↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-10-05(Sun) この日を編集

一般の教育レベルのオープンウェア

梅田さんのコラム「オープンソース現象の新たな可能性 MITのオープンコースウェアの気になる点のトラックバックからみつけたけど、確かに、高度な教育だけではなくて、一般の教育レベルもオープンウェアにすると役に立つのかもしれない。

そういえば、わんこも、母校の中学で技術の講師をしたときに、授業で配布した資料を、いまでもWebに公開している。内容はLogoもどきを使ったコンピュータの授業なので、もう、5年以上前の資料だから、技術革新が激しいこの分野では何の

ただ、オープンウェアをそのまま授業に使ってしまう先生より手作りで、まとめられた資料の方が生徒としてはうれしいかもしれないな。

19,800円のクリエ

19,800円のiPAQが売れているのをみてソニーもやるな。でも、MP3の再生とか出来ないのね〜


2004-10-05(Tue) この日を編集

[注目!] ソフトバンクがFTTHサービス「Yahoo! BB 光」開始を正式発表 - CNET Japan

そろそろ、おうちサーバも動画を見たりするにはADSL 1.5Mでは辛くなってきたので、フレッツ光にしようか、東京電力にしようか、USENにしようか?と悩んでいた。

そこへ、Yahoo! BBも光を始めるらしいとのこと。選択範囲が広まるのは良いことだ。

でも、本当に1Gbpsって出るの?

「ここで受信できるスターチャンネルなどが、Cocoonで予約録画できると良いな」とか夢を見てしまう。


2005-10-05(Wed) この日を編集

[Debian] GNUのunti virus「clamav」をインストール

clamav(つられてclamva-base, clamav-freshclam, libclamavl)パッケージをインストールする。

あと、デーモンもいるかと思ってclamav-daemonもインストールする。

Sendmailと連係するclamav-milterは、MailScannerからclamavを利用する予定なのでインストールしなかった。

Virusデータベースの更新はfreshclamが行うが、cronで起動でも良いしデーモンとして動かし続けることもできる。デーモンだとメモリを使いそうなので、cronでデータ更新をする事にした。

MailScannerでは、Perlモジュールを使ったclamavmoduleで連係しようとしたけど、ClamAV perlがないのでclamavで連係する。(Debian 3.1ではcourier-filter-perlの中にClamAV perlが入って入るんだけど、なぜかこのパッケージが取得できなかった。)

あとは、

$ clamscan virus-mail

virus-mail: Worm.Gibe.1 FOUND

----------- SCAN SUMMARY -----------

Known viruses: 40397

Engine version: 0.87

Scanned directories: 0

Scanned files: 1

Infected files: 1

Data scanned: 0.11 MB

Time: 0.764 sec (0 m 0 s)

という感じでウイルスを見つけられる。

[Debian] f-protが使えない!!

$ f-prot virus-mail

としたら、永遠に終らない。psしてみると、f-protのプロセスが、どんどん増殖している。

/usr/bin/f-protを調べたら

exec `echo $t | sed "s/.sh//"` ${@+"$@"}

おーい、そもそもコマンド名に.shなんて付いていないから、永久にf-protを起動しつつける。

f-protの実体は/usr/lib/f-prot/f-protなので、

exec `echo $t | sed -e "s/.sh//" -e "s/\/usr\/bin/\/usr\/lib\/f-prot/"` ${@+"$@"}

と治した。いつかなおしたような気がするけど、f-protの自動upgradeで更新されていたのね。

MailScannerも、やばいことになっているかも知れないと思ったけど、MailScannerは直接/usr/lib/f-prot/f-protを叩いているので問題無し。

[Debian] MailScannerはSpamAssianのデーモンを利用するか?

MailScannerはSpamAssianをプロセス起動していてspamdを利用していないようなので、/etc/default/spamassianでENABLE=0として、SpamAssianのデーモンを停止する。

だって、だれも使ってないし、Defaultはデーモン停止なので…


2006-10-05(Thu) はてなブックマークカウンタ この日を編集

はてなブックマークカウンタ

はてなブックマークカウンターの提供開始について」というのを見つけたので、早速、張ってみた。


Google Web検索 on-o.com内を検索