おのたく日記 YouTubeも始めました→
2003-12-20(Sat) この日を編集
■ [UserModeLinux] uml_switch
「仮想OS「User Mode Linux」活用法 〜 技術解説からカーネルカスタマイズまで 〜」で知ったけど、SoftEtherの仮想HUBのローカル専用版みたいなuml_switchというのがあるのね。
これつかえば、VMWareのネットワーク設定のHostOnlyが実現できそう
■ [UserModeLinux] umlのカーネル再コンパイル
User Mode Linuxで、iptableを使いたくなったんだけど、Debian 3.0(WOODY)のUMLはiptableのモジュールが使えないので、UML Kernelの再コンパイルが必要になった。
手順
- カーネルソースを準備 /usr/src/uml以下に落としてHostカーネルとは変える。
- Project: User-mode Linux kernel port: File Listからuml patchを落として展開
# cd /usr/src/uml/linux;bzcat uml_patch.tar.bz|patch -p1 )
# make menuconfig ARCH=um
# make dep ARCH=um
# make linux ARCH=um
# make modules ARCH=um
# make modules_install ARCH=um
- モジュールは /lib/modules/2.4.XX_umX/にあるのでGuest File Systemにコピー
参考: 2. Compiling the kernel and modules
なるべくuml patchの設定からkernel configを変えずにカーネルコンパイルしたら、コンパイルまではうまくいった。
起動してみるとdevfsがonになっていてGuestのDebianが起動できなくて初め困った。起動オプションにdevfs=nomountをつけて回避した。
次に、困ったのはネットワークが使えい事。古いlinuxコマンドだと、ちゃんと起動できるDISKイメージを使ってもうまくいかない。uml patchをみたりlinuxコマンドイメージをstringsしたり、いろいろ調査した結果、Debian版ではuml_netが/usr/lib/uml_netと絶対パス指定なのに、オリジナルは"uml_net"となっていて実行PATHにuml_netが有ることを期待していた。
そこで、% export PATH=/usr/lib/uml:$PATH してから起動したらOK
教訓
- カーネルコンフィグは余り変えるべからず
- devfsは、Debian 3.0では使わず
- オリジナルumlは、uml_netが実行パスに必要
■ [iptables] iptableの設定のサンプル
LinuxサーバでFTP/SSHなどの通す設定サンプル LinuxとダイナミックDNSで作る自宅サーバ
なんて調べていたら、先月でた本に出ているらしい。
(2003/11) 2,200円https://www.amazon.co.jp/dp/487311151X
4章 ネットワーク
47. iptablesの秘訣
48. 任意のマシン宛てにTCPポート転送を行う
ここだけ読みたいけど、買ってみるか…
■ インターネット上の情報だと
iptables -A PREROUTING -t nat -d [外側IP] -p tcp --dport 443 -j DNAT --to [行き先IP]:443
で転送できるはず。
他の参考資料; Linux Technology ネットワークサーバ構築記 iptableの使い方 NATする・バーチャルサーバする
2004-12-20(Mon) この日を編集
■ [注目] エージーテック、空きPCを2nd/3rdディスプレイにする「MaxiVista 1.5」〜最大3台の空きPCを利用可能に
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006ZYQXG
最近、デュアルヘットディスプレーに興味があるので、「ソフトでやってしまうのも良いかな?」と思えた。
あれ、X11ならこんなソフト無しでも出来そうな気がしてきた。
■ かな打ちをローマ字打ちに変換
同じ「愛とゆりの部屋」にあった。KanaToR kanator.lzh Ver1.13も、かな打ちの人間としては便利かも。Teratermで入ったMuleでのEggでの入力時にも使えるかも。
最近のEggでは、かな打ち出来なてないの(;_;
一時期は、かな打ちはもちろんオアシスシフトも使えたんだけどねぇ。
2005-12-20(Tue) この日を編集
■ [Java] JavaでVoiceOverIPのSIPする
@ITで「Javaで音声チャットアプリを作ろう」という特集が組まれている。
java.netのsip-communicatorで、オープンソースのJSLEE(JavaでSIPする仕様)が公開されていて、それを利用できる。
■ [J2EE] J2EE Development without EJB ML
EJB 3.0を見据えた勉強会とメーリングリストが存在した。しらなかったなぁ。
まー最近は「POJOで良いならコンテなんていらならいじゃん」ってことで、EJBとか使っていないから、感度鈍っているなぁ〜
■ 「SquirrelMailセットアップ」
Debianで、WebMailするのに利用しているSquirrelMailパッケージのセットアップについて、良い説明を見つけたのでメモ
■ Microsoft Shared Computer Toolkit (SCT) for Windows XP
見知らぬユーザーが新しいプログラムをダウンロードしたり設定を変更したりした場合はすべて保護パーティションに保存、PCを再起動すればその内容をクリアする機能もある。これにより、ウイルスなどの侵入を防ぐことができ、迅速なトラブルシューティングが可能となる。Windows Updateやウイルス対策ソフトなど重要なソフトの更新は、再起動してもクリアされないよう設定できる。
[「設定変更は禁止、ダウンロードファイルは再起動で削除」:マイクロソフトの無償ツールより引用]
マイクロソフトが出すSCTって、Windows Updateは有効になるけど、ユーザのインストールしたプログラムは再起動で消えるって、いままでVMWareのスナップショットを利用して行っていたことが、単体PCで出来るので、テストに利用するとかすると、なかなか便利ではないかな?
