↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-12-03(Wed) この日を編集

[注目] Javaセミナー

12月11日(木) ソフトバンクパブリッシング主催セミナーJava Developer Montly Seminar こちらは無料 50名限定 参加すると「OMG認定UML技術者資格試験」2004年2月までに受験できるチケットを貰える。

2月18日(水)〜19日(木)Java Technology Conference 2004 クリスマス12/25までに申し込めば 25,000円 その後28,000円

社長のBlog

まえに「社長がBlogを書け!」で盛り上がったけど、ニフティ社長の古河建純社長のBlogが出た。ニフティが「ココログ」開始祝いで、続くかどうかが不明だけど… 続くことを期待

[リンク] おまぬけ活動日誌からリンク

昨日の5時間駆動のノートPC dynabook SS SXについての話題でおまぬけ活動日誌 12月2日の日記からリンク頂いた。

やっぱり、軽くて5時間駆動となると、注目してしまいますね。

なんて行っていたらThinkPad X40(2371-4WJ) 1.23Kg 標準バッテリーで3.5時間 198,000円なんて言うのも出てきましたね。ドックで拡張できたり拡張バッテリーで7時間とか、ThinkPad好きとしては惹かれてしまう。

参照: 日本IBM、“ダイエットしたX”「ThinkPad X40」〜X31比で25%軽量化、20%小型化

ありり「おまぬけ活動日誌」へのトラックバック失敗でした。


2004-12-03(Fri) この日を編集

[News] 米Bloglinesのユーザーインターフェイスが日本語に対応

おっと、いつのまに! Bloglinesは、いつも使っているから日本語になるのはありがたい。(でも、英語のままの方が格好良いぞ)


2005-12-03(Sat) この日を編集

[Blog] 一斉にPingを送ってくれる「PinGoo!!!

登録してから、 http://ping.weblog.ne.jp/ へPingすると、以下のサイトにPingを一斉プロキシーしてくれる。

NAMAAN ブログ専門のブログ検索エンジン

バンコムブログサーチ ブログの検索、登録サイト

人気blogランキング ブログのランキングに参加できるPingサイト

元祖ブログランキング 更新通知とアクセスランキングに参加できるPingサイト

blogdb.jp alpha release 0.9 BLOG記事の内容も全文検索。

bolgoon ブログの検索エンジン。カテゴリ別に見やすく表示。

JUGEM JUGEMのブログポータルサイト。新着記事を紹介。

ブログスタイル 有名人のブログ更新情報を中心にしたPingサイト

GPost BLOG GPS情報の投函先Pingサイト

Amagle ping service ニュースに言及した記事を中心としたPingサイト。

ブログ村 Pingサーバー広場 ブログの総合ポータルサイト。トラックバック集あり。

ココログPingサーバ ココログのブログポータルサイト。新着記事を紹介。

MyBlog Japan ブログ検索ポータルサイトの老舗。便利なツールも提供。

gooブログ gooのブログポータルサイト。新着記事を紹介。

BulkFeed RSSが発行できる検索エンジン200万近いRSSが登録

Bloggers.com 更新Pingの一覧リスト。RSSも配信。

Blog People ブログ情報のポータルサイト

今までは、

http://ping.myblog.jp

http://ping.bloggers.jp/rpc/

http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates

http://bulkfeeds.net/rpc

http://ping.cocolog-nifty.com/xmlrpc

http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC

としていたけど、

http://ping.weblog.ne.jp/

だけで良くなるぞ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ たけし [さっそく設定してみました。 Ping送信先の設定だけではだめみたいです。 ユーザー登録も必要でした。 なるほど。便利..]

_ わんこ [コメントありがとうごさいます。 そうですね、わたしはシャラッとユーザ登録をしていたような気がします。(しかし、二つB..]


