↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-12-09(Tue) この日を編集

[CS/110] CS/110デジタルチューナ検討2

12月5日の日記から、ずっとスカパーTVっていうか、CS/110度デジタルのスカパー!2Ch.230 スーパーチャンネルでやっているスタートレックシリーズを見たいから、CS/110デジタルチューナの購入を検討している。

まず見たいスタートレックシリーズは、いまTVKで見ている「ヴォイジャー」、次に「エンタープライズ 」だな。

いままで、CS/110度デジタル単体チューナのみ検討に入れていたけど、HDDレコーダにBSデジタルチューナ内臓モデルも良いかも!! HDD 180GB/DVD-R付きでもDV-HRD10(しかもハイビジョンの録画対応)が、地上波デジタルに対応していないから、売れ残りで15万円とかで出て良そう。

参考: AV Watch ハイビジョン録画対応のシャープ「DV-HRD10」〜ユーザーの疑問点を企画担当者に聞く〜

HDD80GBのDV-HDR1が2002/12発売 2003/4に180GBになって発売された

CNET Japan Reviews DV-HRD10 (Sharp) の総合評価 うっ、ハイビジョンだと長時間モードで録画できないし、DVDには劣化させないと録画できないのかぁ

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ NON [おお、スカパーでスタートレックやっているのね。φ(._.) ってのは、おいといて。 はじめまして。m(__)m なん..]

_ わんこ [相互リンクに書いておきました。確認してください。 メイルアドレスはHTMLのヘッタ link rev="made" ..]

_ NON [相互リンク確認しましたー。 どうもありがとうございますです。m(__)m 今後ともよろしくお願いします。]


2004-12-09(Thu) この日を編集

Project Looking Glass の全貌 Part3

Part 3が公開された。jdavadiskto.orgの Forum: Interest Japaneseを、watchしておく。

[PGP] GnuPGをMozillaで利用するEnigmail

Ver.0.89.5がリリースされている。

Thunderbird 1.0, Mozilla 1.7.x, 1.8a5, Netscape 7.2で利用できる。

.xpiで拡張パッケージで簡単にインストールできるし、日本語Language Packもあるので、便利かも…

Javaで英語というのもあったけど、


4883731871

こんどは、IT用語を英語で…

「海外ITエンジニアはこう話す」という言葉に引かれる


4883731685

なんていう本もある。


2005-12-09(Fri) この日を編集

メーリングリストとWikiの融合

CC:するとメイリングリストに自動追加されるQuickMLは有名だけど、さらにWikiと合わせて、qwikWeb + QuickMLのqwikWebが楽しそう。

qwikWebの特徴

QuickMLという簡単にメーリングリストが作れる機能と、Wikiという簡単にサイトを作っていける機能を組み合わせ、その両者の利点を融合させました。

[qwikWebより引用]

qwik.jp!」では、100人までのMLとWikiエリアを提供している。

sendmailとQuickMLの共存

mailertableで、「quickml.example.co.jp smtp:localhost:9150」のようにポート番号指定できないのかな?とも思ったけど、

Mquickml, P=[IPC], F=mDFMuXa, S=EnvFromSMTP/HdrFromSMTP, R=EnvToSMTP, E=\r\n, L=990,

T=DNS/RFC822/SMTP, ← 行頭はタブ文字

A=TCP $h 10025 ← 行頭はタブ文字、10025はQuickMLがListenするポート番号

[QuickMLとsendmailを同一ホストに共存させるより引用]

とすると、mailertableで、

foobar.com quickml:[localhost]

.foobar.com quickml:[localhost] ← サブドメインを許可する場合追加

[QuickMLとsendmailを同一ホストに共存させるより引用]

が使えるようになる。※[]でlocalhostをくくっているのはDNSを引かせないため

しかし、

#sendmail.confi

Disable address canonification? [Y]

