↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-04-17(Thu) この日を編集

[Jakarta] DBCP - データベースコネクションプーリング

http://www.mobster.jp/wiki/index.jsp?pid=Commons#i10

JDBC 2.0 Optional Package API では、コネクションプールするためのI/F は提供されるけど、プール管理は、利用する人(J2EEではコンテナ/ダイレクトに使うならユーザ)が実装する必要がある。それをやってくれるライブラリーJakarta Commons DBCP

コードでも書けるけど、XMLで設定ファイルを書使えるっていうのがよりGOODかなぁ

[J-SKY] 駅で無線LAN

http://www.jreast.co.jp/musenlan/

J-Phoneで1DayPassが取れる。

アクセス先:[Jフォンメニュー]>[J-スカイメイン]>[辞書・実用・more]>[more]>[J-STYLE]>[駅で無線LAN体験]

でよく調べたら@nifty,BIGLOBEなどのユーザも登録だけで使えるんだって

対象の駅は、東京駅、新宿駅、渋谷駅、上野駅、品川駅、池袋駅、横浜駅、

[VMware] VMWareの背中

http://members.tripod.co.jp/chitchat/vmware/indexj.html#top

ホストマシンと通信するバックドア用のAPIとか、Solaris 8 用 XFree 86 4.2.0 VMware SVGA、仮想フロッピイメージファイルを Windows ホストにマウントするドライバとか、クールなVMWare情報がある


2004-04-17(Sat) この日を編集

AMD & Microsoft Software Developer Conference

IA32e,x64,ADM64についてカンファレンス、事前登録で無料なのが良いかも。

PGPとGPGの相互運用

2月22日の日記にコメント「GPG1.2.4、PGP6.5.8ckt…お互いに問題なく暗号化・複合化できています」と頂いた。

わんこは、PGP 2との相互運用が必要なので、共通鍵暗号アルゴリズムでIDEAが必要なんです。

参考: OpenPGP準拠ツールの互換性

PGP5が出てきたときに「コマンドラインの互換性が無くてイヤだな」って思ったり、PGP 6.xでは、「PGP2と互換に戻って良かったね」とか思っていたけど、PGPっていったら PGP2の時代は、もう古いのか…

1996年当時は、「fjで、メイルアドレスは、使えなくなっても5年は使えるようにしておくべきでしょう」とか話が出ていたけど、いまでは、ドメイン名代えたり、メイルアドレス変えるのに、なんの躊躇も無い時代だからなぁ。古い物は切り捨てなのね(;_;


2005-04-17(Sun) この日を編集

[News] 人類の移動の軌跡を探る「ジェノグラフィック・プロジェクト」〜一般人も自らのDNAを登録可能

$100でキットを買ってDNAを送ると自分の祖先の経路が分かるらしい。日本人でも詳しい情報は手にはいるのかな?

[Blog] 英語で聴くITトレンド - My Life Between Silicon Valley and Japan

梅田さんも最近blog更新を復活しているけど、このエントリーは、IT Conversationsで、面白そうな音声・映像の紹介

ITで英語のお勉強をするのに良いかも。

[Blog] ブログのPage Viewについて - My Life Between Silicon Valley and Japan

梅田さんがPVを話題にしている、おうちサーバは、Webalizerで統計を取っているけど、PVというのはFilesの事かなぁ。

去年の10月以降は、忙しくて「わんこ日記」も、英語圏からひっぱってきた最新情報を載せられなくなっていたり、トラックバックするのが面倒だったりしてアクセス数が半減している。最高だった、去年の10月で、

一日あたり 1500名 1万5000ファイル

一ヶ月あたり 4万6000名 33万6000ファイル

でした。仕事変わって収入増えたけど、いまのアクセス数を見ても分かるけど時間無くなって情報収集できないので将来に不安…

ちなみに、Alexaでon-o.comをチェックしてみたけど、10万位以下なので情報は無いですね。

[Blog] 二つのblogをbloglinesする必要有り

-Days of Programming 石黒邦宏

-みかみかの日記

いま、登録できないのでメモしておく


2006-04-17(Mon) この日を編集

ウェブ進化論

言葉のマジックに翻弄されている

[Web2.0の憂鬱〜ウェブ進化論より引用]


4480062858

この本、やっぱりイマイチそうですよね。

結局、素人のロングテールに読んでもらうことを目指して書いてあるようだから、プロの私にはおもしろそうではないので、Cnetの梅田さんのコラムは好きだったのですが、この本は素人向けらしいので読んでません。


2008-04-17(Thu) 「DKIM-milter 2.5.4」リリース この日を編集

DKIM-milter 2.5.4」リリース

3月29日の2.5.2から3月9日の日記の手順でupgrade


2009-04-17(Fri) OpenPNE 2.13.7にアップデート この日を編集

[OpenPNE]OpenPNE 2.13.7にアップデート

4月7日の日記のように

$ svn update

リビジョン 11352 に更新しました。

$ cd setup/sql/mysql41/update/

$ mysql --user=www-data --default-character-set=utf8 openpne <update06-for2.13.7-alter-c_commu_member-add-column-is_display_topic_home.sql

ERROR 1060 (42S21) at line 1: Duplicate column name 'is_display_topic_home'

あれれ… と思ったら、既に4月7日の日記のupdateの時にやっちゃっていたので、今回は必要なかった。


2014-04-17(Thu) この日を編集

[SPDY] mod-spdy + mod-php5の調子が良くないみたい

ChromeブラウザでおうちサーバのWebを見ていてるとCATION: provisional headers are appered などと言われてphp CGIが呼ばれたところでHTMLが戻ってこず表示されない。

いつのまにかphp5と仲が良くなっていたSPDYだけど、また調子が悪くなったようなのでとりあえず止めた。

# a2dismod spdy

Module spdy disabled.

To activate the new configuration, you need to run:

service apache2 restart

# service apache2 restart


2022-04-17(Sun) [PHP][Pukiwiki] PHP7.4さようなら この日を編集

PHP8が出てきた時に、Scuttleは自分で対応できたのだけど、Pukiwikiは結構修正する場所が多くて、PHP8に対応した1.5.4のリリースを待っていた。

3月27日には出ていたみたいなんだけど、年度末と年度始めで忙しくてやっと対応できた。

ついでに、1.5.3の時にトライしたけどうまく行かなかったUTF-8化もやってみた。対応ツールが2になっていて、今度はコマンドを実行するだけで、うまく行った。

まず、Wikiに書いてあるとおりのコマンドで、1.5.3をutf-8にして、その後、

$ git clone git://git.osdn.jp/gitroot/pukiwiki/pukiwiki.git

としたところにファイルを上書きして、自分で修正していない部分は、VSCodeのgit viewで差分を見ながら、CTRL-K CTRL-Rで修正破棄をして、1.5.4に対応させた。lib/ plugin/ のファイルの殆どは、ファイルごと修正破棄なので、pukiwiki.ini.phpとスキン周りだけ注意深くすればOK。wiki/以下で変更を加えていたのは、サイドバーメニューなどの2つだけだったので楽勝。1.5.3に上げたときにはEUC-JPだったので、gitが使えず、emacsでのcompare-windowだったので、今回はずっと楽。

gitが使えるようになったから次のバージョンからは、upstreameブランチのpullと、ワークブランチへのmargeで出来るようになって楽になるはず。20年近く使っているPukiwikiも無事にUTF-8化され最新版の1.5.4にバージョンアッブできた。

これで、php7.4-fpmなどが要らなくなったので、php7.4関係のDebianバッケージをアンインストール。今後は、PHP8.1になった。


Google Web検索 on-o.com内を検索