2006-12-03(Sun) FreshReaderのクローラーが止まる。 この日を編集

[Debian]FreshReaderのクローラーが止まる。

「なんか週末で、ニュースが少ないなぁ」と思っていたら、FreshReaderの実行ログを見てみたら、クローラーが止まっている事を発見。先日のaptiude updateで何か異変が起きたらしい。

まずは、cronの設定がされているか確認する。

$ crontab -l

54 * * * * /usr/bin/php -f /var/www/freshreader/crawler.php

ちゃんと設定されてる。そこで、実行してみると

$ /usr/bin/php /var/www/freshreader/crawler.php

/var/www/freshreader/crawler.php: line 1: ?php: そのようなファイルやディレクトリはありません

あれあれ… これはionCube(PHPソース隠蔽ローダ)が動いていないようだ。

$ /usr/bin/php -v

PHP 5.2.0-7 (cli) (built: Nov 24 2006 16:29:03)

Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group

Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

とコマンドラインからPHPを起動するとPHP 5.2になる。FreshReaderの管理画面では

PHP バージョン 4.4.4-8 稼動している PHP のバージョンです。

php.ini /etc/php4/apache2/php.ini PHP 設定ファイルの参照先です。

とPHP 4.4なので、コマンドラインもPHP 4.4にしようかと思ったけれど、場所がすぐには分からなかったので、「ionCube PHP Encoder 専用ローダーについて」を参考に/etc/php5/cli/php.iniに

zend_extension = /var/www/freshreader/ioncube/ioncube_loader_lin_5.2.so

を足して、PHP 5.5にionCubeを入れることにする。

これでめでたく

$ php -v

PHP 5.2.0-7 (cli) (built: Nov 24 2006 16:29:03)

Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group

Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

with the ionCube PHP Loader v3.1.24, Copyright (c) 2002-2006, by ionCube Ltd.

で、FreshReaderクローラーも正しく動作するようになった。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ わんこ [(2007-12-04(Tue) 00:15) トラックバックを頂きましたが、URLが違っていますね。 http:/..]

_ skim [(2007-12-04(Tue) 20:00) お世話になりました。 妙なトラックバック送ってしまってすいません。 ..]


2007-12-03(Mon) この日を編集

dk-milter 2.4.0」リリース

6月1日の日記以来、バージョン1.0.0を利用していたけど、いつのまにかすごくバージョンが上がっていたので早速インストール

$ ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/dkim-milter

$ sudo ./Build UBINDIR=/usr/local/bin MANROOT=/usr/local/man/man LIBDIR=/usr/local/lib/dkim-milter instal

で、さらっとインストールしてみた。

install -c -o bin -g bin -m 555 dkim-filter /usr/local/bin

install -c -o bin -g bin -m 555 ../../dkim-filter/dkim-genkey.sh /usr/local/bin/dkim-genkey

install -c -o bin -g bin -m 555 dkim-testkey /usr/local/bin

install -c -o bin -g bin -m 555 dkim-testssp /usr/local/bin

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-filter.conf.0 /usr/local/man/man5/dkim-filter.conf.5

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-filter.0 /usr/local/man/man8/dkim-filter.8

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-genkey.0 /usr/local/man/man8/dkim-genkey.8

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-stats.0 /usr/local/man/man8/dkim-stats.8

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-testkey.0 /usr/local/man/man8/dkim-testkey.8

install -c -o bin -g bin -m 444 dkim-testssp.0 /usr/local/man/man8/dkim-testssp.8

がインストールされた。

オプションなどは、1.0.0の時と同じで利用してみている。

sid-filter -Cオプション

manを見ると

-C cmin

When doing Cloudmark Rating checks, require that the reported

confidence of the returned rating be at least cmin to be mean-

ingful.

なんて書いてあるし、有害情報対策ポータルサイト−迷惑メール対策編−レピュテーションなんて言う情報があるので、「良いかな」と思ったけど、

$ host -t txt iij.ad.jp.rating.cloudmark.com

iij.ad.jp.rating.cloudmark.com descriptive text "Rating: 50"

iij.ad.jp.rating.cloudmark.com descriptive text "Confidence: 0"

iij.ad.jp.rating.cloudmark.com descriptive text "Status: Insufficient Data"

iij.ad.jp.rating.cloudmark.com descriptive text "Cloudmark Rating Version: 1.0"

iij.ad.jp.rating.cloudmark.com descriptive text "Service Policy: http://rating.cloudmark.com/sidtoc/"

てな感じで、なんでもRating: 50になっている。

「A HREF="http://rating.cloudmark.com/newsletter/">CLOUDMARK RATING for Newsletters」を読むと「Cloudmark no longer offers the Cloudmark Rating Service」ってことで、サービスは終了しているそうだ。残念


