↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-06-17(Tue) この日を編集

USのIT企業はプロジェクトだけど日本企業は永続なのね

構造変化の激しいIT業界で日本的な企業経営を続けるのは難しい」 http://web.archive.org/web/0/http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000419.html

の記事の後ろの方にあるけど、確かに日本のIT企業は、お客さん自体が、その企業が永続であることを期待しているからなぁ。特に政府納入なんていうのは、無くなるような会社では出来ないし。使い捨てというと悪い感じだけど、USのIT企業は使い捨て感覚で一新することにより、スピードについて行っているのかもな。

年金のかわりにストックオプションかぁ

山岸広太郎さんのBlog 'シンプルで楽な企業経営' http://blog.cnetnetworks.jp/archives/yamagishi/000429.html

によると、外資系は年金が無いけどストックオプションを貰えたりするのね。それは、それで楽しいかもな。でも、会社が無くなるとストックオプションも無くなるので怖いなぁ。

日本企業は、役員にはストックオプションだのとか、確定拠出年金とかになってきているけど、あんまり、経営者側が「退職金や年金のことを考えなくて良い雇用制度・・・頭を使わなくて良い」っていう方向には、動いていないような気がする。もう少し、うまい方向に使えると良いのにね。

Lhazがバージョンアップ

ひさしぶりにホームページを見に行ったら、なくなっているから「あり」っと思ったんだけど、新しいURLになっていた。

参照: Lhaz v1.11 (圧縮解凍ツール) http://www.chitora.jp/lhaz.html

でも、なんか「1.02以降は1.00の解凍がちゃんとできない」とか怖い事が書いてあるので、まだ、バージョンアップは、やめておこう。

[JavaOne] 注目のJSR

・JSR-127 Java Server Faces

・JSR-175 Java Language Metadata

・JSR-220 EJB3.0

・JSR-223 Scripting Language support

・JSR-224 JAX-RPC2.0

Blogの流行

これからのWebはWikiとかBlogとか相互コミュニケーションとれるようになっていくんだな。先週のJavaOneで公開されたjava.netでも、WikiやBlogが中心になっているし。

CNET Japanの記事「新聞社はBlogムーブメントを自社の戦略に生かせるか」 http://web.archive.org/web/0/http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000430.html

では、Blogがマスコミと相互関係してよりダイナミックな情報流通が発生しそうなことが書いてある。

Akira's Radio Weblog マスコミとブログ http://ch.kitaguni.tv/u/353/Miscellanea/0000004912.html では、そこまでBlogは伸びないといっている。

まだパイオニアでS/N比の高い日本でのBlogが、大衆化することによって2chみたいな無責任なトイレの落書きになってしまわないことを祈る。


2004-06-17(Thu) この日を編集

[Java] J2SE 1.5.0 Snapshots

うぉっと、6月11日にJDK 1.5.0 Beta 3 Build 55が出ている。ペース速いなぁ。via Calvin and Blogs

と思っていたら、java.net: Tiger Snapshots: bringing early feedback into the release cycle... [June 12, 2004]によると、コミュニティからのfeedbackを得てどんどん良くするためにペースを上げているらしい。

[Java][Blog] java.net: It's time for RDBMS Change Notification Services [June 12, 2004]

RDBMSから通知が必要な時代になってきたということ。

そうそう、DBの更新にしたがって、メモリ上にあるcacheも更新したいというのは、EJBのentity Beanでは、すごく欲しい機能ですよね。

ここのコメントによるとDelphiからアクセスするInterbaseには、Intervase eventsという機能があるらしい(Javaでは使えなさそう)。PostgreSQLも同様な機能があるし。Oracleは、9.2R2から有るらしい。

昔、Postgres用にCのスをを書いていたのをストアドプログラムを書いていたのを思い出す。(あ、最近もrollback()の機能を確かめるためにsleep機能を、ちょろっと書いたっけ)

[JavaOne] java.net: Are You Ready for JavaOne? [June 12, 2004]

Lance Andersenさんは、J2EE Java Partner Engineeringの人、昔の石原さんみたいなのかな?

