↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-04-16(Wed) この日を編集

消費者トラブルメール箱の集計結果について

http://www.kokusen.go.jp/t_box/shuukei.html

消費者トラブルの窓口がWebにあったんだぁ

小田急電鉄とオムロン、自動改札機を利用した情報配信の会員が1万人突破

http://japan.cnet.com/svc/nlt?id=1263.47668.53588

おー小田急線かっこいい。改札口を通過したときに、携帯電話に情報を送ってくれるのかぁ。

でも、携帯への英単語のメイルも、始めは楽しかったけど、最近は、消すだけになっている人だけど…

COBOL技術者はXMLとWebサービスを学べ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030411/1/

──米アキュコープ社長が訴える

まだまだ、COBOLな人いるからねー でも、COBOLで仕事有るのかなぁ

単に、Javaとかの方が単価が高いから、見えてないだけか。

COBOLはまだ死んでいない」――米Acucorp社長兼CEOが語る

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20030410/2/

うーむ


2004-04-16(Fri) この日を編集

Firebirdと日本語

11月14日の日記でFirebirdについて触れたときに、「参考: Firebird日本語パッチ版」と書いたけど、コメントで、「Firebird日本語パッチ版ではありません」「Fiebird自体は、元々日本語が通ります」との事。

確かにリンクを見てみると、このページにあるのは「IBOConsole日本語リソースファイル」だし、当時どんな意図が有ってリンクしたかも忘れてしまった。

おっと、コメントをくれた林さんって、FirebirdプロジェクトのHPよりの翻訳を㈱APEX 事業内容 − システム開発事業のページに載せている人ですね。

おっと、設立総会のご案内によると、Firebird日本ユーザー会のスタートアップグループ 代表で、いまでは理事でもあるんですね。

すごい人からコメントいただいた♪


2005-04-16(Sat) この日を編集

[Storage] 「全体のシステムの中でストレージの最適化を」米Sunストレージ担当上級副社長が語る

「Sunは、ストレージ単体ではなく、サーバも持っているので、システムとして支援できる」という論調は、「なーるほど」って感じ

「日本の企業はクオリティを非常に意識し、そして確立された技術を使う傾向が強いようだ。他の国では、製品としてはまだ早いが高度なテクノロジーを持つものを積極的に使う企業が多い

[「全体のシステムの中でストレージの最適化を」米Sunストレージ担当上級副社長が語るより引用]

これは、「良く日本のIT部門を見ているな」と関心

[News] バッファロー、9,765円の2層DVD+R 4倍速対応ドライブ−外付けは13,125円。DVD±Rは16倍速

はぁ、書き込み可能DVDドライブも安くなったものだ。CD-R 40倍速が一万円になった時に、喜んで買ったけど、いまやDVD-Rでも十分安い。

「DVD±R」って「DVD-R」と「DVD+R」の事?

しらなかった(-_-;


2006-04-16(Sun) この日を編集

メインフレーマー

しかし、デスクトップというかクライアント側の人材はサーバに比べてさらに少ないような印象を持つ。メインフレーム経験者ってクライアントソフトウェアを作っていた人々ではないのである

[ がっつり開発より引用]

そーなんですよね。コンテナの開発みたいな事は得意だけど画面の設計なんてことになると、イマイチな物作ってしまうんですよね〜


2008-04-16(Wed) QEMUでもVista起動 この日を編集

QEMUでもVista起動

4月15日の日記でKVMを使ってみたけど、kvmモジュールを組み込むのを忘れてkvmコマンドを起動したら、kvm無しでQEMUが起動した。

スピードは、もの遅いけど、Windows Vistaが起動したのでビックリした。

Guestのサスペンドとリジュームもできそうだけど、遅すぎてそこまで行く気合が無かった。


2011-04-16(Sat) この日を編集

2010-06-08「本を読む」にコメントを頂いた

2010年6月8日の日記で、重清良吉先生の重清塾に通って沢山の本を読んだことを書いたのだけど、 コメントを頂いた。懐かしいな。

リンクをまとめておくためにエントリーも作っておく。


Google Web検索 on-o.com内を検索