2013-12-03(Tue) この日を編集

[Debian] GitLabをDebian 7.0にインストールする

GitHubエンタープライズいいな~」って思っても気軽に使えなかったのだけど、GitLabなるPullRequestできるし、Wikiも、Issue Trackerも付いたものが有ることを知ったので、早速おうちサーバにGitLab 6.3をインストールする。

#実は、Redmineに色々Plugin追加していたら、Ruby1.8と1.9の狭間に入ってしまったのか、RedmineのDebianパッケージがインストールしても動かないということもあって、開発管理ツールを探していた。

おうちサーパは、いまはtestingのjessieやunstableのSidもちょっと入っているけど、基本はDebian 7.0 (wheezy) stable。

GitLabのDebianパッケージは無いので「Installation guide for a production serverを参考に手動インストールした。

GitLabインストールの前提パッケージインストール

エディターはemacsなので、エディターの設定は飛ばして、すでにインストールしてあるものも多いけど、まずはパッケージのインストール。

インストールガイドはphtyonとかgitとか慎重にイントールしていくけど、pyhtonは、python2.7パッケージをインストールすれば/usr/bin/python2もできるみたいで、Debian 7.0なら一気に行っても平気そう。

rubyは、1.9.3を要求されているけど、Debian 7.0はruby1.9.1が基本、ただruby 1.9.3パッケージなるものが有るなので入れておいた。

bundlerは、gemで作ることになっていたけど、debanパッケージがあるので、そちらを利用。

# aptitude install -y build-essential zlib1g-dev libyaml-dev libssl-dev libgdbm-dev libreadline-dev libncurses5-dev libffi-dev curl openssh-server redis-server checkinstall libxml2-dev libxslt-dev libcurl4-openssl-dev libicu-dev logrotate python2.7 python-docutils git-core ruby1.9.3 bundler ruby1.9.1-dev

最後のruby1.9.1-devは、途中でbuild時に足りなかったので追加した。

ユーザは、すでにgitviewで使っている「git」をそのまま利用。

GitLab Shellのインストール

# cd ~git

# sudo -H -s -u git

% git clone https://github.com/gitlabhq/gitlab-shell.git

% cd gitlab-shell

% git -H git checkout v1.8.0

% cp config.yml.example config.yml

--config.ymlのgitlab_urlを正しいURLにする--

% ./bin/install

データベース準備

MySQLはすでに動いているので、開発ライブラリーだけインストールした。

# aptitude install -y libmysqlclient-dev

# mysql_secure_installation

# mysql -u root -p

--MySQLのパスワード入力--

mysql> CREATE USER 'git'@'localhost' IDENTIFIED BY 'gitlabのパスワード';

mysql> CREATE DATABASE IF NOT EXISTS `gitlabhq_production` DEFAULT CHARACTER SET `utf8` COLLATE `utf8_unicode_ci`;

mysql> GRANT SELECT, LOCK TABLES, INSERT, UPDATE, DELETE, CREATE, DROP, INDEX, ALTER ON `gitlabhq_production`.* TO 'git'@'localhost';

mysql> \q

# sudo -H -s -u git

% mysql -u git -p -D gitlabhq_production

--gitlabのパスワード入力--

mysql> /q

本体インストールと設定

インストールガイドに書いてあるとおりにインストール。ただし、log/とtmp/のchmodは、-Rをつけると.gitkeepまで変わってしまうので注意。

% cd

% git clone https://github.com/gitlabhq/gitlabhq.git gitlab

% cd gitlab

% git checkout 6-3-stable

% cp config/gitlab.yml.example config/gitlab.yml

% emacs config/gitlab.yml --host, emailアドレス修正--

% chown -R git log/ tmp/

% chmod u+rwx log/ tmp/

% mkdir ~/gitlab-satellites

% mkdir tmp/pids/ tmp/sockets/ public/uploads

% chmod u+rwx tmp/pids/ tmp/sockets/ public/uploads

% cp config/unicorn.rb.example config/unicorn.rb

% emacs config/unicorn.rb --port 8080が衝突していたら変える--

% cp config/initializers/rack_attack.rb.example config/initializers/rack_attack.rb

% git config --global user.name "GitLab"

% git config --global user.email "gitlab@localhost" --これはgitlab.ymlでのemailアドレスと同じにする--

