↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-11-03(Mon) この日を編集

DAOを使いたい

なんかJDBCでSQLをこねくり回すのに疲れたので、DAOとしてTorqueを採用することにした。

参考資料:Jakarta Torque について

Torqueを動かしてみる チュートリアルの日本語訳

Torqueの使い方

使い方を、ちょろっと書いておく

参考: Jakartaチュートリアル jajakartaプロジェクト日本語訳

1. torque-gen-3.1を展開する。

2. ファイル3つの設定

2-1. build.propertiesの設定(torque.projectとJDBC URLを忘れずに変更)

2-2. schema/[name]-schema.xmlでデータベース構造を書く(database name=[DB名]を忘れずに変更)

2-3. schema/Torque.propertiesの設定JDBC URLとログの設定(torque.database.defaultを忘れずに変更)

3. ビルド

 % ant -f build-torque.xml でsrc/*を生成。

6. DB生成

 % ant -f build-torque.xml create-db

(古いDBが消されEncodeの設定が不明なので自分でcreatedbした方が良いかも)

7. Table生成

 % ant -f build-torque.xml id-table-init-sql

 % ant -f build-torque.xml insert-sql

以上で、DBを作成し、テーブルが出来る。プログラムについては、そのうち


2004-11-03(Wed) この日を編集

[注目] Amazonで買った89,800円のノートPC「HP nx5000」レビュー

HPのnx5000がAmazonで安く売っているらしい。


今は売り切れhttps://www.amazon.co.jp/dp/B0002ZKG48

Celeron M プロセッサ 310(512KB L2キャッシュ、1.20 GHz、400 MHz FSB)

HPのPDA iPAQを買ってからHP製品は気に入っているんだけど、このレビューやアマゾンのコメントを読むと、購入はなかなか勝負

レビューの製品は売り切れなのでいまならは、nx9030


¥99,960 (税込)https://www.amazon.co.jp/dp/B00068LWRG

Celeron M プロセッサ 330(512KB L2キャッシュ、1.40 GHz、400MHz FSB)

15インチ液晶、4倍速DVD+RWドライブに変わっていて、赤外と無線LANなし

しかし、最近のDELL,HPのノートは、カスタマイズが沢山出来て、オプションに違いが沢山あって、何がお徳なのか分かりにくいね。


2005-11-03(Thu) この日を編集

モデムのマニュアル

おうちのVoice Modemの設定を変えようと思ってマニュアルをさがしたけど、なかったのでGoogleした。

JATE認定は、S96-2313-0  H8.12.26 SP560 ユー・エス・ロボティックス(株)

名称は、US Robotics Sportste Voice X2 FAX modem SP560 (V.90化されたのを買ったはず)

確認すると、ちゃんとV.90対応になっているね。

ati7

Configuration Profile...

Product type Japan External

Product ID: 05166301

Options V32bis,V.34+,x2,V.90

Fax Options Class 1/Class 2.0

Voice Options Speakerphone, TAD

Clock Freq 92.0Mhz

EPROM 256k

RAM 64k

FLASH date 4/24/98

FLASH rev 12.1.0

DSP date 4/24/98

DSP rev 12.1.0

ドライバーやマニュアルは、U.S. Robotics Support - Sportster Flash 56K Model: xx 1663-xxにある。

AT#CID=で、CallerID(番号通知)が使えるかと思ったけど、設定してもAT#CID=?で確認すると0(無効)に戻ってしまっているので残念。


2007-11-03(Sat) プリズンブレイク この日を編集

[録画ミス]プリズンブレイク

がーん、ちゃんと録画されているから安心と思っていたけど、野球放送の延長でとれていなかった。今年は、野球の延長なんて余りなかったから油断してました〜

というわけで、プリズンブレイク2 最終22話「SONA」を見ることが出来ませんでした。

残念 
https://www.amazon.co.jp/dp/B000NIVJ2C

今日のバイオハザードIIの録画もバレーボールの放送が延びて20分(多分7分はIIIの予告をやったらしいので10分位)しり切れになってしまったし、ついていないないぁ(;_;


https://www.amazon.co.jp/dp/B000T7QD0U


2009-11-03(Tue) この日を編集

[Debian]irqbalance

irqbalanceを入れてデーモンとして動かしているけど、本当にバランスしているのか不安だったが、「[debian-users:50212] Re: irqbalanceについて」などを読むと効果があるらしい。たしかに

# cat /proc/interrupts

CPU0 CPU1

0: 2293 0 IO-APIC-edge timer

1: 1689 109776 IO-APIC-edge i8042

4: 16 0 IO-APIC-edge

7: 157688 26245950 IO-APIC-edge parport0

8: 1380737328 0 IO-APIC-edge rtc0

9: 0 0 IO-APIC-fasteoi acpi

14: 6746 5642665 IO-APIC-edge ide0

15: 0 0 IO-APIC-edge ide1

16: 49288 2467766 IO-APIC-fasteoi i915@pci:0000:00:02.0

17: 35533 21518649 IO-APIC-fasteoi ata_piix, uhci_hcd:usb3

18: 0 0 IO-APIC-fasteoi uhci_hcd:usb4

19: 5765 294074 IO-APIC-fasteoi uhci_hcd:usb5, HDA Intel

20: 435 1033498 IO-APIC-fasteoi ehci_hcd:usb1, uhci_hcd:usb2

21: 10437 3296310 IO-APIC-fasteoi saa7130[0]