今年のJavaOne 2004のJ2EEエンジニアとしての、みどころを紹介してくれている。

TS-1951 J2EE 1.4 SDKのオーバービュー

TS-3888 J2EE 1.5とその先について

TS-1861 EJB 3.0

TS-2836 EJB 3.0で簡単で拡張された永続化

TS-2797 J2EE1と.NETのWeb Serviceの相互接続性と性能

TS-2455 エンタープライズから見たビジネス統合

なんていうのは、私もすごく惹かれるぞ。

ここには上がっていないけど、

TS-1580T-2218 JSFでの開発の実際

TS-1366 Webアプリケーションの国際化 - これはMAKE Technologies Inc.というカナダの会社のCTOのDavid Greenさんがスピーカー

TS-2819 JAXB 2.0での新機能

しかし、こうしてJavaOne 2004のセッションを調べていると、JSFと、Web Service(XMLを含む)の性能についてのセッションが多いな。やっぱり、この二つの技術は注目されているんだな。

[Java] java.net: java.net Monthly Report - May 2004 [June 12, 2004]

あぁ Java Enterpriseって、この一ヶ月の間に立ち上がったのか。気がついたのは、いまだけど、ずっと、まえからあるものだと思っていたよ。

[Blog] SunのblogサーバはTomcat 5.0.24でStrutsなのね

エラーが出てわかった。

画像の説明


2005-06-17(Fri) この日を編集

ファンサイト?


https://www.amazon.co.jp/dp/4478530378

いったい何の事かと思ったど、梅田さんの書評を読んで、Webによる応援サイトの事だと知った。

この本では、応援サイトをマーケティングに利用する事について書かれているらしい。


2006-06-17(Sat) この日を編集

[amd64] Debian amd64にもdomainkeys-milterとsenderid-milterをインストール

Debian amd64 testing(etch)には、まだdk-miltersid-milterがパッケージ化されていないようなので、ソースから取ってきてコンパイルする。

dk-milter 0.4.1のインストール

最後にインストールしたのは、「12月15日 dk-milter 0.3.1リリース」だから、マイナーバージョンが一つ上がっていた。

まずコンパイルするためのライブラリーを使えるようにするためにlibmilter-dev deb packageとlibssl-dev deb packageをインストール。

/usr/local/bin, /usr/local/man/man3, /usr/local/man/man8, /usr/local/lib/dk-milterフォルダが有る事を確かめたら、あとはいつものとおりに

$ ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/dk-milter

$ sudo ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/dk-milter install

[DomainKeysコンパイルが間違っていたより引用]

としてコンパイル&インストール

install -c -o root -g bin -m 0444 libar.a /usr/local/lib

install -c -o bin -g bin -m 444 ar.0 /usr/local/man/man3/ar.3

install -c -o bin -g bin -m 555 dk-filter /usr/local/bin

install -c -o bin -g bin -m 444 dk-filter.0 /usr/local/man/man8/dk-filter.8

がインストールされた。

sid-milter 0.2.13のインストール

最後にインストールしたのは、「12月25日の日記 そろそろSPFか」の時には、0.2.9だったので、少しアップグレードしてるかな?

$ ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/sid-milter

$ sudo ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/sid-milter install

[そろそろSPFかより引用]

で、コンパイル&インストール。「12月25日の日記」の時に発生したコンパイルエラーは発生しないので、ソースは何もいじらなかった。

install -c -o root -g bin -m 0444 libar.a /usr/local/lib/sid-milter

install -c -o bin -g bin -m 444 ar.0 /usr/local/man/man3/ar.3

install -c -o bin -g bin -m 555 sid-filter /usr/local/bin

install -c -o bin -g bin -m 444 sid-filter.0 /usr/local/man/man8/sid-filter.8

がインストールされる。

sendmailの設定

あとは、sendmail.mcに

INPUT_MAIL_FILTER(`dk-filter', `S=inet:8892@localhost')

INPUT_MAIL_FILTER(`sid-filter', `S=inet:8891@localhost')

を足して、/etc/init.d/sendmailに

/usr/local/bin/dk-filter -l -A -b sv -T 10 -h -H -p inet:8892@localhost -d on-o.com,page.on-o.com -i signed.host -s test.private -S test

/usr/local/bin/sid-filter -r 1 -l -A -T 10 -h -p inet:8891@localhost

として、sendmailから呼ばれるようにすればOK!


