↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-08-19(Tue) この日を編集

[tDiary] BlogKit - tDiaryをblog風に運用する

ふむふむ、こんなキットもあったのかぁ。記事毎に一つの方がTrackBackには便利だものね。

CVSモジュール名blogkitを取ってきてみようかな。でも、MovableTypeいくつかの記事を一つの日付でまとめることもできるのかな?

楽しい職場みんなのF2

F2って大変な会社なのね〜

[MovableType] MyBlog Japan

MovableTypeで、更新pingするとRSSを取ってて、まとめてくれるらしい。

[MovableType] aws.pl - MT plugin for Amazon webservices

すげー

MovableTypeで、Amazonの書影を引っ張ってこれる〜

tDiaryではすでにある機能だけどね。

[J2EE] JSPベスト・プラクティス: JSTLでJSPページを書き換える

JSTLを取ってきて、使えるようにするまでの

  • apache.org から jakarta-taglibs-standard-current.tar.gz をダウンロードします。

  • ダウンロードしたアーカイブを展開します。

  • WEB/INF/tlds ディレクトリーに jakarta-taglibs/standard-1.0.3/tld/c.tld をコピーします。

  • jakarta-taglibs/standard-1.0.3/lib のすべてのJARファイルを WEB-INF/lib ディレクトリーにコピーします。

  • WEB-INF/web.xml デプロイメント記述子に次のエントリーを追加します。

    <taglib>

    <taglib-uri>http://java.sun.com/jstl/core</taglib-uri>

    <taglib-location>/WEB-INF/tlds/c.tld</taglib-location>

    </taglib>

というのは大変役にたった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ hyan [MTで日付ごとのアーカイブはできますよ。 うち(http://blog.joyouslife.org/)のカレンダー..]

_ わんこ [あー言葉が抜けていて誤解させてしまった。 「でも、MovableType!みたいに!、いくつかの記事を一つの日付でま..]



2005-08-19(Fri) この日を編集

[Debian] おうちサーバDebian 3.0(WOODY)から3.1(SARGE)にupgrade

Debianの良いところは、ディストリビューションとして新しいバージョンかリリースされたときでも、/etc/apt/source.listを、ちょろっと書き換えて

# aptitude update

# aptitude

とすれば、ネットワークやメイルの設定を引き継いでバージョンアップできる事。

とは言うものの1.3→2.0の時には、気を抜いていたら、根本的なパッケージをremoveして、それにつられて沢山のパッケージがremoveされてしまって大変だった。

ただ、それ以降の

→2.1(slink) 1999年3月

→2.2 2000年8月

→3.0(woody) 2002年7月

の時には、必要なパッケージをremoveしないように気をつけてやっていたので、簡単にupgradeできた。

そんな、おうちサーバの歴史の中で今回は3.1(sarge)のupgradeを行った。

発生した問題は以下の二点

1. apacheの設定で、モジュールを組み込むときに apache-modconfコマンドを使ってい なかったのでupgrade途中で何回かエラーが発生した。

→それほど重傷では無く、そのたびに問題のhttpd.confを書き換えたりapache-modconf しなおしてクリアした。

2.サウンドカードのモジュールの自動読みがされなくなった。→とりあえず手動読み込 みで良とする。

これ位の問題で、無事にアップグレードネットワークもX11も無事に立ち上がって、ほっ とした。

Debian 2.0以前の歴史

上で、Debianのバージョンのリリース時期をしらべたので、ついでに2.0以前も書いてお く。

→1.3 1997年6月

→1.3.1 1997年7月

→2.0(hamm) 1998年7月

なるほど、Debianはりリースする前から期待していたけど、本格的な1.3が出たのが1997 年夏なのね。この時期は太平洋上を漂っていたから、はじめて、おうちサーバ用に使い出したのが、1998年に入ってからなんだな。

CSR作成手順 書/新規/Apache-1.3 + mod_ssl

いままでは、apache と apache-ssl (おうちサーバのDebianでは分離している)で運用し ていたけど、SSLすることは少ないので、mod_sslで、apacheのみの運用に変えるのでCACertにサーバ証明書へのサインを要求しなきゃならないのでメモ

なんて思ったけど、Debian 3.1(SARGE)では、mod_sslは提供されていないので、apache-sslのままで運用を続ける事にした。


2007-08-19(Sun) 2.9.2リリース この日を編集

[OpenPNE]2.9.2リリース

いつもどおり

$ svn update

すると、trunkを使っているので、なんかいつのまにか2.9.2になっていた。

$ cd setup/sql/mysql41/update

$ ls

update01-for2.9.0-insert_c_cmd.sql update03-for2.9.2-diary_category_index.sql

update02-for2.9.2-diary_number.sql update04-for2.9.3-u_datetime.sql

ってことなので、

$ mysql --default-character-set=utf8 -u www-data openpne <update01-for2.9.0-insert_c_cmd.sql

$ mysql --default-character-set=utf8 -u www-data openpne <update02-for2.9.2-diary_number.sql

$ mysql --default-character-set=utf8 -u www-data openpne <update03-for2.9.2-diary_category_index.sql

$ mysql --default-character-set=utf8 -u www-data openpne <update04-for2.9.3-u_datetime.sql

として、DBもupdateした。あり、最後のSQLは2.9.3用らしいけど、まだ2.9.2なんだけどな?


2015-08-19(Wed) この日を編集

[Debian][MyMachine] おうちさーばをN3700-ITXに移行

三年前に、ATOM D2700に乗り換えてから、省電力タイプのCPUとしてはJ2900とか出ていたららしいけど、ATOMという名称ではなかったので、省電力タイプとは気づかずにマシン更新をしていなかった。今回Windows10にするのにVT-xがATOMには無いので入れ替えを考えていたら、どうやら、N3700というのは省電力タイプらしいので乗り換えることにした。


B0114PZA3QB00JPXFUZI

コアは2コアからHyperThreadなしなのでCPU数は変わらないように見えるけど4コアに増強。メモリは、4GBだったのが、16GBまで詰めるのが嬉しい。

Intelのマザーボード無いことやディスプレイがD-Subが無いので切替器が使えないので悩んだけど…

単純に置き換えて、後はいつも通りhotplugの設定でeth0とdvd0を直してOK.

2.13GHzから1.66GHzにCPU周波数は落ちたけどメモリも増えたし仮想化の性能も上がったようなのでGOOD!

# cat /proc/cpuinfo

processor : 0

vendor_id : GenuineIntel

cpu family : 6

model : 76

model name : Intel(R) Pentium(R) CPU N3700 @ 1.60GHz

stepping : 3

microcode : 0x33c

cpu MHz : 659.371

cache size : 1024 KB

physical id : 0

siblings : 4

core id : 0

cpu cores : 4

apicid : 0

initial apicid : 0

fpu : yes

fpu_exception : yes

cpuid level : 11

wp : yes

flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse ss\

e2 ss ht tm pbe syscall nx rdtscp lm constant_tsc arch_perfmon pebs bts rep_good nopl xtopology nonstop_tsc aperfmperf pni\

pclmulqdq dtes64 monitor ds_cpl vmx est tm2 ssse3 cx16 xtpr pdcm sse4_1 sse4_2 movbe popcnt tsc_deadline_timer aes rdrand\

lahf_lm 3dnowprefetch ida arat epb dtherm tpr_shadow vnmi flexpriority ept vpid tsc_adjust smep erms

bugs :

bogomips : 3198.53

clflush size : 64

cache_alignment : 64

address sizes : 36 bits physical, 48 bits virtual

power management:

....

あれれなんか使っているとKernel Panicするぞ…


Google Web検索 on-o.com内を検索