としていたので、うまくサブドメインまでmailertableが効かないので、Noに変えた。

これで、sendmail.mcに

FEATURE(`nocanonify')dnl

が入る。

sendmail配送テスト方法

昔は、0 takuya@page.on-o.comの様にテストしたけど、最近は以下のようにするらしい。

$ /usr/lib/sendmail -bt

/parse takuya@page.on-o.com

参考 iw 鯖の設置


2007-12-09(Sun) Lafonera+購入 この日を編集

[FON]Lafonera+購入

12/8(土),9(日)なら、Lafoneraが無料、Lafonera+が500円で買えるというので、12/8(土)の零時三分に申し込んで買った。送料と支払い手数料を加えて1,450円で日曜日の夕方届いた。去年と違って早いなぁ〜

[FON]Lafonera+にSSHで入れるようにする。

参考: 「HowTo Foneraplus unlocking/en

1. おうちサーバにimageをRedBoot(LafoneraのIPL)に送るためのTFTPの準備。おうちのDebian 4.0(etch)には、まだTFTPサーバがインストールされていなかったので、「atftpdパッケージ」をインストールした。

2. 次にimageとRedRootに入るスクリプトの準備

# mkdir /tftpboot

# cd /tftpboot/

# wget http://www.leeman.be/fon/GetImage.php

# echo 'echo -e "\0377\0364\0377\0375\0006" >break.bin; sudo /usr/bin/arping -f 192.168.1.1; sudo nc -vvv 192.168.1.1 9000 <break.bin; telnet 192.168.1.1 9000' > catch_fonera+

# chmod u+x catch_fonera+

ただ、ここで利用している/usr/bin/arpingが無かったので、iputils-arpingパッケージもインストールしておいた。

3. おうちサーバとLafoneraをつなぐ

192.168.1.254をおうちサーバで使えるようにするために

/etc/network/interfaces に

iface eth0:1 inet static

#for Lafonera+

address 192.168.1.254

netmask 255.255.255.0

を追記して、

# ifup eth0:1

# ifconfig eth0:1

eth0:1 リンク方法:イーサーネット ハードウェアアドレス 00:13:D4:CF:BA:C5

inetアドレス:192.168.1.254 ブロードキャスト:192.168.1.255 マスク:255.255.255.0

UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1

ベースアドレス:0xd800 メモリ:cffe0000-d0000000

でネットワーク起動し、Lafonera+の黒いネットワーク端子をおうちLANに接続した。

4. RedRootに入る

まだ、Lafonera+には電源をつながない

# cd /tftpboot/

# ls

GetImage.php catch_fonera+ image.bin

# ./catch_fonera+

ここで、Lafonera+に電源を入れると

ARPING 192.168.1.1 from 192.168.1.254 eth0

Unicast reply from 192.168.1.1 [00:18:84:XX:XX:XX] 0.809ms

Sent 7 probes (7 broadcast(s))

Received 1 response(s)

192.168.1.1: inverse host lookup failed: Unknown host

(UNKNOWN) [192.168.1.1] 9000 (?) open

== Executing boot script in 1.460 seconds - enter ^C to abort

ここで、すかさず Ctrl+C を押す

RedBoot>

Trying 192.168.1.1...

Connected to 192.168.1.1.

Escape character is '^]'.

もう一度 Ctrl+C を押すと入れるので、ファームウェアのバージョンの確認を行う。

^C

RedBoot> fis list

Name FLASH addr Mem addr Length Entry point

RedBoot 0xA8000000 0x80040400 0x00030000 0xA8000000

loader 0xA8030000 0x80100000 0x00010000 0x80100000

image 0xA8040000 0x80040400 0x00230004 0x80040400

image2 0xA8660000 0xA8660000 0x00140000 0x80040400

FIS directory 0xA87E0000 0xA87E0000 0x0000F000 0x00000000

RedBoot config 0xA87EF000 0xA87EF000 0x00001000 0x00000000

RedBoot> x -b 0xa8040000 -l 32

A8040000: 00 21 B9 A3 FC A0 09 07 00 0A 50 57 6D 00 00 80 |.!........PWm...|

A8040010: 00 FF FF FF FF FF FF FF FF 00 04 02 48 80 0E 0F |............H...|

RedBoot> x -b 0xa8250000 -l 32

A8250000: 50 D9 15 55 65 76 1B 06 28 BA 31 4B A7 44 14 39 |P..Uev..(.1K.D.9|

A8250010: 54 99 EE E7 05 7F 35 F9 67 C2 33 6E 26 FD A4 C7 |T.....5.g.3n&...|

おっと、FAQによるとファームが古いらしい。確かに1.1.0r2だった。

まだregistrationをしていないのでインターネットにつないで、先に誰かがFONにlogonしてルータを乗っ取られてしまうのは困るので、インターネットには繋げずにupgradeした。

