タグ: autotag + 企業 + 経営 + 中国 (7)

ソート基準 日付 / 題名 / URL

  1. たまたまかもしれないけど、いまいちイケていない人も多いような気がするし、物価が高く、新興企業の数でも中国に及ばず。すでにピークは過ぎていると前々から言っているけど、多産多死文化は確かにある。
  2. マイニングASICの存在が岐路に立たされている。独自のマイニングASICを開発したGMOインターネットは、仮想通貨マイニング事業で約355億円の特別損失を計上した。マイニングASIC開発で最大手の中国Bitmainも上場手続きが難航していると報じられており、マイニングASICを開発する企業の経営は難しい舵取りを迫られている。
  3. 企業経営では量的拡大を目指すのが中国の「普通」である。なぜそうなるかというと、いかに利益率を高め、効率の良い経営を行っても、売上高が大きくならなければ結局、絶対的な利益の額には限度があるとの意識が根底にあるからだ。
  4. ドイツ銀行への信用不安が広がっている。米国の連邦預金保険公社が米国のドイツ銀の子会社を「存続が脅かされるほどに財務に弱さがある銀行」のリストに加え、昨年、米連邦準備制度理事会(FRB)も同様の判断をしたと報じられたからである。また、米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、ドイツ銀の格付けを「BBB+」に引き下げた。この2つの要因からドイツ銀行の株が売られ、株価が過去最安値を記録したのである。
  5. 経営再建中の東芝はテレビ事業の売却に向けて動き始めた。トルコ家電大手ベステルや数社の中国企業が買収に名乗りを上げる見通し。中国系に売却した白物家電に続き赤字が続くテレビ事業も事業再編を模索していた。

最初へ / 前へ / 次へ / 最後へ / ページ(1/1)