↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-12-23(Tue) この日を編集

[Security] 「新しいウイルス対策を考える(8)セキュリティ修正パッチ適用のススメ(後編)

マイクロソフトが無償で配布しているWindowsのセキュリティチェックMicrosoft Baseline Security Analyzer(MBSA)の使い方。Windows updateだけでは、みつからないセキュリティ上の問題を見つけてくれる。

[Security] 使わないWindowsのサービスたちを止める

よぶんなさ-ビスは止めておいたほうが良いよね。

% dcomcnfg で 分散サービスを停止

% net share ipc$ /delete

% net share admin$ /delete

% net share c$ /delete

[Security] まわりのマシンのWindowsファイル共有を確認する

SoftPerfect Network Scanner Free by SoftPerfect Research 社

これは、指定したIPアドレスにスキャンを掛けて、存在と指定した80でhttpdを調べるなどしてportが空いているか、SNMPが有るかをしらべ、Windowsファイル共有があるかを調査してくれる。

比較: DomainViewこちらは、共有フォルダーの一覧でないけど、ドメインコントローラの種別・ブラウズマスタの種別・OSのバージョン・ログイン中のユーザなどが表示できる。また、システムツールがメニューから呼びだせる(たんなるランチャーだけどね)

[SoftEther] 「SoftEther」使ってみた

なかなか宜しい。おうちサーバでも、仮想Hubを用意して、おうちLANを、どこからでも使えるようにしたいな。

普段はWindows2000は公開していないし、玄関のport 443はhttpsに使ってしまっているから、port 443をあけるとすると、DMZ→Windows2000のport forwardを張るために

  • DMZでのport forward設定

  • DMZでのSNAT設定 (Windows2000のdefault routeは玄関だからね)

  • DMZからのportの穴あけが必要だ (普段は全部閉めているから)

ちょろっと使ってみたら、仮想HubをブリッジにするにはWindows XPもしくはWindwos Server 2003のブリッジ機能が必要で、わんこのおうちで動いているWindows 2000ではブリッジが出来ない(;_;

そろそろ、Windows XP プロフェショナルに乗り換える時期なのかな〜 XP SP2が出るまで待ちたい気もするし、3万5千円もOSに出せない気もする… Windows 2000の時はベータからのupgradeで二万円ちょいだったのになぁ

とおもって、弟のWindows XPでやってみたら、仮想Hubでユーザ登録しようとするとサービスが落ちてしまう… (ブリッジしたいんだから仮想Hubがつかえなきゃ意味ないじゃん。システムドライブにインストールしていないのがいけなかのかな? →「サービスを再起動で治る」という噂かある)

参考: 「blogmap - SoftEther.com - SoftEther 仮想イーサネットシステム」 SoftEtherについて書いてあるBlogのアンテナ

比較:「OpenVPN」こちらは、一度つかってみようと思いつつ使ったことナシ。 proxyには対応していないけどWindowsだけでなくてLinuxでも動くのが魅力的

比較: 「もぐらプロジェクト」こちらはIPA(情報処理振興事業協会)の平成14年度「未踏ソフトウエア創造事業」のPPP over SSH。 SSHの上でPPP接続ができるようになる。 経路がSSHなのでSSHが通る拠点間でしかつかえない。

比較: 「TinyVPN フリー これはSoftEtherそっくりで暗号化もされているけど、proxy通過には対応していない。

SoftEhterをガードしたいならば…

「over httpsだと、ブロックできないので管理者大変」と各地で騒がれているけど、仮想Hubは接続したときに、「SoftEther Protocol」って答えるから、これを見て落とせばOKなのにね。

SoftEther メーリングリスト (SoftEther ML)

あれ、いつのまにかメーリングリストが始まっている。しかも、ニュースグループは閉鎖されている!! 「NNTPとは、さすが!」って思っていたのにな。

[SSL-VPN] stoneでトンネル

トンネル掘削機stoneで穴掘り」によると、sshをhttpでトンネルさせるのには、

server# stone localhost:22 443/ssl

client% stone localhost:10443/ssl 10022 -- proxy:8080/http 10443 "CONNECT server:443 HTTP/1.0"

ここからのリンクで、今日のなんでやねん「トンネル掘りproxy認証なんてかったるいことやってられねーよ

emacs# (base64-encode-string "ユーザ名:パスワード")

local# stone proxy:8080/proxy 8080 "Proxy-Authorization: Basic うんたら"

で、proxy認証がパスできるのね〜

参考: 「トンネル掘削機」にはstoneだけでなくhttptunnelとか各種の紹介がある。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ DeleGate信者 [うーん、この日記が書かれた頃、既にOpenVPNはProxy対応してたんですけどねー。セキュリティホールメモも当初は..]

