↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-05-17(Sat) この日を編集

gnusで、NNTPのログオン

'(nntp-record-commands t)


2004-05-17(Mon) tDiary、無線LAN この日を編集

[tDiary] orkutテーマ

5月15日の日記で、なんかMovableTypeぽくって、かっちょいいと思っていたら

そうか、、、orkutテーマはそう見えるか

[kosaka日記より引用]

だそうな。 で、みてみたけどorkutテーマは、tDiaryのCVS themaモジュールにdefaultでは入ってなかった。残念

[tDiary] Similarity Search プラグイン キャッシュ機能追加

というわけで、プラグイン側で自前でキャッシュ持つようにしました( secure モードでは従来通り)。

similarity_search.txt

[mputの日記。 - Similarity Search プラグイン更新より引用]

おっと、早速つかってみたいな。

と思ったら

Ruby 1.6 のひとは落としなおしてください

[mputの日記。より引用]

だそうなので、こっちを取ってこよう!! あ、何かパッチしていたはずだから、またパッチしなくちゃ

[リンク] つれづれ日記 2004年5月 コンピュータ、プログラム、サーバからリンク

おもしろがって読んで頂いている模様。

日付がずれているのは、「Webに書いてある事が、自分の理解と同じだと思ってはいけません」ってこと…

なーんてね。遅れることも有るし、適当な奴なので、日付も適当なのですぅ

「イニシャルB」ルータと無線LAN gカードセットで一万円

安さに惹かれたけど、性能がイマイチなようなので×

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ こさか [ここに置いておきます。 http://tnat.net/theme/orkut2.lzh]

_ わんこ [ありがとうございます。 さっそく試してみます。]


2005-05-17(Tue) この日を編集

[Java] 「JIUL」(Java Internal Use License)

商用利用するときにライセンス・フィーが必要な「SCSL」(Sun Community Source License)は知っていたけど、

JIULは、社内利用に限ってソースコードを無償で変更でき、J2SEとの互換性維持は自主管理に任す

[Javaとオープンソース 新段階を模索より引用]

という新しいライセンスが出来ているなんてしらなんだ…

Apacheがオープンソース版J2SEを始めた事についての紹介記事の中で知った。

メモ

横浜そごう 045-465-2111

横浜高島屋 TEL(045) 311-5111

玉川高島屋 TEL(03) 3709-3111


2006-05-17(Wed) この日を編集

バックの時の警告音

車がバックしている時に大きな警告音が鳴る。運転手や助手席の乗員がシートベルトを着用していない時も、同様の音で警告する。

[スピード志向からグリーン志向へ--「プリウス」にみる今どきの車改造より引用]

そーなんですよね。USに行って車でバックにいれても、普通は警告音ならないんですよね〜

逆に、プリウスは警告音が鳴ってローカルな人々に嫌われているのか。


2008-05-17(Sat) mythtvのDairy処理がエラーになる この日を編集

[Debian]mythtvのDairy処理がエラーになる

/etc/cron.daily/mythtv-backend:

QSettings: failed to open file '/etc/qt3/qt_plugins_3.3rc

というエラーが出る。

# ls -la /etc/qt3

合計 20

drwxr-xr-x 2 root root 4096 2008-05-19 09:48 .

drwxr-xr-x 194 root root 12288 2008-05-19 02:36 ..

-rw------- 1 root root 763 2008-05-01 03:45 qt_plugins_3.3rc

と、qt_plugins_3.3rcがmythtvからは読めなくなっているので

# chmod go+r /etc/qt3/qt_plugins_3.3rc

とした。内容はqt3のプラグインのリストなのでotherが読めても問題ないはず。


2012-05-17(Thu) この日を編集

HP Pavilion dv2000のブートメニュー

Windows8になって、普通のシャットダウンでBIOSセットアップに入れなくなって、shutdown /s /full /t 0 として落とさなくてはらならなくなったんたげと、その後の再起動時にブートメニューに入れないと、またシャットダウンのやりなおしをしないといけないという不幸になるので、忘れないようにメモっておく。

[ESC] POSTメッセージを出す

[F1] System Information

[F2] System Check

[F9] Boot menu

[F10] Setup menu

[F11] Recovery

F9を覚えておけば、BOOT媒体とBIOS setupのメニューが出るので幸せ。

Intelのマザーボードは[F2]がBIOS Setupで[F7]がFlash BIOS Update、ASUSは、[Del]だったりして各社まちまちなのが面倒な原因。


Google Web検索 on-o.com内を検索