↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-10-12(Sun) この日を編集

[J2EE] ロボコードの 「Robocode Rumble-JP プロジェクト」がなんか充実してきた

Wiki版「Robocode Rumble-JP プロジェクト」もあるけど、Topページの方が見やすいね。

あたりで詳しく解説がある。

[JVM] 「組込みJava情報源」にJVM情報

JVMの解説として良いページを見つけたので記録しておく

Java無関係用語集 Garbage Collection(GC) GCについての解説

ドキュメント 「Java仮想マシン入門Returns」 JavaPESSに掲載されたJVMについて解説 詳しい。

実践!ターミナル・サービス

いつかはVNCからターミナルサービスになるかもしれないのでメモ

[Debian] 【Debian Linuxパッケージを作成する

Debainなら、やっぱり自分で.debを作って配布したいときがあるよね。


2004-10-12(Tue) この日を編集

速く走れるようになった日本人


4756145205

こんな本が出ていた。「バイオメカニクス」で、体を上手に使おう!

この記事で知った: “バイオメカニクス”がスポーツを変えた!――『運動会で1番になる方法』著者の深代千之氏に聞く

360度ディスプレー

なんかローテクだけど、夢があるし、カラーで360度方向からぐるっと見えるなんて楽しいよね。

See: 「レイア姫に憧れて」が3D開発の動機です


2005-10-12(Wed) この日を編集

CPU温度をモニタする

hddtempで温度を測定していたけど、BIOSにはCPU温度も出ているので「とれるはず」だと調べてみると、Debian 3.1(sarge)で、Kernel 2.6の場合には、lm-sensorsパッケージが使えるそうなので、さっそくインストールしてみる。

最近、壊れていくもの多いのでセンサーは多いほど良いと思う。

パッケージのインストール後に

# sensors-detect

として、センサーのdetectを行う。ほとんどDefaultのままでOKだけど、最後に「/etc/modulesを修正しますか(yes/NO)」は、「Yes」と答える必要がある。

# /etc/init.d/modutils restart

すると、i2c-○○というカーネルモジュールがとりこまれて、

$ sensors

eeprom-i2c-1-51

Adapter: SMBus I801 adapter at e000

Memory type: DDR SDRAM DIMM

Memory size (MB): 512

eeprom-i2c-1-50

Adapter: SMBus I801 adapter at e000

Memory type: DDR SDRAM DIMM

Memory size (MB): 512

adm1025-i2c-1-2d

Adapter: SMBus I801 adapter at e000

+2.5V: +1.52 V (min = +0.00 V, max = +3.32 V)

VCore: +1.47 V (min = +0.00 V, max = +2.99 V)

+3.3V: +3.39 V (min = +0.00 V, max = +4.38 V)

+5V: +5.13 V (min = +0.00 V, max = +6.64 V)

+12V: +0.00 V (min = +0.00 V, max = +15.94 V) ALARM

VCC: +3.28 V (min = +0.00 V, max = +4.38 V)

CPU Temp: +37.0°C (low = +0°C, high = +127°C)

M/B Temp: +36.0°C (low = +0°C, high = +127°C)

vid: +1.350 V (VRM Version 8.2)

Philips NTSC_M -i2c-0-60

Adapter: saa7130[0]

のように情報が取得できるようになる。

+12Vが出ていないのはなんか変だけど、CPUは37度で、マザーボードは36度、このとき、HDD温度は38度だったから、なんとなく正しそうだ。

参考: CPU温度,FAN回転数などをモニタする


2009-10-12(Mon) qwikが起動せず? この日を編集

[Debian]qwikが起動せず?

久しぶりにrebootしたら

Starting qwikiWeb: /usr/lib/ruby/1.8/qwik/wabisabi-diff.rb:7:in `require': no such file to load -- algorithm/diff (LoadError)

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/wabisabi-diff.rb:7

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/act-save.rb:6:in `require'

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/act-save.rb:6

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/act-edit.rb:5:in `require'

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/act-edit.rb:5

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/action.rb:35:in `require'

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/action.rb:35

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/server.rb:10:in `require'

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/server.rb:10

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/qwikweb-server.rb:7:in `require'

from /usr/lib/ruby/1.8/qwik/qwikweb-server.rb:7

from /usr/sbin/qwikweb-server:7:in `require'

from /usr/sbin/qwikweb-server:7

てな感じでqwikが起動できなかった。

どうやらrubuのalgorithm:diffっていうライブラリが無いらしい。

これはDebianでは、「パッケージ: libalgorithm-diff-ruby1.8」に入っている筈なんだけど

$ cat /var/lib/dpkg/info/libalgorithm-diff-ruby1.8.list

/.

/usr

/usr/share

/usr/share/doc

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/copyright

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples/bytediff.rb

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples/unixdiff.rb

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/changelog.Debian.gz

あり、diff.rbって無いぞ〜 よく調べてみるとDebain squeeze(tesging)のパッケージ: libalgorithm-diff-ruby1.8 (0.4-8) には無いけど、Debian 5.0(lenny)には

$ cat /var/lib/dpkg/info/libalgorithm-diff-ruby1.8.list

/.

/usr

/usr/lib

/usr/lib/ruby

/usr/lib/ruby/1.8

/usr/lib/ruby/1.8/algorithm

/usr/lib/ruby/1.8/algorithm/diff.rb

/usr/share

/usr/share/doc

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/copyright

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples/bytediff.rb

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/examples/unixdiff.rb

/usr/share/doc/libalgorithm-diff-ruby1.8/changelog.Debian.gz

って入っているみたい。とりあえず、0.4-5に戻したらqwikiも起動するようになった。

Debianのbug reportのやり方わすれたので報告できず…


Google Web検索 on-o.com内を検索