↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-12-22(Mon) この日を編集

[JF] Linux Advanced Routing & Traffic Control

iprouteなどLinuxの先進的なネットワークの解説

参照: iproute2については、「第3章 iproute2 入門

新しいネットワークコードによって、 Linux には性能と機能との (特に機能に関しては一般の OS のなかにほとんど競争者がいないくらいの) 向上がもたらされました。実際のところ、新しいルーティング・フィルタリング・クラス付けのコードは、ルータやファイアウォール、帯域制限などの専用製品の多くに比べても、より高機能になっています。

[3.1. なぜ iproute2 なのか?より引用]

Linux IP-IPトンネリング

Linux独自の方法 「5.2. IP in IP トンネリング

ネットワークA(10.0.1.X)とネットワークB(10.0.2.X)をインターネット 172.16.17.18, 172.19.20.21 を経由してつなげるとき

モジュールipipとnew_tunnelを入れて

ifconfig tunl0 10.0.1.1 pointopoint 172.19.20.21

route add -net 10.0.2.0 netmask 255.255.255.0 dev tunl0

もう一方でも

ifconfig tunl0 10.0.2.1 pointopoint 172.16.17.18

route add -net 10.0.1.0 netmask 255.255.255.0 dev tunl0

GREというciscoが始めた標準的な方法「5.3. GRE トンネリング

ip tunnel add netb mode gre remote 172.19.20.21 local 172.16.17.18 ttl 255

ip link set netb up

ip addr add 10.0.1.1 dev netb

ip route add 10.0.2.0/24 dev netb


2004-12-22(Wed) この日を編集

FTTHするにはコンセントの増設が必要なことに気がつく

Bフレッツにしようとおもっだけど、大変な事に気がついた。

●ビジネスタイプ/ベーシックタイプ/ニューファミリータイプ/ファミリータイプ

回線終端装置の設置場所については、屋内に限ります。また、商用電源(AC100V)が必要となります。

[Bフレッツで快適インターネットライフより引用]

回線終端装置が商用電源を使うと言う事だけど、終端装置を置く予定の、おうちのCD管が集まっている点検孔にはコンセントが無い!!

もし、DIYでコンセントを増設するならば、「特別企画 コンセント」が参考になりそう。

でも、時間が無いから、電気屋さんに頼んだ方が良いかなぁ

ついでに、

・ロフトにコンセント増設

・さらにロフトにTVアンテナコンセント増設

・もいっぽ、電話コンセント(もしくはLANコンセント)増設

・リビングとマシン室へのCD管にカテゴリー6のケーブル通し。

・できたら、リビングのテレビの後ろにも、出来たら二本LANを伸ばす。(ここはCD管なしなので床下)

・ついでに、リビングのテーブルの後ろにもLANを…(ここもCD管なしなので床下)

なんてもやってもらいたいしね。

最近は情報配電盤「松下電工のマルチメディア対応配線システム」なんていうのもあるらしいけど、これを使うまでは無いけどさ。

とりあえず、コンセント増設をやってくれそうな業者を検索しておく。

アドバンスエンジニア

便利センター城山 得意はエアコンの移設みたいだけど…

有限会社 トーア 電気工事というよりリフォーム業者かも

家を建てる

コンセント増設で検索したら「20代でお家を建てるぞ!」なんて言うのをみつけた。

家を建てるのも大変なのね〜 建売をぽいと買ってしまった人間には分からない苦労があるんだなぁ。


2005-12-22(Thu) この日を編集

マザーボードの温度を知りたい

昔のおうちサーバは、今はWindows2000のテストマシンとなっているんだけど、温度モニターが必要になった。しらべてみると、Abit BP6 (Dualセレロンのマザーボードね)の温度センサーは、Winbond W83782Dらしい。

W83782D W83782D、W83783S (Winbond)

最近のマザーによく使われているモニタチップです。このチップはダイ温度測定の普及に大きな貢献をしています

[ダイ温度測定に対応したマザーより引用]

これは、SpeedFan (温度モニターとFAN制御ソフト)が対応してそう

Winbond W83782D yes 3 3 9 4

[Supported hardware monitor chips and temperature sensorsより引用]

参考: SpeedFan日本語パッチと機能の紹介

でも、BP6って結構熱いのね

1999/08/13

CPU=46 System=50 側面パネル開放時

CPU=52 System=50 通常時

CPU=53 System=55 後面ファン停止時

-snap-

1999/08/10

ENERMAX 250Wは排気がよくないためマザーの温度が60度に達することが判明。やむなくSeventeam 300Wを購入。静かな電源だけに排気はいまひとつ。それでもマザーの温度は5〜8度ほど下がった。

[ABIT BP6についての備忘録より引用]

最近、i845G Pentium 2.4GHzとかに慣れていて、CPU 42度 システム=55度で、HDDが限界値の55度を超えて57度になった時には、電源FANが壊れたときだったので、BP6のBIOSでシステム58度を見て、また電源FANが壊れているのかと、びっくりしていたんだけど。


2006-12-22(Fri) DEAD OR ALIVE Xtreme2 この日を編集

[Xbox360]DEAD OR ALIVE Xtreme2


B000BNCJR8

XBox360でDVDを見ていた時にたまたま、Xbox Liveを開いたらプロモーションをやっていて知った。ビーチバレーとか楽しそうじゃんと思ってムービーに感心したので、買ってみようかと思ったけど、そもそもが格闘ゲームから派生したらしくで、難しいゲームらしい。


4757731345 で、解説本も出ているけど…


B0009RQKSA
「デッドオアアライブ 4」が、そのオリジナルの格闘ゲーム。体験版が有ったので、やって見たけど、間合いが分からず、キックしかヒット出来ないので上手く勝てなかった。やっぱり、リアルタイムなゲームは苦手だねぇ〜(っていうことで、買うのあきらめた。)

もう少し、簡単にできる物は無いかと、探したら


B000E3YS8S

なるレーシングゲームの体験版を見つけた、「ポールポジション」(古い! 1981年くらいのゲームか?)に燃えた昔が思い出されるけど、ブーストすると走行速度が速すぎて、目が追いつかない(;_;


B000HALQIS

なんて思いながら体験版をあさっていたら、なんとなく出来そうなゲームが有った。のが「TOMB RAIDER:Legend」で、体験版では英語版しか無かったので、うまく聞き取れない所は英語字幕で補ってプレーしたけど、画面かヒントを見つけて行くゲームで、アクションに入る前には予告がでるので、結構楽しめた。国内では発売されていないのかと思って英語で探してしまったけど、実は発売済みなのね〜

解説本が出ていないかと探していたら、PSP版も見つけた、テレビを占有しないのでPSPの方がおうちでは遊びやすいけど、XBox360版と同じような操作性なのかな。体験版が有れば確認できるんだろうけど、PSPの体験版を見つけることができてない…


B000J45246

かわりにYouTobeに有った映像で確認した。


Google Web検索 on-o.com内を検索