おのたく日記 YouTubeも始めました→
2003-06-24(Tue) この日を編集
■ [Eclipse] Implementors feature
http://eclipse-tools.sourceforge.net/implementors/
インターフェースから実装にジャンプ出来る。EJBのDDを教えてあげると、EJBでも使える。
■ [Eclipse] Trainscraper 0.1.0
http://eclipse-plugins.2y.net/eclipse/plugin_details.jsp?id=350
マンハッタンのグラセンの時刻表を表示するeclipseプラグイン
と言う事は、Webでグラセンの時刻表が公開されているのか
で調べたらMTA System Schedules http://www.mta.nyc.ny.us/mnr/html/planning/schedules/index.html で、時刻表の検索が出来た♪
参照:(MTA) Metropolitan Transporttation Authorityのページ http://www.mta.nyc.ny.us/ には、このほかに、地下鉄の地図とか、いろいろなものがあるよ。
なつかしい、タカホ駅のページもあったりするし Tuckahoe Station http://as0.mta.info/mnr/stations/har-tuck.cfm
■ ソフト 「The翻訳オフィス V6.0」発売
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1903.htm
ワンランク下の「The翻訳インターネット」を使っているけど、学習や他の訳語を編集する機能があって、なかなか良いぞ。今回のバージョンアップは、辞書が130万語から150万語に増えたという事だけど、
参照: 東芝、学習して自然な訳文を生成する「The翻訳オフィス V6.0」発売 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0620/toshiba.htm
■ 「盛岡地裁、ゼンリンの訴えを受けインクリメントPに対し証拠保全実施」
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0619/zenrin.htm
〜住宅地図の無断コピーなどを確認
パイオニアの子会社だけ有って、きれいな地図のインクリメントPの「MapFan」とかよく使っていたのになぁ。「電子地図帳Z[zi:]」を作っているゼンリンの地図をコピーってたの!!??
■ 「Secure Programming for Linux and Unix HOWTO」
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/index.html
C言語でのバッファオーバーフローなど、セキュアなプログラムをするための入門
5.2. C と C++ でのライブラリによる解決策 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/library-c.html
9.6 Javaの章 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/java.html
について書いてあります。
2004-06-24(Thu) この日を編集
■ [Debian] Debian 3.1になるSargeがリリース間近
リリースされるまでは、セキュリティチームが最新版を出してくれるとは限らないので、まだ、おうちサーバはDebian 3.0(WOODY)+αにしているけど、Sargeになると
古い boot-floppies インストールシステムを新しい debian-installer に置き換えること、従来 GCC 2.95 が使われていたアーキテクチャにおいて GCC 3.2 をデフォルトのコンパイラとすることが、現在予定されています。さらに、Perl 5.8 や XFree86 4.2/4.3 のような新バージョンの採用
[Debian -- Debian 「sarge」リリース情報より引用]
で、リリースを首を長くして待っている。
とりあえず、Preliminary Sarge Installation Manualでインストールのしたかを勉強しておく。
BOOTとROOT用のフロッピー作ったり、DebianのCDを作るの大変だよね。とか思っていたらいつのまにか、新しいDebian インストーラというのが出来ていて、CDでシステム立ち上がるところまでやってくれるCD-ROMで、あとはネットワークからインストールできるようになっているので、インストールは楽になっているみたい。
■ [Java] Manual (ja)(FindBugs - A Bug Pattern Detector for Java)
クラスファイルをStaticに解析することによりプログラムのバグを見つけてくれる。JTestみたいなものらしい。
■ [Blog] パソコンの登場
吉岡さんの日記は、懐かしかった、吉岡さんは大学生の頃に
コンビニのバイトでためたお金でTRS-80を(米国から直接)購入した
[はてなダイアリー - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]
という事だけど、私は中学の時に、お年玉+親の協力でAPPLE][を買った。吉岡さんのこの日記によると
1981年にIBM-PCがそして1984年にMacが登場する前夜の話である。
[はてなダイアリー - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]
とのことで、私の記録によるとAPPLE][を買ったのは「IBMが8088のPCを出した」というASCII誌の記事を読んだのと、本郷のESDに行って破格(なにしろLISAは300万円以上だったので!)の68万円のMacのデモを見せてもらった期間の間の出来事だから、1982-83年頃だな。
APPLE][では、UCSD Pascal, Apple FORTH、確かFortranも有って、沢山のプログラム言語を楽しめて良かった。高級言語はスピードか遅いので、結局は、6502のアセンブラと、ASCII誌に載っていたGAME言語やTL/1で書くことが多かったけどね。
特に、構造化プログラミングが近代的に見えて、Pascal風のTL/1が大好きで沢山プログラムを書いた。学校にもソースを印刷して行ってdebugしていたっけ。
当時、TL/1で作ったPC-6001でZ80アセンブルプログラミング環境であるSEAM(Screen Editor Assember Monitar)のキーバインドを真似て作ったTL/1用フルスクリーンエディタや、TL/1からDOS 3.3のAPIを呼び出してつくったDISK管理ソフトは、実家に残っているフロッピーに入っているはずだけど、APPLE][本体は、10年くらい前に、もうさすがに使わないだろうと思って、捨ててしまった。いまならAPPLE][エミュレータが出回っているから、中学高校時代に書いたソースを、また見ることが出来たら、すごく楽しいだろうに。残念
