↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-05-16(Fri) この日を編集

[リンク] Hatena::Dialry sin1の日記でリンク発見

http://d.hatena.ne.jp/sin1/20030514

eclipseで勉強しているのかな

[ATOK] 年末「ATOK16 for Linux」

http://www.justsystem.co.jp/news/2003f/news/j05151.html

ジャストシステム、Linuxデスクトップ製品を市場投入 第1弾として「一太郎 for Linux」「ATOK16 for Linux」を提供

一太郎はWINEで動くようにするらしい。Linuxのワープロとして定着すれば良いけど、本命はATOK16 for Linuxだな。


2004-05-16(Sun) この日を編集

[tDiary] <%=my '20040513#c02', 'jrkさんからコメント' %>頂いた

Amazon Searchの提供元からのコメントに恐縮です。

ウチのサーバ、固定IP+ADSLな環境なのでレスポンスが遅いんですよ...

[わんこ日記(2004-05-13)より引用]

結構人気だからあちこちからAmazon Searchのアクセスが来ているから重くなっちゃうんでしょうね〜

#遅いといいながら、おうちサーバもADSL 1.5Mだったりします。うちも「Bフレッツ欲しい」けど、手続きとか工事とか面倒で手が出ていません。

RDFのdc:titleとdc:descriptionが空

RDFのdc:titleとdc:descriptionを解析しているのですが、このページのソースをみると、どちらも空になってますね。

- SNAP -

このRDFの出力はtDiaryの仕様なのでしょうか?

[わんこ日記(2004-05-13)より引用]

titleが空なのは「日記に日々タイトルつけていないから…」ですね。一日に沢山の事を書くから、日々でタイトルつける事できないので、つけてなかったのが原因ですね。

あと、descriptionが無いのはtDiaryの仕様(tb-show.rb)ですね。

[tDiary] tDiary-devel ML Archive

tDiaryの開発者メイリングリストのアーカイブが公開されていたのね。

ちなみに、tDiary-users-talk 保存書庫も発見した。

[News] 日本エヴィクサー、IP設定などが不要なリモートデスクトップソフト販売

VNCをよく使っているけど、設定が楽ちんなこういうのも良いかもね。

proxy越えとかできるのかな。

[注目!] 12倍速DVD+Rドライブが発売、プレクスター PX-712Aの輸入版

ふぅ DVD-Rも12倍速かぁ こいつはCD-R 48倍速書き込みだし、そろそろDVD-R Writerも満足できる書き込み速度になってきたかもな。

ここで、パラレルIDEっていうから「なんだ!」って思ったけど、最近は、シリアルATA 【Serial ATA】 : IT用語辞典が出てきているから、区別してパラレルIDEと呼んでいるのね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ shachi [日付で日記を書いてないんですな(今日は5月12日) こういう書き方は新鮮ですね。(^^)]


2005-05-16(Mon) この日を編集

[x64] マイクロソフト、「Windows Server 2003 x64 Editions」を6月1日より提供

先日、Windowx XP x64 Editionが出たけど、AMD64・EM64T搭載サーバー用のWindows Server 2003にもx64 Editionsが出た。価格は32bit版と同じ

うーむ、おうちサーバもAMD64にして、Debian unstable (Sarge)で64bit化する時期かなぁ。

[News] BBフォン、7月から固定電話向けとアメリカ向け通話料を値上げ

あら、アメリカまで1分2.5円で良かったのに、今度から3分7.99円ですかぁ。まあ、それでも十分安いけどね。


2006-05-16(Tue) この日を編集

[JDeveloper] Service Update 3 Available

いつのまにかJDeveloper10g Release3もSevice Update 3まで出ていた。


2009-05-16(Sat) 日本語化 この日を編集

[Asterisk]日本語化

Asterisk 日本語音声」というのがあったので、早速 1.4用の日本語音声をdownloadして

$ mkdir -p /usr/local/asterisk/sounds

$ cd /usr/local/asterisk/sounds

$ tar tvfz asterisk-sound-jp_14_beta.tar.gz

# cd /usr/share/asterisk/

# ln -s /usr/local/asterisk/sounds/jp .

# cd digits

# ln -s /usr/local/asterisk/sounds/jp/digits jp --これはasterisk 1.4ではらないかも…

# vi /etc/asterisk/asterisk.conf

--- asterisk.conf.org 2009-01-05 04:17:14.000000000 +0900

+++ asterisk.conf 2009-05-16 03:10:06.000000000 +0900

@@ -6,3 +6,5 @@

astspooldir => /var/spool/asterisk

astrundir => /var/run/asterisk

astlogdir => /var/log/asterisk

+[options]

+languageprefix=y

てな感じで配置した。ちゃんと動くか確かめられていない。

日本語音声は、Asterisk Beginners Commnuity 13日本語音声ファイルを使うにも、別な人の声で入ったものがあるけど、こちらとの違いはまだ分かっていない。


2024-05-16(Thu) この日を編集

9年ぶりのマザーボード交換 その後

先日、9年ぶりに自宅サーバーのマザーボードを交換しました。交換後、HDDとSSD以外のバックアップ用部品を持っていないことに気づき、少し不安を感じています。電源、BD-Rドライブ、マザーボードなどの予備がないのは心もとないですね。

停止原因の分析:

ログを確認したところ、やはり電源の調子が悪かったようです。ケースファンの回転数の記録を見ると、従来は最大回転数で回っていたのに、壊れる24時間くらい前から回転数が安定しなくなっていました。

センサー

不安定なメモリ:

メモリはPC-2666を使っていますが、マザーボードの制限でPC-2400しか出ず、相性も良くありません。実際、2モジュールで32GBではメモリエラーが出てしまい、16GBでしか運用できていませんでした。

そこで、マザーボードの仕様通りのDDR4 PC-2400 16GBx2枚をAmazonで1万円足らずで購入し、交換しました。

新しいマザーボードの性能:

CPU周波数は2.4GBから3.0GBに25%向上し、Bogomipsも3200から3993と1.25倍良くなったのは書いたとおりです。

しかし、MIPSはVAX-11の1 MIPSの頃に作られた基準であり、Pentium IIの66 MIPS以降は、性能比較としては精度が良くないと言われています。

muninのデータ収集の処理時間を見ると、体感では倍くらいの性能になっていると感じます。実際、やっていることは変わっていませんがCPU利用率などを見ると半分くらいになっています。

CPU


Google Web検索 on-o.com内を検索