FON - ダウンロード」の『WiFiルーター「La Fonera+」(ラ フォネラ プラス) ファームウェアのダウンロードはこちらです。』から、最新版のLafonera+のファームウェアfoneraplus_1.1.1.1.fonをダウンロードしてきて、Web管理画面の「ファームウェアのアップグレードと修正モジュールのインストール」でアップグレード開始。

Powerランプが緑とオレンジを繰り返してFlash書き込みが開始されてからも結構な時間がかかる。


Lafonera+ Web画面

という画面になって、Powerランプもオレンジ固定になって、新しいファームになったようなので再度RedBootに入って

# ./catch_fonera+

ARPING 192.168.1.1 from 192.168.1.254 eth0

Unicast reply from 192.168.1.1 [00:18:84:XX:XX:XX] 0.885ms

Sent 7 probes (7 broadcast(s))

Received 1 response(s)

192.168.1.1: inverse host lookup failed: Unknown host

(UNKNOWN) [192.168.1.1] 9000 (?) open

== Executing boot script in 1.160 seconds - enter ^C to abort

RedBoot>

Trying 192.168.1.1...

Connected to 192.168.1.1.

Escape character is '^]'.

^C

RedBoot> x -b 0xa8040000 -l 32

A8040000: 00 21 BF DE A2 14 D3 9B 00 0A 50 34 6D 00 00 80 |.!........P4m...|

A8040010: 00 FF FF FF FF FF FF FF FF 00 04 02 48 80 0E 0F |............H...|

RedBoot> x -b 0xa8250000 -l 32

A8250000: 1E 5E B5 70 5D FA DE 16 AE 98 85 61 87 D5 E2 09 |.^.p]......a....|

A8250010: D2 C1 70 A0 DD F6 2A 30 7F C8 5E 0B 00 DF 50 0A |..p...*0..^...P.|

こんどはOK。パッチ版のイメージをFlashに焼く

RedBoot> load -r -b 0x80100000 image.bin

Using default protocol (TFTP)

Raw file loaded 0x80100000-0x8070ffff, assumed entry at 0x80100000

RedBoot> cksum -b 0x80100000 -l 0x00610000

POSIX cksum = 1614928997 6356992 (0x6041dc65 0x00610000)

RedBoot> fis write -b 0x80320000 -f 0xa8260000 -l 0x003f0000

* CAUTION * about to program FLASH

at 0xa8260000..0xa864ffff from 0x80320000 - continue (y/n)? y

.. Erase from 0xa8260000-0xa8650000: ...............................................................

.. Program from 0x80320000-0x80710000 at 0xa8260000: ...............................................................

RedBoot> reset

^]

telnet> quit

Connection closed.

# ifdown eth0:1

このfis writeも時間がかかった。Lafonera+を再起動しすると。

~$ slogin root@169.254.255.1

root@169.254.255.1's password:

BusyBox v1.4.1 (2007-09-03 10:39:50 UTC) Built-in shell (ash)

Enter 'help' for a list of built-in commands.

______ __

/\ ___\ /\ \

\ \ \__/ __ ___ __ _ __ __ \_\ \___

\ \ _\/ __`\ /' _ `\ /'__`\/\`'__\/'__`\ /\___ __\

\ \ \/\ \L\ \/\ \/\ \/\ __/\ \ \//\ \L\.\_ \/__/\ \_/

\ \_\ \____/\ \_\ \_\ \____\\ \_\\ \__/.\_\ \ \_\

\/_/\/___/ \/_/\/_/\/____/ \/_/ \/__/\/_/ \/_/

-------------- Fonera 1.5 Firmware (v1.1.1.1) -----------------

* Based on OpenWrt - http://openwrt.org

* Powered by FON - http://www.fon.com

-----------------------------------------------------

root@OpenWrt:~#

というかんじでSSHログインできた。めでたしめでたし


Google Web検索 on-o.com内を検索