_ ミズ [これわんちゃん出てこーへんやん!!]

_ なお [みずの言うとーり!! わんこ出てこないやん!!!!]


2004-12-23(Thu) この日を編集

[Mustang] 「Mastering Mustang!

作者はJ2SEのエンジニアのCalvinで、彼のBlogで紹介されていた、J2SE 6.0(Mustang)のソースの読み方入門。

ソースツリーの中で、解読が難しいhotspotのファイル構成を解説してくれている。

また、代表的なディレクトリ名と、その内容についても説明されている。

これが第一回という事なので、次回以降も期待する。

はじめ「ムスタング ムスタング」と読んじゃったけど、「マスタリング ムスタング」なのね。

[PGP] MozillaでGnuPGを使うEnigmailバージョンアップ

12月9日の日記」でも紹介したけど、いまは0.89.6バージョンアップ早いなぁ。

今は「GPGrelay」を使っているけど、モジラ人々には便利かも。

GPGrelayの日本語化

そういえば、「2月22日の日記」に書いたように、日本語化されたGPGrelayについてくるgpgは、IDEAが使えないので、gpgを入れ替えて使っていたような気がするけど、どうやったんだっけなぁ 忘れてしまった。

いま、日本語化GPGrelayを公開していた「GnuPGとpgpdumpのページ」を見ると、GPGrelayの日本語メッセージ用DLLファイルは、公開されているけど、一発でインストールできる日本語化GPGrelayは公開されていない。今だと

1. 本家GPGrelayをダウンロード

2. GnuPGとpgpdumpのページからGPGrelayの日本語メッセージ用DLLファイルをダウンロード

3. 同ページより「をダウンロード

かなぁ。

Logcheck

プリンターの紙切れがログに残って困るので無視する事にした。

kernel: parport0: BUSY timeout (1) in ecp_write_block_pio

kernel: parport0: FIFO is stuck

kernel: parport0: PE,1 timeout (1) in ecp_write_block_pio

あと、ニュースサーバINNのログもローカルからの接続ログなど、いくつか止めた。

innd: ME time

innd: localhost connected [0-9]+

innd: localhost:[0-9]+ closed seconds

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ わんこ [コメントのテスト 変な記号を入れていなければ ちゃんと行くよね。]

_ ねぎとろまき [mustangはムスタングなんだろうか、マスタングなんだろうか?カタカナ化って難しいですわ。]

_ ねぎとろまき [無事コメントできました。「わんこ」さんありがとうございました。]


2005-12-23(Fri) この日を編集

[Linux] statifier で動的リンクの実行ファイルを擬似的に静的リンクにする

先日は、「ダイナミックリンクをスタティクリンクにして起動を早くする」というのを読んだけど、最近、この手の話題が多い。 MosaicにはDynamic Link版と、Static Link版が有ったのが懐かしい。

Gyao!をテレビで見たい

と思っていたら、

メディアオンラインは12月10日発売の次世代ゲーム機「Xbox 360」にも対応しています

[第66回:無料で映画やドラマが見られる「GyaO」ってどんなサービス?より引用]

なんて記事を見ました。小さいWindows XP MCEマシンを買おうかと思っていたけど、Xbox360でも、見えるらしいので、Xbox360を買うって言うのも手だね。

[注目] ソニースタイル、PSP向け英会話学習動画コンテンツをダウンロード販売

PSPで、英会話の勉強かぁ。 「e-EnglishGym ポータブル」そういえば、e-EnglishGymって PCでもあったよね…

[欲しい!] NEC、有線LANポートを4ポート搭載した11a/b/g無線LANコンバータ

スイッチングハブを内蔵して、11/a/b/gの同時利用が可能な無線LANコンバータが出てきたから、ついに買い換え時かな?(新11aで、4portになった代わりにギガバイト対応でなくなった) ルータとセットで21,xxx円だし。

