takuya: 詐欺 + googlenews + 報告 (4)

ソート基準 日付 / 題名 / URL

  1. 米Googleは、Mac/Windows/Linux向けのWebブラウザ「Chrome 71」の安定版を正式公開しました。今年11月から予告されていた新バージョンが、ようやくリリースされたかたちです。Chrome 71は、インターネット上にまん延する詐欺広告を排除することに重きを置いたもの。1つには、Googleが「不快な経験」と定義する挙動が含まれるWebサイトから、一切の広告が排除されて表示されます。 ここでいう「不快な経験」とは、閲覧者の意図しない挙動をする仕掛け全般です。偽のシステムダイアログや警
  2. by hhach 「Uberの利用後に、通常の代金に加えて80~150ドル(約9000~1万7000円)を車内の清掃料金として請求された」という報告がUberの利用者からあがっています。Uberの運転手は「車内でおう吐された写真」を偽造することで、このような「おう吐詐欺」を実現しているそうです。 It’s called vomit fraud. And it could make your Uber trip really expensive - Chicago Tribune https
  3. オーストラリアのメルボルンに住む16歳の少年がAppleのサーバをハッキングし、顧客情報と、90GB以上もの秘密ファイルをダウンロードしていたことで逮捕されたとThe Ageが伝えている。 少年はハッキングして得たファイルを「ハックハックハック」というタイトルのフォルダに保存していたという。 Appleが少年による不正アクセスを検知するまで、継続的にアクセス可能となっていた。 AppleがFBIに報告して調査が始まり、オーストラリア連邦警察と共同で国際調査した結果、少年を突き止め、押収した2台のApple

最初へ / 前へ / 次へ / 最後へ / ページ(1/1)