おのたく日記
YouTubeも始めました→
2013-12-20(Fri) [長年日記]
■ [Debian][Redmine] スクラム対応のRedmine backlogsをインストールする
昨日の日記で、Redmine 2.3をインストールしたら、Redmine 1.xの時には、カンバンとかバーンダウンチャートとか別々にインストールする必要があったAgile系のプラグインが、Redmine Backlogsという一つのプラグインになっていることを知ったのて、「バックログ→ストーリー→タスクボード」は便利そうなので、@ITにも解説があるので早速Redmine Backlogsプラグインをインストールしてみた。
# cd /usr/share/redmine/plugins
# git clone git://github.com/backlogs/redmine_backlogs.git
# cd redmine_backlogs
# export RAILS_ENV=production
# #これ余分 gem install holidays thin cucumber --version 1.1.0 icalendar nokogiri --version "<1.6.0"
# bundle install
# bundle exec rake db:migrate
# bundle exec rake tmp:cache:clear
# bundle exec rake tmp:sessions:clear
# cd ../..
# bundle exec rake redmine:backlogs:install
2.3.3.stable. You are running backlogs v1.0.6, latest version is 1.0.6
=====================================================
Redmine Backlogs Installer
=====================================================
Installing to the production environment.
Fetching card labels from http://git.gnome.org...done!
Configuring story and task trackers...
-----------------------------------------------------
Which trackers do you want to use for your stories?
1. バグ
2. 機能
3. サポート
Separate values with a space (e.g. 1 3):1 2 3
Creating a new task tracker.
Please type the tracker's name: タスク
You typed 'タスク'. Is this correct? (y/n) y
として、apacheをリスタートすると使えるようになる。
■ Redmine Backlogsの設定
サーバの設定は、少なくとも「ロールと権限」の「Backlog」で管理者は全部、開発者は必要な所にチェックを入れる。
チケットのステータスは、「新規」「進行中」「終了」おまけで「却下」ぐらいにするとスクラムっぽい。
ステータスが「終了」「却下」で進捗が100%になるように、「管理」「設定」の「チケットトラッキング」タグの「進捗の算出方法」を一時的に「チケットのステータスを利用する」にして、チケットのステータスで、「終了」「却下」の進捗%を100%にしておく。あとで「進捗の算出方法」は好きに変えて良い。
プロジェクトの設定は、モジュールとして「Backlogs」を使えるようにする。
■ Redmine Backlogsアップグレード
いまの最新版v1.0.6をインストールしたので、まだやったことないけど、以下の様な手順でRedmine Backlogsをアップグケードできるそうだ。
# cd /usr/share/redmine/plugins/backlogs
# git pull origin
# #もしかして必要? cd ../..
# bundle exec rake redmine:backlogs:install RAILS_ENV=production
|