本当は、ADSLモデムwithルータはあるから、ルータは必要がないので、アクセスポイント + 無線LANコンバータが良いんだけどね〜

Yahoo!地図情報もAjax

Yahoo!地図もスクロールできるようになった「Yahoo!地図情報 Beta版」は、GoogleMapよりも衛星地図か新しくてきれいな様な気がする。

GoogleMapsは、横浜の衛星写真が弱いけど、こちらは、1/3000まで用意されていて、うれしい。

[注目!] バッファロー、ハンズフリーのスカイプ対応音声会議システム

「BSKP-CU201/BK」は、Skypeで電話会が出来るシテスムがバッファローから出てきたので注目

電話会議システムと言ったら、内蔵DSPの性能が良く、しっかりと聞き取れるポリコムだけどB0007D356Q

と思っていたら、ポリコムにもPCと接続するSoundStation2 PCコールキットなるものが、出ていた。このコールキットだけでもお値段超えるし、接続はUSBではなくて、マイク・スピーカー端子への接続だけどね。B000BY21DE

よく調べてみると、この手の製品は多いらしい。電話会議システムの問題は、「スピーカの音をとマイクが拾ってしまう」だけど、みんな平気なのかなぁ? B000A397O2

レビュー記事: スカイプや音楽再生にも使える! ノバック「NEXPHONE USB Hands Free」


2006-12-23(Sat) GPSレシーバー この日を編集

[PSP]GPSレシーバー

PSP用のGPSレシーバーがあるらしいというのは、発売を期待している「みんなの地図2」で利用される事を知っていていたんだけど、レシーバー本体も発売は、このソフトと一緒だと思っていた。
B000L8LZ1O

実は、PSP用のGPSレシーバは既に発売済みなんですね。レシーバ単体で購入も出来るけれど、MAPLUSポータブルナビとの同梱版で買う方が三千円くらいお得。


B000JDUYVI

でも、あとで「みんなの地図2」を買うことを考えると、同じようなソフトが二つもあるのはバツだなぁ。

PSP GPSレシーバに対応しているソフトでおもしろそうなのは、その地の星を表示してくれる「プラネタリウムクリエイター」


B000HAJWM0

でも、クルーズで、南半球とかへの移動が無いと、星が変わっていくのがないから、あんまり面白くないかな〜


2008-12-23(Tue) p2のupdate この日を編集

p2のupdate

2chリーダとしては、p2を利用しているんだけど、いつのまにか、SourceforgeにおいてあるリポジトリがCVSから、Subversionになっているので、上書きcheckoutで取り直し

$ svn checkout --force http://svn.sourceforge.jp/svnroot/p2-php/p2/trunk p2

なんか、うまく最新の1.8.40にならなかったので

$ cd ..

$ mv p2 p2.old

$ svn checkout --force http://svn.sourceforge.jp/svnroot/p2-php/p2/trunk p2

$ cp -a p2.old/.htaccess p2.old/data p2

$ rm- rf p2.old

としてデータ以外入れ替えてみたらちゃんと動くようになった。


2011-12-23(Fri) この日を編集

[Debian] testingにGNOME3のgnome-shellが入った

Windwos8も、こんな感じになるのだろうか? Unityよりタブレットぽい。

Windows95みたいな、方が良いのでgnome-twingle-tookを入れて、GNOME2ぽく、Desktopが出たり、最大化最小化ボタンをつけたり、ALT+右クリックでgnome-panelにシステムモニターを追加したりした。

あり、gnome-panelに入れられたHDD温度計が無くなっている


2013-12-23(Mon) この日を編集

[GitLab] V6.4.0にGitLabをバージョンアッブ

12月3日の日記でインストールしたばかりのGitLab V6.3だけど、GitLabは、更新が激しくて毎月バージョンアップがある。gitlabhq / doc / update / 6.3-to-6.4.mdを参考に

cd /home/gitlab/gitlab

git fetch --all

bundle exec rake gitlab:backup:create RAILS_ENV=production

sudo /etc/init.d/apache stop

sudo /etc/init.d/gitlab stop

git co v6.4.0

bundle install --without development test postgres --deployment

bundle exec rake db:migrate RAILS_ENV=production

bundle exec rake assets:clean assets:precompile cache:clear RAILS_ENV=production

sudo /etc/init.d/gitlab start

sudo /etc/init.d/apache start

としてV6.4.0にバージョンアップした。

gitlab-shellは更新があまりなく既にv1.8.0なのでそのまま。

設定ファイルもそのまま使えた。(相対URLは既に止めてVirtualHostにしている)


Google Web検索 on-o.com内を検索