26: 23506 17061133 PCI-MSI-edge eth0

NMI: 0 0 Non-maskable interrupts

LOC: 265466524 252990560 Local timer interrupts

SPU: 0 0 Spurious interrupts

CNT: 0 0 Performance counter interrupts

PND: 0 0 Performance pending work

RES: 2421131 6191979 Rescheduling interrupts

CAL: 30986 5241435 Function call interrupts

TLB: 4606451 2164946 TLB shootdowns

TRM: 5810 58384 Thermal event interrupts

THR: 0 0 Threshold APIC interrupts

MCE: 0 0 Machine check exceptions

MCP: 2251 2250 Machine check polls

ERR: 0

MIS: 0

ということで、CPU0だけでなくてCPU1にも割り込みが振り分けられている。

CPUの動作周波数を動的に変更

てなことをしていたら、おうちサーバのPentiumD 940は、SpeedStepがサポートされていてCPUの周波数を2.4GHzから3.2GHzまで動的に変えられることを思い出した。

パッケージ: cpufrequtils」のコマンドで確認してみると、

$ cpufreq-info

cpufrequtils 005: cpufreq-info (C) Dominik Brodowski 2004-2006

Report errors and bugs to cpufreq@vger.kernel.org, please.

analyzing CPU 0:

driver: acpi-cpufreq

CPUs which need to switch frequency at the same time: 0

hardware limits: 2.40 GHz - 3.20 GHz

available frequency steps: 3.20 GHz, 2.80 GHz, 2.40 GHz

available cpufreq governors: conservative, powersave, userspace, ondemand, performance

current policy: frequency should be within 2.40 GHz and 3.20 GHz.

The governor "ondemand" may decide which speed to use

within this range.

current CPU frequency is 3.20 GHz (asserted by call to hardware).

cpufreq stats: 3.20 GHz:10.24%, 2.80 GHz:0.65%, 2.40 GHz:89.11% (3652847)

analyzing CPU 1:

driver: acpi-cpufreq

CPUs which need to switch frequency at the same time: 1

hardware limits: 2.40 GHz - 3.20 GHz

available frequency steps: 3.20 GHz, 2.80 GHz, 2.40 GHz

available cpufreq governors: conservative, powersave, userspace, ondemand, performance

current policy: frequency should be within 2.40 GHz and 3.20 GHz.

The governor "ondemand" may decide which speed to use

within this range.

current CPU frequency is 3.20 GHz (asserted by call to hardware).

cpufreq stats: 3.20 GHz:15.01%, 2.80 GHz:0.54%, 2.40 GHz:84.45% (2823213)

と確かに変えられるようで cpufreq-set -f 2.8GHz などとすると変更が可能。

GNOME appletのCPU周波数の計測モニタで計測すると確かに負荷に応じてダイナミックにCPU動作周波数が変わっている(^_^)

参考: Debian/etchでSpeedStepを使う/

#一瞬 powernowdパッケージもいれたけど cpufrequtilだけでもCPU負荷に応じて動的に変わっているような気がする。

governorは

ondemand: 負荷がかかるとクロックを上げ、負荷が下がるとクロックも下げる(値は急に大きく変動する)

conservative: 負荷がかかるとクロックを上げ、負荷が下がるとクロックも下げる(値はゆっくり段階的に変動する)

powersave: 負荷に関わらず、変動可能範囲内の最低のクロックで動作

performance: 負荷に関わらず、変動可能範囲内の最高のクロックで動作


2010-11-03(Wed) この日を編集

[Windows7] ASUS P5LD2-VMのWindows7 32bitでのパフォーマンスエクスペリエンス

どうしてもVirutal Machineではなくて実機で動くWindowsが一瞬だけ必要になって、1月11日の日記の時にインストールしてD510MOでパフォーマンスエクスペリエンスを取り、5月12日の日記でおうちサーバを入れ替えたときに外してほったらかしてあったWindows7を2006年元旦の日記に書いた古いおうちサーバにつないで、Windows7を立ち上げたので、パフォーマンスエクスペリエンスを取ってみた。

ASUS P5LD2-VMのWindows7 32bitでのパフォーマンスエクスペリエンス

グラフィックスが良くないのはドライバーをちゃんといれていないからとして…

ASUS P5LD2-VM(PentiumD940,3GB-RAM)なので、Intel D510MO(4GB-RAM)のATOM CPUよりは早いと思っていたけど、メモリにはがっくりしたし、同じHDDドライブなのにディスク性能がD510MOの悪いのには驚いた。やっぱりATOMは「所詮ATOM」なのね〜


Google Web検索 on-o.com内を検索