↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-02-10(Mon) ホームページに広告を貼る この日を編集

Amazonアソシエイトプログラムしてみた

http://www.amazon.co.jp/associates

最近、Geocitiesとか無料のWebサイトでも無いのに広告が、張ってあるサイトを良く見かけるので、わんこのページにもリンクしてみました。

とりあえず、Amazonの「Javaの本ベストセラー」中身をみると、自分でも買いたい本が有ってGOOD!

「バリューコマースとかいう、広告会社も聞いたことがあるなぁ」って思って調べてみると、「僕でも稼げるインターネット」 http://www3.osk.3web.ne.jp/~levis/banner-koukoku.html というバーナー広告をしてくれる広告会社を評価したページを発見。

バリューコマース

http://www.valuecommerce.ne.jp/
が良いらしいから登録してみようかな〜

エーハチネット

http://www.a8.net/
広告主一覧とかの出かたがイマイチなような気がした。

eclipseのscratchモード

Javaプロジェクトで、「ファイル」→「新規」→「スクラップブック・ページ」

を追加すると、.jpageファイルができる。

その部分をセレクトして、「実行」すると即時実行が出来てコードの結果の確認が出来て便利。

本の整理

Amazonと仲良くなってきたので、最近読んだ本を書いておく。

Strutsの本

coverJakarta プロジェクト徹底攻略―WEB+DB PRESS Special Issue
最近、JSP/Servletっていうと、手書きで面倒な気がしていたけど、最近はフレームワークと言うことで、本を買って読んでます。

J2EEの本

coverJava2 Platform,Enterprise Editionアプリケーション設計ガイド

J2EEするならブループリントで、PetStoreといわれている本です。

でも、全部通して読んだこと無い…

とりあえず二冊だけ書いとく


2004-02-10(Tue) この日を編集

西川和久の不定期コラム『大人の休日“PCM61P 8パラDACを作る” 前編』

なんか、中学時代に、お風呂ブザーで半田ごてに慣れて、4164を使って64KB RAMボードを作った頃が思い出せれる。

最後に作ったのは、大学時代のHDD I/Fだったな。あれはSASIもどきでつながってST-506のHDDをドライブ出来た… I/F誌に記事も載っていたから知っている人もいるかもしれない。

半田で思い出したけど、中学二年の夏休みの美術の宿題の水彩画の題材に半田ごて置き台を選んだら。美術の先生に「立派な望遠鏡だね」と四重丸を貰った。その前の年は、コリーの置物を書いたら「立派な牛だ」と花丸だったのに…


2005-02-10(Thu) この日を編集

VAX-11エミュレータ

グリーで、ひょんな事から見つけた福盛さんの日記を見ていたら「PDP-11シミュレータで古代のUNIXを動かしてみる」なんていうのが有った。

「16bit CPUのPDP-11よりVAX-11のエミュレータの方が楽しいじゃん。ないのかなぁ」

と思ってgoogleしたら、SIMH VAX エミュレーターで 4.3BSD-Tahoe を動かす

VAXの思い出

(これは第2版)4320026926
高校時代に「プログラミング言語C 第1版」を読んで、「Turbo PASCALでなくてC言語つかいたい。VAX-11すげー使いたい!!」と思っていた。

そんな私が、大学時代に研究室に転がっていたMicroVAXを見つけて「使っていないのだったら、Unixをブートしたい」と言ったら「??」という反応の助教授からの答えは「VMSが使えるようになったら」だった。

VMSのマニュアルをちょっと見て「DIRかぁ。ツマラナイ」と思った。

次にMicroVAXを見かけたのはドクターで実験を行った時。船内コンピュータと称したMicroVAXだった。1MIPSのMicroVAXは、当時使っていたノートPC(386SX-16Mhz)より遅いので、MicroVAXからARPAのデータをLinuxで横取りしてMicroVAXなんて使わなかった。

そんなこんなで、高校時代から魅力を感じていたけど、結局は、使った事無いVAX-11だった。今回エミュレータがあることを知って幸せ。

プログラミング作法

あり、2000/11出版?こんな新しい本だっけ?4756136494

本の紹介によると、C++とかJavaのサンプルが載っているらしいけど、私が昔読んだような気がするのは、もう少し古い本だったような気がする。

ちょっとびっくり

4062127407北原さんって、駒東42回生って言うから、私が中学2年の技術の授業でコンピュータを教えた人の中にいた北原さんか?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ discypus [昔読んだ本は、プログラム書法 ではないでしょうか?http://www.amazon.co.jp/exec/obid..]

_ わんこ [あたりです。昔読んだのは木村泉さん訳の 「ソフトウェア作法」 http://www.amazon.co.jp/exe..]


2006-02-10(Fri) この日を編集

HDD故障確立測定器

正確な故障率はS.M.A.R.Tなどで監視するのが一番らしいけど、ここでは、HDD種別と利用している温度と利用年数により故障率をだしてくれる?

ところで、この故障率っていうのは、「100台あったら何台壊れている」という率??

大学時代に航海計器の授業で習ったような気がするけど、わすれてる。


Google Web検索 on-o.com内を検索