↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-02-22(Sat) この日を編集

旧おうちサーバはクライアントマシン化

先週の日曜日からの続きで今日は、旧おうちサーバのWindows2000環境を整備した。

アンチウィルス

まずは、アンチウィルスをいれて、AVG http://www.grisoft.com/

ATOK15

やっぱり漢字変換はATOKということで、ATOK15を入れて以下のパッチ適応

ATOK15郵便辞書 http://www3.justsystem.co.jp/download/zipcode/up/win/

ATOK15 UP2 http://www3.justsystem.co.jp/download/atok/up/win/020319.html

そして、辞書のシンクロができるように…

iSync http://wwwp.idisk-just.com/get/atoks.html

AcrobatRpeader

PDFのドキュメントが多いので、必須ですね。AcrobatReader 5.1 full http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/

圧縮ツール

ファイルをアーカイブして整理整頓♪ ZIP,LZH,CAB,TAR,GZなんでも解凍・圧縮に対応してるlhaz v1.00 http://pna01.shonan.ne.jp/~asou/lhaz.html

Windowsでもemacsキーバインディング

やっぱりこれがないと困る利ます。xkeymacs 2.17 http://www.cam.hi-ho.npe.jp/oishi/

リモートコントロールするために

リビングでテレビ見ながら使えるように… RealVNC hpttp://www.realvnc.com/

Linuxにログインできるように…

WindowsでのVT100端末としては定番のTERATERMと、SSHするためのエクステンションTERATERM 2.3-1.9JとTTSSH 1.5.4-1.3J (Build146) http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/

暗号化も大切ですね

メイルの読み書きと、セキュリティが必要なファイルを暗号化するためにPGP 6.5.8ckt Build08 日本語版r3 http://www.hizlab.net/pgp/

Emacs必須

最後は、エディターがないとプログラミングやメイルの読み書きは、おろかファイルの編集すらできないからね。Meadow 1.15 Networkinstall http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Emacs/Meadow/#netinstall

このインストーラは、最後のRun Installをチェックしておかないと、インストールスクリプトが走らないから注意ね!!

ふぅ〜インストール大変だったぁ

まだ、全部インストール終わってないけど…

タイプ練習

お知らせメイルが来て、Webでのタイプ練習、イータイピング http://e-typing.ne.jp に登録していたのを思い出した。

また挑戦しよう!!

Swapファイル

おうちサーバのメモリが1GBになって仮想マシンをバシバシ起動しているのに、スワップが32MBでは、動いてない仮想マシンのメモリまで実メモリに持っていて勿体ないのでSwap fileを32MBから256MBに拡張した。

# dd if=/dev/zero of=.swapfile bs=1024 count=262144

# mkswap -c .swapfile

# sync

# swapon /.swap


2004-02-22(Sun) この日を編集

日本語版GPGrelay更新

2月2日の日記以来、見に行っていなかったけど、今日見に行ったら2月15日に更新されていた。

-rw-rw-rw- 1 tkyn root 586989 Jan 5 09:03 relay-ja.1

-rwxrwxrwx 1 tkyn root 1457664 Feb 2 16:58 relay-ja.exe

-rw-rw-rw- 1 root root 615160 Jan 5 00:09 relay-ja.1

-rwxrwxrwx 1 root root 1457664 Feb 22 10:30 relay-ja.exe

で、微妙に大きくなっている。修正内容は、不明。

PGPや古いGPGと共存させるためにgpg.confを

no-greeting

verbose

keyserver pgp.nic.ad.jp

digest-algo ripemd160

cipher-algo blowfish

load-extension lib\idea

#cipher-algo cast5

force-v3-sigs

disable-mdc

no-mdc-warning

# GnuPG 1.0.6 need

compress-algo 2

#PGP need and unneed blowfish..

#cipher-algo idea

#compress-algo 1

として使っている。

最新版(04/02/15)の日本語版GPGrelayにはidea.dllが入っていない。

最新版(04/02/15)のGnuPG 1.2.4 と GPGrelay 0.94 インストーラー(日本語化済)(GnuPG と pgpdump のページ)には、以前まで入っていたIDEA アルゴリズムのライブラリidea.dllが入っていなかった。

わんこは、PGPとの相互運用のためにideaをdefaultで使っているので、GPGrelayが何故か正しいパスフレーズでも受け付けてくれないので「変だなぁ」と思っていたら…

PGPに使われているIDEA アルゴリズムは、特許の対象で非商用でないと無料で使えないから、外したのかなぁ?

とりあえず、idea.dll(GnuPG と pgpdump のページ)を取ってきて、GPGrelayのインストール先に展開してみた。

しかし、使えない(;_;)

なんと日本語版GPGrelayのgpgはIDEAが使えなくなっている!!

