サイバートラストは、「Embedded Technology 2018/IoT Technology 2018(ET2018)」において、組み込みシステムの課題を解決するソリューションとなる「EMConnect」 ...
日本電気株式会社(以下、NEC)は13日、ネットワーク(イーサネット)を利用してPCI Expressインターフェイスを数km以上に延長できる、NECが世界で初めて開発した ...
9月末の開発者会議「Oculus Connect 5」で予告されていた、Oculus Go対応の「YouTube VR」アプリがリリースされました。Oculusストアよりダウンロード可能です。 Oculus Goには、Netflixやniconicoなどの動画視聴用アプリがリリースされていましたが、YouTubeアプリはこれまで未配信でした。 関連記事: Oculus GoでYouTube VRが利用可能に。画面を共有するキャスト機能も間もなくリリースなお、互換のあるGear VR向けには7月末にリリース
日本時間の2018年10月30日深夜、Appleが開催したイベントの中で新型「MacBook Air」が発表されました。このモデルには高いセキュリティ能力を持つ「T2チップ」が搭載されているのですが、2018年発売のブック型Macは「物理的にマイクを切り離す」というこれ以上ない確実な方法で盗聴を防ぐ仕組みが取り入れられていることが明らかになりました。 Apple’s new T2 security chip will prevent hackers from eavesdropping on your m
清水理史の「イニシャルB」 IPv6が速いルーター、遅いルーター。環境によってその差は数倍! 「IPv6 High Speed」の実力は? Wi-Fiルーター「Aterm WG2600HP3」の最新ファームで試す - 清水 理史 2018年10月22日 06
本記事は、9月28日にRoad to VRに掲載されたBen Lang氏の記事を翻訳したものです) 9月27日、Oculus Connectの講演で、同社CTOのジョン・カーマック氏はお馴染み ...
今回は処理速度の早いYOLO[1]についてです。YOLOは、You Only Look Oneceの略で、画像を入力するとsliding windowsで順次処理することはせず、1回で物体を検出します。精度はややFaster RCNNに劣るものの大幅な処理速度向上(45〜155FPS)を達成していることが最大の特徴です。 それではYOLOの全体像から説明していきたいと思います。YOLOは2018年9月時点でバージョン3までリリースされていますが、この記事では初代のYOLOについてご紹介します。 ○YOLO
旅人ITライターの中山です。海外との通信事情の違いで「日本はフリーWi-Fiが少ない」と記載された記事やSNSの投稿をよくみます。ですがスマートフォンやPCを持って頻繁に国内外をウロウロしている筆者としては「日本のフリーWi-Fiサービスは海外と比べても大きな差はない」という印象です。たとえば空港や大きな駅には、たいていフリーWi-Fiサービスが導入されています。特に空港はよほど地方の空港でもない限りフリーWi-Fiがなかった試しはありません。 ショップや飲食店にしても、国内ではセブンイレブン、ローソン、
by rawpixel Google Chromeには2017年10月からJavaScriptの読み込みを無効化してページ読み込み時間を短縮する「NoScript」のプレビュー版が搭載されています。このたび、モバイル環境での機能改善のために、Android版Google Chromeではこの「NoScript」がデフォルトで有効化されることになりました。 Enabled NoScript Preview feature by default on Android (Ibc5f559b) - Gerrit
カデーニャ そのIT系和製英語、通じない! 展示会で使える便利な英単語30選 - カデーニャ 2018年7月10日 07
車のキーの代わりにスマートフォンを使うルールやプロセスを標準化することを目指す業界団体Car Connectivity Consortium(CCC)は、新たな技術規格「Digital Key 1.0」 ...
QualcommがノートPC向けの新SoC「Snapdragon 850」を発表しました。Snapdragon 850はノートPCや2in1などモバイルPCに搭載されるSoCで、5G時代を見据えてモバイルネットワークに常時接続することを想定した設計が盛り込まれています。Snapdragon 850を搭載したWindows 10ノートPCは、2018年内に登場する見込みです。 Snapdragon 850 Mobile Compute Platform | Qualcomm https
ニュース 「Aterm」がついにIPv6 IPoEに対応! さらにNEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2~3倍高速化へ Wi-Fiルーター新製品「WG2600HP3」「WG1900HP2」「WG1200HP3」発売 - 岩崎 宰守 2018年6月4日 11
NECとマルイ農業協同組合(鹿児島県出水市)は5月28日、AI(人工知能)技術を活用し、鶏舎のゲージ内で死んだ鶏を発見するシステムを開発したと発表した。従来は人間が目視でチェックしていた作業を効率化し、負荷を減らす。農協組合員の農場で2017年5月から実証実験を進めており、20年度の実用化を目指す。 NECの画像認識技術と機械学習技術を活用した。カメラを載せた台車を鶏舎内で走らせ、ゲージ内の様子を撮影。この動画をあらかじめAIに学習させた36万枚の画像と照合し、死んだ鶏を検知する仕組みだ。 1つの鶏舎には