↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-07-16(Wed) この日を編集

[Blog] CNETのコラム「個人による情報発信の可能性とネット時代の文章スタイル」

今日の梅田さんのコラムは、「Blogで個人が自分で集めた情報について、情報発信を始めたら新聞なんて立ち行かないぞということと、Webのよさはリンクできること。それでCNETでのBlogを始めた」というお話。

「Blogで個人が自分で集めた情報について、情報発信を始めたら新聞なんて立ち行かないぞ」について…

個人が別々に情報を集めてBlogで情報発信していくというのは、たしかに面白いけれど、そこに有用な情報があるかは、非常に懐疑的にならざる得ない。

現状、自分の問題解決のための情報が欲しくてWebの検索で、日本語である言葉を引いたときに、個人の日記が沢山ヒットする。日記だと、そこには断片の情報しかなくて、そこにある情報が有用である事が少ないと、思うのは気のせいだろうか?

JNDI Explorer for Eclipse

JNDIみえて便利そう

[ADSL] Yahoo! BB 26Mがサービス提供開始。コース変更は8月上旬から受け付け

うーむ、このニュースのを見ると、わんこのおうち1950m 29dBでは、12Mbps以下で、12Mと26Mの差は無いぞ。200円の価値はあるか??

20030711#p02だと、2.3Kmまでは速度の上昇で、15Mbps近く出るはずだったのにな。

[ADSL] eAccess 24Mサービス開始

うーむ eAccessは、12Mタイプだと10Mbps位だけど24Mタイプなら12Mbpsでるぞ

[J-Phone] J-フォン、「J-スカイ」を「ボーダフォンライブ!」に変更

うそー 携帯のメイルアドレス変わっちゃうの〜

「 ●●●@jp-△.ne.jp 」のドメイン部分が、11月11日から「 ●●●@△.vodafone.ne.jp 」

なんか、アドレス長くなってJ-SKYで送れる本文の文字数が減っちゃうじゃん!!

PukiWiki/1.4/1.3系からの移行

TrackBackとかも出来るようになるし「わんこのぺーじ」もPukiWiki1.3.5から1.4にあげたいなぁ。


2004-07-16(Fri) この日を編集

[JSF] Sun Java Studio CreatorのUpdateが出ていた。

Sun Java Stutio Creatorのページに行ったらWhat's newに

July 02, 2004

2004Q2 Update Now Available

[Sun Java Studio Creatorより引用]

という記事を発見。updateが出ているとは知らなかった。

いつのまにか「チュートリアル」も充実しているね。

IDE HDDをホットスワップ化

挑戦者が面白いのを出している

参考展示の「Change Tank」は、IDE HDDをホットスワップ化する製品

[Impress PCより引用]

IDE I/Fの先に、つなげる基板で、その先のIDEがリムーバブルディスクに見えるようになる。これを使うと、IDE HDDがホットスワップできる。

いままで、ホットスワップのストレージというとUSBだったけど、IDEというのがウリ

一瞬、おうちサーバはUSBストレージがUSB 1.0で遅いので、魅力的に見えたけど、カーネルupdateすればUSB 2.0でのアクセスが出来るはずで、やっぱりUSBで十分か。


2005-07-16(Sat) この日を編集

[tDiary] Release-2_0_1でなくてStable-2_0にする。

最近、日記でAmazonの書影が出なくなったと思ったら、「おこたの国 - amazon.rb と書影の URI」(CVS amazon.rb)にあるように、AmazoneのURLが変わったらしい。

tDiaryのCVSを見ると、4月25日に「Release-2_0_1」としたけど、Release-2_0_1はタグで、ブランチは、Stable-2_0のようなので、

$ cvs update -r Stable-2_0

としたら、Amazonの書影が出るようになった。


2006-07-16(Sun) この日を編集

[VMware] VMware Server General Availability (GA)

