用]

ってこだけど

# gem -v

1.6.2

RubyGemsが新しすぎる… のでGemもダウングレードするのも面倒なので断念

参考: Redmineをバージョンアップしようとしてrake db:migrateしたら、rake aborted! (uninitialized constant ActiveSupport::Dependencies::Mutex)


Google Web検索 on-o.com内を検索