↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-01-23(Fri) [長年日記]

[Eclipse] Javaテスト・ツール「Jtest」,新版でEclipse専用プラグインに変身 : IT Pro ニュース

JtestもEclipseプラグインが、ちゃんと出たのね。(Jtest買えないからJUnitで我慢だけど)

OptimizItにも、ちゃんとしたEclipseプラグインが出て欲しい…

Win32リソースを触る Resource Hacker

フリーのリソースエディタ。日本語版(Resource Hacker)もある。

スクラッチからリソースファイル作ったのはWindwos 3.1以来無いけど、メモ

[PGP] GPGrelayの日本語化

GnuPG 1.2.4 と GPGrelay 0.94 インストーラー(日本語化済)(GnuPG と pgpdump のページ)を初めは使っていたけど、これで一括して入手する方法もあるけれど、

  1. Download - GnuPG.orgからGPGバイナリ入手

  2. GPGを日本語化するならば、GnuPG 1.2.4 日本語メッセージ・カタログ(GnuPG と pgpdump のページ)を入手

  3. GPGrelay .tSCc. // PC (dynacore)のバイナリをSourceForge.net: Project Filelistから入手

  4. GPGrelayを日本語化するならばGPGrelay 0.94 日本語メッセージ用 DLL ファイル(GnuPG と pgpdump のページ)を入手

  5. PGP2とやりとりするのにはidea.dllが必要なので入手 UNIXの場合はソースの場所からidea.cを取ってきてコンパイル% gcc -Wall -O2 -shared -fPIC -o idea idea.c

    参照: GnuPG TIP:GnuPGでIDEAを使うには

  6. お好みでOpenSSLも入手すると良い。

と、かき集める方法もある。わんこは、日本語版のGPGrelay.exeは巨大なので、オリジナルを使っている。

[News] マイクロソフト、「Windows Services for UNIX」の最新版を無償提供

長い間、WindowsでUNIXコマンドを使うために、RetHatに買収されたCygwin Information and Installationを利用しているけど、どうなんだろうね。

日本語版SFUの製品説明Services for UNIX 3.5 ホームを見てみるとNFSとかNISとか強いみたいだけど、sambaやDNSが有るからいらないし、Cygwin/XみたいにX11サーバにはなれないみたいだから、ほっておく。

しかも、Windows XP Home EditionやWindows Me/98では動かないので注意!

[Linux] ディーネットとクラスキャット、Cobalt QubeのソフトウェアをIBM xSeriesにプリインストールしてレンタル提供

うーむ 「CobaltのソフトをIBMのハードに入れたら最強」って事か…

わんこはシステムに自分で手を入れまくるからCobaltが魅力的には見えないけど、エンドユーザならば有効かも。

[Eclipse] Struts Testcase for JUnitの概要

Strutsのアクションまでのテストを行ってくれるらしい。JSP一歩手前までのテストをするのには良いかも知れない。ただし、eclipseプラグインは、まだ出てない。

塩田紳二のPDAレポート Smart Watchを買ってみた

Smart Watchすごいかも… って思ったけど、年間$59.99って高い

しかも、良く考える、漢字が表示出来た、昔のポケベルとかわらないじゃん。携帯電話でメイルが受信できるようになって、天気とかの情報をおうちサーバから携帯電話にメイルするようになって、いらなくなったポケベル…

RBL.JP

メイルサーバでOpen Relay Database - ORDB.org へようこそ - 不正中継ホストデータベースを使って、Rejectしているけど、日本でも始まったのね。

ただ、まだ、ちゃんと立ち上がっていないみたいにも見えるけど…

ここの、Black list DB checkは、各種のブラックリストサーバに同時に問い合わせてくれるので便利だし、2003年7月6日の日記では、「The Spamhaus Projectを見つけた」と喜んでいたけどこれだけじゃなくて、各種ブラックリストサーバが有るのかも分かって便利

_ わんこ日記 (2004-01-29(Thu) 19:20)

@ITにMBSA日本語版の解説が載った。

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索