なんと、readme.htmlに

GnuPG 1.2.4 の実行ファイルについて

公式版とのちがいは以下のとおりです。

idea.dll をインストールして *いて* も、IDEA アルゴリズム を使え *ない* ようにした(商用でも無料で使えるようにするため)。

なんて書いて有るではないか…

以前の04/01/30版では、

IDEA アルゴリズムを idea.dll なしで使えるようにした。

となっていたのにな…

商用で使っている相手はいないので、非商用以外でGPGなんて使えないし、04/01/30版のgpg.exeを上書きして使うことにした。

ちなみに、gpg.exeは当然違う物だったけどgpgkeys_ldap.exe,gpgsplit.exeはサイズが同じだけど内容違い。gpgv.exeは、全く同じだった。

ありま。Enterprise Watchに誤報「JBossがJ2EE認定を受けている!!」だってさ

JBossは昨年米Sun Microsystemsから正式にJ2EE認定を受けており

[米JBoss、1000万ドルの資金を調達より引用]

JBOSSは、J2EE認定を受けるためにライセンシーになっているけど、まだ、J2EEコンパティビリティテストをパスして、J2EE認定には合格していないね。パスすれば、「Java 2 Platform, Enterprise Edition - Compatibility」に載るはずだけど、J2EE 1.2,1.3,1.4どれも書いてないし〜

InternetWatchはファンなので、誤報を教えてあげたいけど記者のメイルアドレスが無いので、教えられず。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ U7 [GPG&PGP初心者です。 Windows環境で、GPG1.2.4、PGP6.5.8ckt日本語版を使用しています。..]


2005-02-22(Tue) この日を編集

USは休日

今週の月曜はUSの休日だそうだ。

月曜はPresident's Dayでお休みなので3連休である。

[[ざれごと]連休中日。 - Hole In The Wallより引用]

いやー、いつもnaotojさんの日記で、USの休日を知る。

サンタクララからのお返事はあさってからか‥

[注目!] 日立、盗難/紛失に備えるHDDレスノート

書き込み不可のCF 512MBに組み込み向けOSのWindows XP Embedded

[日立、盗難/紛失に備えるHDDレスノートより引用]

ってことで、書き込める記録媒体を全く持たず。全てネットワークからとって来るらしい。

最近は、ブロードバンド環境が整備されて来たので、こんなセキュリティソリューションも出来るようになったのね。

でも、ネットワークに届かない所では、どうするんだろう??

[欲しい!] 買い物山脈:PDA並みの超小型Windows XPマシン「OQO model 01

すげー小さいWindowxXPマシン OQOのレポート カード2枚サイズのPDAのようなPC 27万円は魅力的。

Subversion」解説

とりあえずメモ


2006-02-22(Wed) この日を編集

[iPod] iTunesでiPodが認識されなくなった

iTunes 6.0.2に上げたためか、iPod for Windows 2006-01-10に上げたのがいけなかったのか、待ちきれずに更新中にUSBを切ったのがいけなかったのか…

iTunes 6.0.1に戻したりiPod for Windows 2005-09-23に戻したりしたけど、認識してくれない。(そういえば、VMWareに始めてインストールしたときにも面倒だったけな。その時はいつのまにか治ったのだけど…)

Googleしてみたら、「iPod が Windows Explorer には表示されるが iTunes で表示されない」という情報を見つけたので、

"C:\Program Files\iPod\bin\iPodService.exe" /service

[iPod が Windows Explorer には表示されるが iTunes で表示されないより引用]

を試してみることにする。

[News] 「Oracle OpenWorld Tokyo 2006」有償パス・プレゼント

Oracle World Tokyoは、2000とかの時に発表して以来参加していないけど、プレゼントに申し込んで当たったら、テクニカルセッションを見に行きたいな。


2012-02-22(Wed) この日を編集

[Debian] muninでグラフが出なくなる

なんでかなぁと調べたら

[Tue Jan 7 11:55:47 2012] [error] [client 127.0.0.1] Can't open /var/log/munin/munin-graph.log (Permission denied) at /usr/share/perl5/Log/Log4perl/Appender/File.pm line 103., referer: https://on-o.com/munin/localdomain/localhost.localdomain/index.html

[/var/log/apache/error.logより引用]

っていうことで、ログが読めないらしい。

そういえば、使いもしないmuninのグラフを5分前に生成するのも無駄なので、Webアクセス時にダイナミックにグラフを生成するように

graph_strategy cgi

[/etc/munin/munin.confより引用]

という設定にしていた。

/etc/log/munin/munin-graph.logを見ると

# ls -l /var/log/munin/munin-graph.log*

-rw-r----- 1 munin adm 288112 1月 7 12:05 /var/log/munin/munin-graph.log

と、cgiのユーザwww-dataから読み書きできなくなっている。

--- munin.org 2011-11-19 22:17:45.000000000 +0900

+++ munin 2012-01-07 11:57:09.321182292 +0900

@@ -13,7 +13,8 @@

rotate 7

compress

notifempty

- create 640 munin adm

+ #use-cgi create 640 munin adm

+ create 660 munin www-data

[/etc/munin/muninに追記より引用]

として、読み書きできるようにして、一件落着


Google Web検索 on-o.com内を検索