↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2024-05-16(Thu) [長年日記]

9年ぶりのマザーボード交換 その後

先日、9年ぶりに自宅サーバーのマザーボードを交換しました。交換後、HDDとSSD以外のバックアップ用部品を持っていないことに気づき、少し不安を感じています。電源、BD-Rドライブ、マザーボードなどの予備がないのは心もとないですね。

停止原因の分析:

ログを確認したところ、やはり電源の調子が悪かったようです。ケースファンの回転数の記録を見ると、従来は最大回転数で回っていたのに、壊れる24時間くらい前から回転数が安定しなくなっていました。

センサー

不安定なメモリ:

メモリはPC-2666を使っていますが、マザーボードの制限でPC-2400しか出ず、相性も良くありません。実際、2モジュールで32GBではメモリエラーが出てしまい、16GBでしか運用できていませんでした。

そこで、マザーボードの仕様通りのDDR4 PC-2400 16GBx2枚をAmazonで1万円足らずで購入し、交換しました。

新しいマザーボードの性能:

CPU周波数は2.4GBから3.0GBに25%向上し、Bogomipsも3200から3993と1.25倍良くなったのは書いたとおりです。

しかし、MIPSはVAX-11の1 MIPSの頃に作られた基準であり、Pentium IIの66 MIPS以降は、性能比較としては精度が良くないと言われています。

muninのデータ収集の処理時間を見ると、体感では倍くらいの性能になっていると感じます。実際、やっていることは変わっていませんがCPU利用率などを見ると半分くらいになっています。

CPU

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索