takuya: ハードウェア + 開発 (32)

ソート基準 日付 / 題名 / URL

  1. AI向けプロセッサなどを手がける米Wave Computingは12月17日(米国時間)、「MIPS Open Initiative」を発表した。2018年6月に同社が買収したMIPS TechnologiesのMIPS命令セットアーキテクチャ(ISA)をオープンソースで公開し、MIPSの採用例増加を目指す。 ニュース オープンソース デベロッパー ハードウェア プロセッサ 末岡洋子 関連記事Linux Foundation、RISC-Vの開発と普及でRISC-V推進団体と協業 米MIPS、最適化した「
  2. 日立製作所と日立オートモティブシステムズは2018年12月12日、自動運転車や産業機器の制御システム向けに、ソフトウェアを高速に変更する技術を開発したと発表した。開発技術により、制御システムの機能のン変更や追加を柔軟に行う。また、ハードウェアの異常発生時には、ソフトウェアを高速に上書き修正することで、システムを停止せずに動作を継続することが可能になるとしている。
  3. 世界最大のECサービスであるAmazonですが、実は収益の大半はサーバー事業AWS(Amazon Web Service)によって稼ぎ出されています。そんな稼ぎ頭のAWSで使うサーバー向けに、Amazonは独自チップを開発したことを発表しました。Amazonなどの巨大企業が独自チップを開発する動きは、サーバー事業で大きな利益をあげているIntelのビジネスが岐路を迎えたことを意味しているかもしれないとNew York Timesが指摘しています。
  4. Intelは、世界各地を移動しながら人工知能(AI)機能を持ったデバイスを利用したい人たちに向けた新しいガジェットを発表した。 「Intel Neural Compute Stick 2」(Intel NCS 2)は、同社のAIチップ「Movidius Myriad X」を、コンピュータに挿入できるUSBアクセサリに組み込んだ製品だ。Intelでモノのインターネット(IoT)業務を担当するゼネラルマネージャーのSteen Graham氏によると、価格は99ドルで、2017年にIntelがリリースした最初の
  5. Windows 10やWindows 8など、2018年時点で使われているWindows端末では、「AUX」や「CON」というファイル名をつけようとすると、「指定されたデバイス名は無効です」というエラーが表示されます。このエラーの原因は、1974年に開発されたOSにあるとして、ハードウェア関係の情報を配信するfooneが説明しています。 It is 2018 and this error message is a mistake from 1974. This limitation, which is s
  6. ニュース Intel、第9世代Coreプロセッサに「Meltdown」対策をハードウェア実装 ~開発中の“単体GPU”のコンシューマ向け投入も明言 - 佐藤 岳大 2018年10月11日 16
  7. 2018年も秋の新製品ラッシュが始まりつつある。 米Appleは9月12日(現地時間、以下同)に本社のあるカリフォルニア州クパチーノで、米Googleは10月9日にニューヨークでそれぞれ新製品発表会を開催する予定だ。これに対抗し、米Microsoftも2社の間の日程にあたる10月2日午後4時(日本時間で10月3日午前5時)に新製品発表を行う。 発表会の場所は例年通りニューヨークだ。ここ2年ほど10月下旬の実施が続いていたことを考えると、今回の開催はやや早い。例年、MicrosoftはこのタイミングでSur
  8. ニュース 東芝、Ethernetから直接アクセスできる「NVMe-oF SSD」試作機を開発 ~ランダムリード1,600万IOPSを実現 - 佐藤 岳大 2018年8月7日 17
  9. 近年、進化を続けてきた量子コンピューティングの活用を広く進めるべく、Google Quantum AIチームが量子ゲートモデルのNISQ向けのフレームワーク「Cirq」のパブリックアルファ版を発表しました。 Google AI Blog
  10. 一大ムーブメントを巻き起こしたYouTuber。今や小学生の人気職業ランキング上位の常連となり、社会に定着した存在となっています。 しかし、YouTuberには興味があるけど、顔バレするのが怖い... そんな悩みもあったりします。その解決策の1つが、昨今急速に流行している「VTuber」(バーチャル・ユーチューバー)です。VR機器を開発するワンダーリーグは、このVTuber配信を低コストで実現する「アニコン」を7月1日に発売します。 誰でも第三者になれるテクノロジー 『ネットで表に出たいよね。でも顔バレし
  11. アップルの年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC) 2018」の内容に関する予測が多数報じられているが、Bloombergによる ...
  12. 死んだかと思われていたスマートウォッチ向けOS「Android Wear」を、突如「Wear OS by Google」に改名したGoogleが、Google PixelやGoogle Pixelbookのように独自開発のスマートウォッチ「Google Pixel Watch」を発表すると予測されています。1度はウェアラブル端末市場から遠ざかっていたGoogleが満を持してリリースするGoogle Pixel Watchについて、明らかになっていることをDigital Trendsがまとめています。 Ev
  13. Seagateがアクチュエータを複数搭載することで読み書き速度を倍増するマルチアクチュエータ技術「MACH.2」を正式に発表しました。また、より信頼性の高いデータ記録を実現する「熱補助型磁気記録(HAMR)」技術採用の磁気ヘッドの開発経過についても発表。実験レベルで1本の磁気ヘッドあたり3.2PB(3200TB)の書き込みに成功していることも発表しています。

最初へ / 前へ / 次へ / 最後へ / ページ(1/1)