% git config --global core.autocrlf input

% cp config/database.yml.mysql config/database.yml

% emacs config/database.yml --一番最初のブロックのgitlabのデータベースバスワードだけ変更--

% chmod o-rwx config/database.yml

% bundle install --deployment --without development test postgres aws

--結構時間かかる。ruby1.9.1-devパッケージが無くてエラーになった--

% git -H bundle exec rake gitlab:setup RAILS_ENV=production

--ここでデータを新しく作るか確認されるので"yes"--

% cp lib/support/init.d/gitlab /etc/init.d/gitlab

% sudo emacs /etc/init.d/gitlab --スクリプト内でsudoでユーザを変更しているがが-iオプションで起動されると"/"に"\"がついてしまうので、-sオプションに変更--

% update-rc.d gitlab defaults 21

% sudo cp lib/support/logrotate/gitlab /etc/logrotate.d/gitlab

% sudo edit /etc/logrotate.d/gitlab --なにか変更が有れば--

設定の確認と起動

インストールガイドの通り、設定を確認して起動

% bundle exec rake gitlab:env:info RAILS_ENV=production

System information

System: Debian 7.2

Current User: git

Using RVM: no

Ruby Version: 1.9.3p194

Gem Version: 1.8.23

Bundler Version:1.3.5

Rake Version: 10.1.0

GitLab information

Version: 6.3.0

Revision: b56f85c

Directory: /var/cache/git/gitlab

DB Adapter: mysql2

URL: http://example.com/gitlab

HTTP Clone URL: http://example.com/gitlab/some-project.git

SSH Clone URL: git@example.com:some-project.git

Using LDAP: no

Using Omniauth: no

GitLab Shell

Version: 1.8.0

Repositories: /home/git/repositories/

Hooks: /home/git/gitlab-shell/hooks/

Git: /usr/bin/git

% /etc/init.d/gitlab restart

Starting both the GitLab Unicorn and Sidekiq...

The GitLab Unicorn web server with pid 974 is running.

The GitLab Sidekiq job dispatcher with pid 985 is running.

GitLab and all its components are up and running.

% bundle exec rake gitlab:check RAILS_ENV=production

Apacheの設定

Portを消費しないRuby Passengerで起動する方法もあるらしいけど、いんすとーるがいどでは単独起動しているので、そのままproxyる。

# add for GitLab

<IfModule mod_proxy.c>

<Proxy http://localhost:8080/gitlab>

Order deny,allow

Allow from all

</Proxy>

ProxyPass /gitlab/ http://localhost:8080/gitlab/

ProxyPassReverse /gitlab/ http://localhost:8080/gitlab/

ProxyPreserveHost On

</IfModule>

ここで、ProxyPreserveHostを知らなくてハマった。

GitLab設定

はじめはadmin@local.hostというユーザで「5iveL!fe」というパスワードで入れるので、さっそく入って、この管理者のパスワードを変える。

あとは、ユーザを登録したり、プロジェクトを作ったりする。

追加の設定

じつは、この他に、

・gitユーザのホームディレクトリーが/home/git/でない

・RAILS_RELATIVE_URL_ROOTは/gitlab

なのでemacsで開いている所とconfig/application.rbでpathの変更を行った。

今後は、「Upgarde information」を参考に、アップグレードしていくつもり。

gitのURLが表示と違う

ううむむ、GitLabの画面ではgit remote add git@example.com:takuya/TestOnGitlab.git なんだけど、十歳はgit@example.com:repositories/takuya/TestOnGitlab.git と repositories/を付けないといけない…

httpの方は、git clone http://example.com/gitlab/takuya/TestOnGitlab.git と表示通りにいけるのだけど


2020-12-03(Thu) この日を編集

[Debian][php][tt-rss] php-php-gettextの問題が解決

先日(11/29)の日記で、php-php-gettextパッケージがデグっているみたいということを書いたけど、無事に解決された。

php-gettext (1.0.12-2) unstable; urgency=high

* Team upload.

[ Sunil Mohan Adapa ]

* Fix issue with plurals patch breaking localization for non-English

locales. Closes: #976135.

-- James Valleroy Wed, 02 Dec 2020 22:27:45 -0500

[https://metadata.ftp-master.debian.org/changelogs//main/p/php-gettext/php-gettext_1.0.12-2_changelogより引用]

これで、tt-rssが、ちゃんと動くようになって良かった。


Google Web検索 on-o.com内を検索