↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2009-05-25(Mon) Sidを使い始める [長年日記]

[Debian]Sidを使い始める

オープンソース構内交換機 (PBX)のAsteriskをインストールしたので、それに接続したくてSIPに対応したソフトフォンであるekigaを久しぶりに起動したら、起動した時点でクラッシュして動かない・・・

バグレポートを送ったら、「Debian Sid(unstable)に入っているekiga 3.2を試してみてね」ということだったので、ひさしぶりにSidを使えるようにしてみた。

deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ sid main contrib non-free

[/etc/apt/sources.listに追加より引用]

Package: *

Pin: release a=testing-proposed-updates

Pin-Priority: 105

Package: *

Pin: release a=testing-backports

Pin-Priority: 110

Package: *

Pin: release a=unstable

Pin-Priority: 90

[/etc/apt/preferencesより引用]

と言う感じで、まずは、Debian Squeeze(testing)をインストールするけど、指名すればDebian Sid(unstable)も使えるようにして、ekiga 3.2をインストールしたら使えるようになった。

また、Sidには、以下のような楽しそうなものが増えていたので入れてみた。

magit :A Emacs interface for Git

op-panel :switchboard type application for the Asterisk PBX

vmware-package VMwareのtarballから.debパッケージを作るコマンドmake-vmpkg (まだVMware Server 2.0には対応していないので、まだalienのお世話にならないといけない)

playonlinux :front-end for Wine"

asterisk-app-fax :Softfax application for Asteris」は、まだ足りないパッケージが有って動かせなくて残念だった。

以下のパッケージはamd64環境でi386のパッケージが使えそうで気になったのだけど、使い方がよく分からないので、まだ入れていない。

ia32-archive :Create a local archive of converted i386 debs for amd64 and ia64

ia32-apt-get :Apt-get and dpkg wrapper for on-the-fly ia32-libs conversion

というわけで以下のような感じ

$ apt-show-versions |grep /sid

convirt/sid uptodate 0.8.2-3

ekiga/sid uptodate 3.2.1~git20090515.9d0263-1

libopal3.6.1/sid uptodate 3.6.1~dfsg-1

magit/sid uptodate 0.7-1

motion/sid uptodate 3.2.11-1

op-panel/sid uptodate 0.27.dfsg-2

playonlinux/sid uptodate 3.4-1

snes9express/sid uptodate 1.42-7

ttf-ipafont/sid uptodate 00203-7

ttf-ipafont-jisx0208/sid uptodate 00103-5

vmware-package/sid uptodate 0.22

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索