おのたく日記 YouTubeも始めました→
2003-02-20(Thu) この日を編集
■ Xdocletの紹介のページが更新されていた
1月13日の日記で紹介した。「Java & WebSphere についてのいろいろ」 http://www63.tok2.com/home2/jd4/java.html で、以前は、1.1.2のサンプル実行だけだったけど、今度はβ1.2での「XDoclet 基礎の基礎(1)」「XDoclet 基礎の基礎 (2)」が、増えていた。
でも、やっぱりejb-refとかresource-refとかの説明している所は無いのね〜
■ ダイジェスト認証を導入した
Apacheのユーザ認証でBasicを利用していたけど、パスワードが裸でネットワークを流れるのは、あんまり気持ちが良くないので、ダイジェスト認証にするようにした。
参考: WebDAV時代のセキュリティ対策[後編] http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav02/webdav02b.html
といっても、普段はhttpsを使っているから、パスワード漏れの心配はないんだけどね。
■ @ITにXDocletが紹介された
「現場に行かすJacarta Project 第3回 AntとXDocletでEJB開発を効率化」 http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/jakarta03/jakarta03.html
2004-02-20(Fri) この日を編集
■ 「「携帯電話機でLinuxがサクサク動く」、新CPUコア「SH-X」の詳細」
SH4とSH3-DSPをまとめて、携帯電話でLinuxできるようなチップになったらしい。
■ [MediaWiz] バーテックスリンク、USBポート搭載のネットワークプレーヤー
新しいMediaWizは、USBでHDDがつなげるらしい。PCとつなぎ変えるのが面倒だから、ネットワーク接続しているから、あんまり興味なし
2005-02-20(Sun) この日を編集
■ [Security] サポート中止ソフトをこれからも入れさせる最高な裁判所
高木さんが、「Downloads Archive: Java[tm] Technology Products Download (通称:Javaの墓場)から、JREをダウンロードさせるのは問題」だと書いている。
■ [News] 800MHz帯の再編方針発表、ソフトバンクの希望叶わず
うーむ なんか意地悪されているみたいだよなぁ。
その昔、DoCoMoのデジタル1.5GHzが、シティオとか呼ばれて「首都圏では16号線の中しか使えません」と、デジタル800MHzに対して、廉価版として扱われていた頃に利用して、都内にいてもデジタル800MHzだったら軽く受信できる場所でも、窓から乗り出して受信しないといけなかった経験がある私としては、やっぱり800MHzを利用したい気持ちが分かります。
競争促進により料金の低廉化を図るべきとするものが多数を占めた。ただし同省では、こうした意見のほとんどが、ソフトバンクBBおよび日本テレコムから両社の利用者に対して意見提出を呼びかけたメッセージ以降に提出されたものである旨を加えている。
[800MHz帯の再編方針発表、ソフトバンクの希望叶わずより引用]
これは、ソフトバンクが問題に気づいて、問題定義することにより、多くの人の賛同を得ることになったということですね。
なんか、何もニュースなどに載せたり騒いだりしていない官僚は「人知れずこっそり決めちゃおう」としていたような印象を受けます。(官報などに公表されていたんでしょうが、ニュースにしなかったマスコミも、ちょっとセンサー力よわいと思います)
2006-02-20(Mon) この日を編集
■ 「結論:夜間ジョブもスレッド化のススメ」
そー、今後の世界のスピードに追いついて行くには、業務のマルチスレッド化って大切になりそうですよね。
そもそも、ルールで「順番を変えないこと」なんて事にしてしまうと、うまくマルチスレッド化できず、スピードで追いつけない。
汎用機全盛の頃には、どうせシングルスレッドなので問題はなかったけれど、マルチコア時代には、効率よく勝てるルールにしておいた方が有利だよね。
商取引で並んだ順番にのみ処理みたいな事をしていると、順番を確保するためにロック取らないといけなくなって、少しづつ蝕まれていくぅ〜
|