■ 携帯にもCORBA
「京セラ製PHS端末でアイオナのOrbixが稼動」によると、京セラのPHSには、フルブラウザだけでなくてCORBAも載っているらしい。
でもさ、NetscapeなどにもCORBA載っていたけど、あんまり利用する機会は無かったよね。
リモート・プロシジャーコールとして利用するにはCORBAも便利なんだけどさ。
■ 「Press@blog」
メイルでプレス情報が送られてきて、それを元にBlogを書くと謝礼がもらえるシステムが始まった。謝礼の受け取りは「イーバンクのメルマネ」らしいけど、イーバンクに口座が無くても郵便局の口座に振り込みが可能らしいので、とりあえず登録してみる。
■ [Debian] USB Audioが使えなくなる
Kernel 2.6.12に上げてからか # modprobe snd-usb-audio するとdmegに
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.170
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.89
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.173
...
と出て USB Audioが使えなくなっていた。Bug Traking Systemで調べるとkernelではなくてgcc-4.0が問題らしくて、
usb audio worked in -6... but as of -7 i'm getting this in dmesg when the
module is inserted:
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.170
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.89
snd_usb_audio: Unknown symbol __compound_literal.173
[Debian Bug report logs - #329989 snd_usb_audio unknown symbolsより引用]
と、そっくりな現象が出ている。
しかし、このバグは「Fixed in version gcc-4.0/4.0.2-1 by Matthias Klose
$ gcc --version
gcc (GCC) 4.0.2 (Debian 4.0.2-2)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions. There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
2013-12-20(Fri) この日を編集
■ [Debian][Redmine] スクラム対応のRedmine backlogsをインストールする
昨日の日記で、Redmine 2.3をインストールしたら、Redmine 1.xの時には、カンバンとかバーンダウンチャートとか別々にインストールする必要があったAgile系のプラグインが、Redmine Backlogsという一つのプラグインになっていることを知ったのて、「バックログ→ストーリー→タスクボード」は便利そうなので、@ITにも解説があるので早速Redmine Backlogsプラグインをインストールしてみた。
# cd /usr/share/redmine/plugins
# git clone git://github.com/backlogs/redmine_backlogs.git
# cd redmine_backlogs
# export RAILS_ENV=production
# #これ余分 gem install holidays thin cucumber --version 1.1.0 icalendar nokogiri --version "<1.6.0"
# bundle install
# bundle exec rake db:migrate
# bundle exec rake tmp:cache:clear
# bundle exec rake tmp:sessions:clear
# cd ../..
# bundle exec rake redmine:backlogs:install
2.3.3.stable. You are running backlogs v1.0.6, latest version is 1.0.6
=====================================================
Redmine Backlogs Installer
=====================================================
Installing to the production environment.
Fetching card labels from http://git.gnome.org...done!
Configuring story and task trackers...
-----------------------------------------------------
Which trackers do you want to use for your stories?
1. バグ
2. 機能
3. サポート
Separate values with a space (e.g. 1 3):1 2 3
Creating a new task tracker.
Please type the tracker's name: タスク
You typed 'タスク'. Is this correct? (y/n) y
として、apacheをリスタートすると使えるようになる。
■ Redmine Backlogsの設定
サーバの設定は、少なくとも「ロールと権限」の「Backlog」で管理者は全部、開発者は必要な所にチェックを入れる。
チケットのステータスは、「新規」「進行中」「終了」おまけで「却下」ぐらいにするとスクラムっぽい。
ステータスが「終了」「却下」で進捗が100%になるように、「管理」「設定」の「チケットトラッキング」タグの「進捗の算出方法」を一時的に「チケットのステータスを利用する」にして、チケットのステータスで、「終了」「却下」の進捗%を100%にしておく。あとで「進捗の算出方法」は好きに変えて良い。
プロジェクトの設定は、モジュールとして「Backlogs」を使えるようにする。
■ Redmine Backlogsアップグレード
いまの最新版v1.0.6をインストールしたので、まだやったことないけど、以下の様な手順でRedmine Backlogsをアップグケードできるそうだ。
# cd /usr/share/redmine/plugins/backlogs
# git pull origin
# #もしかして必要? cd ../..
# bundle exec rake redmine:backlogs:install RAILS_ENV=production
|
_ わんこ [バケット転送ですが、default routeのルータマシンの場合DNATだけで良いけど、そうでない場合は、このip..]