2009-06-17(Wed) ルータから外側のアドレスを取得する この日を編集

ルータから外側のアドレスを取得する

以前つかっていたNEC atermの時にはADSLモデム Aterm WD735GV の WAN 側 IP アドレスを取得する方法に書いてある

#!/usr/bin/perl

use SOAP::Lite;

my $soap = SOAP::Lite

->ns('urn:schemas-upnp-org:service:WANPPPConnection:1')

->proxy('http://te4100:2869/upnp/control/WANPPPConn1');

my $som = $soap->GetExternalIPAddress();

my $ip = $som->valueof('//GetExternalIPAddressResponse/NewExternalIPAddress');

print "$ip\n";

で取得できていたけど、最近利用しているFujitsu FA11-W5では、これでは動かなかった。

UPnPのサービス名がちがっているのかもしれないと思って、探してみることにした。

まず、ルータのUPuPを見つけるために「 適当なスクリプト集」のssdp:discoverの改良版を利用してルータのアクセスURLを見つけた

$ UPnPls.pl

M-SEARCH * HTTP/1.1

Host:239.255.255.250:1900

Man:"ssdp:discover"

ST:upnp:rootdevice

MX:3

------------------------------

HTTP/1.1 200 OK

Server: Unknown/0.0 UPnP/1.0 Web Server

EXT:

LOCATION: http://192.168.0.1:80/InternetGatewayDevice.xml

CACHE-CONTROL: max-age = 1830

ST: upnp:rootdevice

USN: uuid:69ab1a4c-ea86-b043-5396-19384cb7aebf::upnp:rootdevice

==============================

------------------------------

HTTP/1.1 200 OK

CACHE-CONTROL: max-age=60

EXT:

LOCATION: http://192.168.0.20:51001/MediaServerGen.xml

SERVER: MontaVista Linux/2.1 UPnP/1.0 SONY NSC SDK (UPnP Core)/1.3.4

ST: upnp:rootdevice

USN: uuid:68ea2c50-9bf1-129d-2813-123456789012::upnp:rootdevice

X-AV-Server-Info: av = 2.0 ; cn = "Sony Corporation" ; mn = "CSV-E77" ; mv = "1.0.0" ;

X-AV-Physical-Unit-Info: pa = "CoCoon Channel Server CSV-E77" ; pl = b13D2b9OuENPWd5ZufaWgVadfadyVIEeitVFtNec= ;

==============================

CoCoonも見つかっているけど、ルータはInternetGatewayDevice.xmlでルートデバイスのDevice description情報がとれることが分かった。

つぎに、そのURLにアクセスすると

<service>

<serviceType>urn:schemas-upnp-org:service:WANPPPConnection:1</serviceType>

<serviceId>urn:upnp-org:serviceId:WANPPPConn1</serviceId>

<SCPDURL>WANPPPConnection.xml</SCPDURL>

<controlURL>/EmWeb/UPnP/Control/4</controlURL>

<eventSubURL>/EmWeb/UPnP/Eventing/4</eventSubURL>

</service>

[http://FA11-W5/InternetGatewayDevice.xmlより引用]

となっていて、controlURLが分かった。そこで

*** atermGrobalIP 2007-09-25 13:46:41.000000000 +0900

--- fw11-w5-GrolbalIP 2009-06-17 14:09:00.000000000 +0900

***************

*** 2,8 ****

use SOAP::Lite;

my $soap = SOAP::Lite

->ns('urn:schemas-upnp-org:service:WANPPPConnection:1')

! ->proxy('http://te4100:2869/upnp/control/WANPPPConn1');

my $som = $soap->GetExternalIPAddress();

my $ip = $som->valueof('//GetExternalIPAddressResponse/NewExternalIPAddress');

print "$ip\n";

--- 2,8 ----

use SOAP::Lite;

my $soap = SOAP::Lite

->ns('urn:schemas-upnp-org:service:WANPPPConnection:1')

! ->proxy('http://te4100/EmWeb/UPnP/Control/4');

my $som = $soap->GetExternalIPAddress();

my $ip = $som->valueof('//GetExternalIPAddressResponse/NewExternalIPAddress');

print "$ip\n";

とproxyの所を微妙に変えれば良いみたい。念のために

<action>

<name>GetExternalIPAddress</name>

−<argumentList>

[http://FW11-W5/WANPPPConnection.xmlより引用]

で、同じサービスが有ることを確認して、実行した見たら見事外側のIPアドレスを取得できた。

参考: 「UPnPを利用してグローバルIPを取得する - 2」 UPnPでのグローバルIPを取る仕組みについて解説


Google Web検索 on-o.com内を検索