おのたく日記 YouTubeも始めました→
2003-03-10(Mon) [長年日記]
いろいろ書いてあるみたいだから、こんど読んでみよう。
■ WebDAV
mod_encodeの最新版だと漢字コードファイル名の自動認識ができるらしい。WebDAV Resources JP http://webdav.todo.gr.jp/ から貰ってきてコンパイルしなおして利用することにした。
■ mod_encode不調
なぜだか、PukiWikiのURLの中でencodeしちゃうものが有って、「J2EEで開発」のページが見えない(;_;) しかたないのでhttp:ではencodeは諦めている。
■ 「Debian/アップグレード方法」
http://moudamepo.net/wiki/index.php?%5B%5BDebian%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%B0%A5%EC%A1%BC%A5%C9%CA%FD%CB%A1%5D%5D
Woodyへのupdate方法が詳しく書いてあってGOOD
■ mod_encodingするとPukiWiki不調の原因
PukiWikiで、漢字URLの一部が読めなくなっていて夜遅くまで悩んでしまったけど、Namazu-MLの記事 Re: Netscape + Apache日本語で検索できない? http://search.namazu.org/ml/namazu-win32-users-ja/msg01587.html によると…
『mod_encoding の設定で、EncodingEngine on とすると、HTTPリクエストヘッダ中に現れるすべての文字列をURIアンエスケープして、さらに文字コードをサーバ側のエンコーディングに変換してしまうといった副作用があります。mod_encoding のソースコードを読む限り、これは仕様のようです。このため、GETメソッドで送られてくる ? 以降の文字列も、文字コード変換の対象となってしまい、今回のような現象になってしまいます。CGI から環境変数 QUERY_STRING を表示してみるとわかると思います。』
だそうだ。ここに書いて有るとおり
<IfModule mod_encoding.c>
<Location /DAV>
EncodingEngine On
SetServerEncoding UTF-8
AddClientEncoding "Mozilla/5" JA-AUTO-SJIS-MS
</Location>
</IfModule>
としたら、WebDAVの領域だけがencodeされるようになって治った。
Namazu-MLでは、この後のスレッドででmod_encoding.so をコンパイルし直してみてください。 http://search.namazu.org/ml/namazu-win32-users-ja/msg01597.html で、『リクエストURI中の ? 以降の QUERY_STRING の文字コード変換はせずに、』というパッチが投稿されているけど、いらなかった。
■ WSAD情報もeclipse情報になる
IBMのワークショップ「WSADによるアプリケーション開発ワークショップ資料」が、eclipseを使う上でも役立つ。CVSについては前に書いたけど、WSADはClearCaseにも対応していて、その説明が有った事を「本日のリンク元」より知った。
■ 「Java & WebSphere についてのいろいろ」
http://www63.tok2.com/home2/jd4/java.html
情報が増えているような気がする。
この中でJUnitEEについての記載を発見♪JUnit EE の実行例 (JBoss 3.0.6) http://www63.tok2.com/home2/jd4/JUnitEEexample.html
また、CTSを通ったIBM WebSphereっていつの間にか公開されていた事も知った。「WebSphere Technology for Developers (WAS V5.0 Preview ?!)」 http://www63.tok2.com/home2/jd4/WSTD.html
「Java & WebSphere についてのいろいろ」の情報は非常に有用なので感謝
|