takuya: 国際 + googlenews + 記事 + メディア (3)

ソート基準 日付 / 題名 / URL

  1. 【台北=田中靖人】台湾の蔡英文総統は5日、総統府で海外メディアと会見し、中国発のフェイク(偽)ニュースについて「台湾だけでなく多くの民主国家が同じ問題に直面している」と述べ、対抗策を講じるため各国と協力したいとの意向を示した。 蔡氏は「中国が偽情報を通じて台湾の民主的な選挙に介入している」と指摘。「偽情報は民主主義を損なう。国際社会が共同で向き合うことが大切だ」とし、台湾の分析能力や技術を用いた協力を呼びかけた。 また、中国の習近平国家主席が2日の演説で台湾への武力行使を辞さない姿勢を示したことには「防衛
  2. 秋篠宮家の長女眞子さまとの結婚延期、家の借金問題を解決しないままアメリカ留学したことで国民の大顰蹙を買っている小室圭さん。 秋篠宮さまが「このままでは納采の儀を行えない」と異例の発言をされるなど、小室さんが皇室に残した「爪痕」は大きく、解決の道がまるで見えない状況だ。 また、小室さん本人のみならず、借金問題の原因である母の佳代さん、小室さんが尊敬し、眞子さまのことを電話取材で「彼女」と語った国際弁護士の女性など、周囲の人間も国民感情を逆なでしている。2018年、国民に悪い意味で注目されてしまった人物No.
  3. 【ワシントン=加納宏幸】トランプ米大統領が中国を念頭に「米国に来るほとんどすべての学生はスパイだ」と述べたとする報道が米国であり、国務省のナウアート報道官は9日の記者会見で報道内容を知らないとしながらも、中国人学生が技術を自国に移転させることを米政府として「懸念」していると述べた。 米政治メディア「ポリティコ」は8日、トランプ氏が7日夜、ニュージャージー州の自身のゴルフ場で開いた経営者との夕食会で「中国人学生スパイ説」を唱えたと伝えた。ホワイトハウスは発言の内容を確認していない。 ナウアート氏はこの発言へ

最初へ / 前へ / 次へ / 最後へ / ページ(1/1)