おー VMware Server 1.0がリリースされたという、VMwareからのお知らせメールが届きました。

RC2版は8月7日にはexpireするので、早速、Downloadしてインストールしなきゃ。


2008-07-16(Wed) VMware Server 1.0.6上のiTuneでiPodを接続できるようにLinux Kernel 2.6.25にパッチする この日を編集

[VMware][Debian][iPod]VMware Server 1.0.6上のiTuneでiPodを接続できるようにLinux Kernel 2.6.25にパッチする

6月13日の日記を参考に2.6.25のlinux-image depパッケージがリリースされたのでiPod Patchを当てる。

$ apt-get source linux-image-2.6.25-2-amd64

$ cd linux-2.6-*/drivers/usb/core

$ vi driver.c

以下のような修正をして

$ diff -u driver.c.org driver.c

--- driver.c.org 2008-04-17 11:49:44.000000000 +0900

+++ driver.c 2008-07-22 06:05:47.000000000 +0900

@@ -262,10 +262,12 @@

driver->disconnect(intf);

+#if 0 /* iPod Connect from VMWare Guest OS */

/* reset other interface state */

usb_set_interface(interface_to_usbdev(intf),

intf->altsetting[0].desc.bInterfaceNumber,

0);

+#endif

usb_set_intfdata(intf, NULL);

intf->condition = USB_INTERFACE_UNBOUND;

$ cd ../../..

$ debchange -i

バージョンに追記

linux-2.6 (2.6.25-7.1ipod) unstable; urgency=low

* Non-maintainer upload.

* iPod on VMware support.

$ dpkg-buildpackage -us -uc -rfakeroot

dpkg-buildpackage: set CFLAGS to default value: -g -O2

dpkg-buildpackage: set CPPFLAGS to default value:

dpkg-buildpackage: set LDFLAGS to default value:

dpkg-buildpackage: set FFLAGS to default value: -g -O2

dpkg-buildpackage: set CXXFLAGS to default value: -g -O2

dpkg-buildpackage: source package linux-2.6

dpkg-buildpackage: source version 2.6.25-7.1ipod

dpkg-buildpackage: source changed by Takuya Ono

dpkg-buildpackage: host architecture amd64

fakeroot debian/rules clean

md5sum --check debian/control.md5sum --status || \

/usr/bin/make -f debian/rules debian/control-real

make[1]: ディレクトリ `/home/mirara/tkyn/sys/kernel/linux-2.6-2.6.25' に入ります

chmod +x debian/bin/gencontrol.py

debian/bin/gencontrol.py

debian/bin/gencontrol.py:252: DeprecationWarning: debian argument was replaced by revision

'revisions': 'orig ' + ' '.join([i.debian for i in self.versions[::-1]]),

md5sum debian/bin/gencontrol.py debian/changelog debian/templates/control.headers.arch.in debian/templates/control.headers.featureset.in debian/templates/control.headers.in debian/templates/control.image.type-kernel-package.in debian/templates/control.image.type-modulesextra.in debian/templates/control.image.type-modulesinline.in debian/templates/control.image.type-plain.in debian/templates/control.image.type-standalone.in debian/templates/control.libc-dev.in debian/templates/control.main.in debian/templates/control.source.in debian/templates/control.support.in debian/templates/control.tree.in debian/templates/control.xen-linux-system.in debian/templates/image.xen.postinst.in debian/templates/image.xen.postrm.in debian/templates/image.xen.prerm.in debian/templates/patch.apply.in debian/config/defines debian/config/alpha/defines debian/config/amd64/defines debian/config/arm/defines debian/config/armel/defines debian/config/featureset-xen-vserver/defines debian/config/hppa/defines debian/config/i386/defines debian/config/ia64/defines debian/config/m68k/defines debian/config/mips/defines debian/config/mipsel/defines debian/config/powerpc/defines debian/config/s390/defines debian/config/sparc/defines debian/config/alpha/vserver/defines debian/config/amd64/vserver/defines debian/config/amd64/xen-vserver/defines debian/config/amd64/xen/defines debian/config/i386/vserver/defines debian/config/i386/xen-vserver/defines debian/config/i386/xen/defines debian/config/ia64/vserver/defines debian/config/powerpc/vserver/defines debian/config/s390/vserver/defines debian/config/sparc/vserver/defines > debian/control.md5sum