2005-06-24(Fri) この日を編集
■ [JDeveloper] ソースネクスト、1980円のOracle JDeveloper 10g新版
うーむ 10.1.2かぁ。 製品として欲しいのは、JSPを完全にサポートしている10.1.3なんだけどなぁ〜
10.1.3は、まだ Developer Previewのまま…
2006-06-24(Sat) この日を編集
■ GPS
最初に衛星を捕捉させることがポイントであるようだ。
[山田祥平のRe:config.sys いまどこ、ここどこ、あそこどこより引用]
まず、どこにいるかわからないので、どの衛星を受信できるか分からないので初めがつらい。っていうのは、潜水艦とか水中で電波が捕らえられなかった後で、海面に浮上したときの話とかで、GPSの仕組み上当たり前だと思っていたけど、これは大学で電波航法の授業を受けたからか…
測位論で習ったような気がするけど、いまでは「衛星測位工学"」なんて科目があるのね〜
2007-06-24(Sun) USBカメラで監視 この日を編集
■ USBカメラで監視
「なんか泥棒が増えているようだ」ということで、Webcamを使って監視を開始することにした。
まずはUSBカメラだけど、2001年頃にYAMADA電器で安かったので二台ほど買ったICM64481というカメラを利用。
参照:
Debian 4.0(etch)に接続すると
Jun 16 06:10:26 server kernel: drivers/media/video/ov511.c: USB OV511+ video device found
Jun 16 06:10:26 server kernel: drivers/media/video/ov511.c: model: Generic Camera (no ID)
Jun 16 06:10:26 server kernel: drivers/media/video/ov511.c: Sensor is an OV7620
Jun 16 06:10:27 server kernel: drivers/media/video/ov511.c: Device at usb-0000:00:1d.2-2 registered to minor 1
Jun 16 06:10:27 server kernel: usbcore: registered new interface driver ov511
Jun 16 06:10:27 server kernel: drivers/media/video/ov511.c: v1.64 for Linux 2.5 : ov511 USB Camera Driver
と難なく認識して、
$ xawtv -c /dev/video1 -geometry 640x480
で映像がとれることが確認できた。(video1なのはvideo0にはTVチューナになっているから)
つぎは、ビデオのようにずっと録画しっぱなしにするのも後で見直すのも面倒だし、DISKも圧迫してしまう。そこで、カメラを監視していて動きがあるときにだけ画像を記録できる「motion」debパッケージをインストールして、これで動作検知して監視することにする。
moitionをインストールすると、設定ファイルは/etc/motion/motion.confに最低限は書いてあるけど、もう少しくわしく設定したいので、/usr/share/doc/motion/examplesを参考に
framerate 4
#8だとぶれる
# Automatically tune the threshold down if possible (default: off)
threshold_tune on
# Enables motion to adjust its detection/noise level for very dark frames
# Don't use this with noise_tune on. (default: off)
night_compensate on
# Picture frames must contain motion at least the specified number of frames
# in a row before they are detected as true motion. At the default of 1, all
# motion is detected. Valid range: 1 to thousands, recommended 1-10
minimum_motion_frames 2
# Target base directory for pictures and films
# Recommended to use absolute patch. (Default: current working directory)
target_dir /var/spool/motion
# Minimum gap in seconds between the storing pictures while detecting motion.
# Default: 0 = as fast as possible (given by the camera framerate)
# Note: This option has nothing to do with the option 'gap'
minimum_gap 10
# Locate and draw a box around the moving object.
# Valid values: on, off and preview (default: off)
# Set to 'preview' will only draw a box in preview_shot pictures.
locate on
#on_motion_detected
on_picture_save /etc/motion/picmail.sh /var/spool/motion/%v-%Y%m%d%H%M%S-%q.jpg
というような設定をした。一番最後の行のpicmail.shは、画像を添付ファイルでGoogleのサービスgmailに転送するShellスクリプト。
泥棒におうちサーバを盗まれてしまって折角検知した画像が見えないということを避けるために、認識したらすぐに外に画像をおうちの外に保存しておくためにこのような設定にした。
#こういう時に、gmailの2.5GBという大容量はありがいですね〜
上の画像はマシン室の前を横切ったときですが、こんな感じでおうちのマシン室の入口を監視できるようになりました。
motionは、AXIS製のネットワークカメラ(もちろん無線LANも)に対応しているようなので、これを利用してマシン室以外の玄関なども監視していくようにしたいな。
|