↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-01-30(Fri) [長年日記]

IMAPサーバのuw-imapd→Courier-IMAP乗り替えメモ

bg66's Weblog: メール保存をMaildir形式に」にIMAPサーバのuw-imapd→Courier-IMAP乗り替えメモがある。

Procmailで保存するときに 〜/.だとMH形式 〜/だとMaildir形式ということを知った。

そういえば、その昔、MH形式だとmbox・RMAILに比べてDISKフラグメントが多いので)嫌っていたのでMHを使ったこと無いんだけど、ProcmailでSPAMを弾くのにMail/SPAM/.を使っているな。

↑だって、40MBしかない4KBクラスタのHDDで、2KBとかのメイルが沢山有ったらHDDの容量の半分しか保存できないじゃん!

参考: コラム: Maildir 形式 qmailが勧めた形式がMaildir形式なのね

参照: 日本 Courier ユーザ会 (JCUG; Japan Courier Users Group) Courier-IMAPについて質問があるなら、このMLがおすすめらしい

松下、14.1型SXGA+液晶搭載で1.5kgを切る「Let'snote Y2」

1,400x1,050ドット(SXGA+)14.1型液晶1.5kgで7.5時間の電池だって、すげー

値段に対して低電圧版Pentium M 1.20GHzというのが、すこし残念

参考:「国内生産にこだわる」--松下電器、ノートPCの新製品を発表 - CNET Japan 国内生産だろうが海外生産だろうが、わんこはコストパフォーマンスが良ければ良いんだけど、バリバリ動くノートパソコンならば満足できるからね。

製品情報: http://panasonic.jp/pc/products/y2c/img/main01.jpg(製品情報/CF-Y2)

サン、JAVA認定資格にJ2EE技術者を対象とした認定資格を追加

EJBも含んだJava認定資格が出来たらしい。

どうも、こういう試験は、Javadocを暗記しなきゃいけなかったり、コンパイルすれば分かるエラーを問題にしたり、ひっかけ問題多くて、嫌いなんだよな〜

@ITなぜあの人だと話がまとまるのか?


4756907164

話をまとめる(ファシリテーション)のために「ビジョンや目標をチームに与える」リーダシップのありかたについて、まとめられているらしい。

[Java] @IT:Java Solution 第10回読者調査結果

やっぱり、みんなJ2SE 1.4に移行していて、開発環境はeclipseになってきて注目するのはJ2SE 1.5(Tiger)とJSFだね。

[CoCoon] PCからHDD&DVDレコーダーへの返答!NEC「AX300」(WPC ARENA / PCからHDD&DVDレコーダーへの返答!NEC「AX300」)

Cocoonのように、おまかせ録画が出来るらしい。でも、インテリジェントではなくてキーワードに引っかけるタイプ。

EGPの表示も速いというのは、Cocoonだけ使っていると、おまかせ○録使っていて、EGPで予約するなんて事はないので、気にならないけど、EP-T100でノロいEGPで予約していると「EGPの表示が速い」というのは魅力的かもね。

まー次に欲しいのは、デュアルBS/110度/地上波デジタルチューナ付きなHDDレコーダだから、買わないけどね。

XMail Windows/Linuxで使えるローカルSMTP/POP/IMAPサーバ

POPサーバから定期的にローカルに取ってくる機能もある。

オリジナル:XMail Home Page

日本語解説:メールサーバー「XMail Server」

XMailをWebメイルにするにはWEBメール 「K4」

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索