This target is made to fail intentionally, to make sure

that it is NEVER run during the automated build. Please

ignore the following error, the debian/control file has

been generated SUCCESSFULLY.

exit 1

make[1]: *** [debian/control-real] エラー 1

make[1]: ディレクトリ `/home/mirara/tkyn/sys/kernel/linux-2.6-2.6.25' から出ます

make: *** [debian/control] エラー 2

dpkg-buildpackage: failure: fakeroot debian/rules clean gave error exit status 2

ということなのでもう一度 (前回は -d が必要とエラーになったけど

$ dpkg-buildpackage -us -uc -rfakeroot

- 途中省略 -

exit 1

make[1]: *** [debian/control-real] エラー 1

make[1]: ディレクトリ `/home/mirara/tkyn/sys/Kenel/linux-2.6-2.6.24' から出ます

make: *** [debian/control] エラー 2

dpkg-buildpackage: failure: fakeroot debian/rules clean gave error exit status 2

となるので、もう一度 

$ dpkg-buildpackage -us -uc -rfakeroot -d

これで完成!


2010-07-16(Fri) mail2entryが失敗する この日を編集

mail2entryが失敗する

2007年4月8日の日記で問題が発生して以来ちゃんと動いていたのだけど、python 2.6になったら、

Traceback (most recent call last):

File "/usr/local/mail2entry/mail2entry.py", line 59, in <module>

from settings import *

ImportError: No module named settings

とsetting.pyをimportする所でエラーメールが帰ってくるようになってしまった。

pycが2.5で作られたのがいけないのかと思って、.pycを一度消してコンソールからmail2entry.pyを起動して.pycを作り直したがうまくいかない。

とりあえず、python 2.5で実行させるために

--- mail2entry.py.latest 2006-09-03 22:51:48.000000000 +0900

+++ mail2entry.py 2010-07-17 02:41:26.727474642 +0900

@@ -1,4 +1,4 @@

-#! /usr/bin/env python

+#! /usr/bin/env python2.5

"""Post a new MT entry from a mail message"""

として、最新版のPython 2.6ではなくて2.5を使うようにした。

しかし、これでも/tmp/log-tracebacks.log

2010-07-17 02:02

Traceback (most recent call last):

File "/usr/local/mail2entry/mail2entry.py", line 27, in main

{ 'imageurl' : imageurl }, imageurls )

File "/usr/local/mail2entry/mail2entry.py", line 27, in <lambda>

{ 'imageurl' : imageurl }, imageurls )

KeyError: 'caption'

とエラーが出てしまう。

これは「元に戻したのに変だなぁ」ってことで長い時間はまってしまった。

なんと、2007年4月8日の日記以来うまく動いていたのは settings.pyc が古いままだったからだ。2009年8月16日にsettings.pyで、

-imgtemplate = "<img src=\"%(imageurl)s\">"

+imgtemplate = "<img src=\"%(imageurl)s\" alt=\"%(caption)s\"/>"

mail2entry.pyを

--- mail2entry.py.org 2003-05-07 11:10:12.000000000 +0900

+++ mail2entry.py 2010-07-17 03:13:32.351974311 +0900

@@ -1,4 +1,4 @@

-#! /usr/bin/env python2.2

+#! /usr/bin/env python2.5

"""Post a new MT entry from a mail message"""

@@ -24,7 +24,8 @@

if images :

imageurls = saveimage.save ( images )

imagecontent = map ( lambda imageurl : imgtemplate % \

- { 'imageurl' : imageurl }, imageurls )

+ { 'imageurl' : imageurl,

+ 'caption' : content.getTitle() }, imageurls )

else :

imagecontent = u''

という修正を入れて、動くようにした。


Google Web検索 on-o.com内を検索