↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-02-11(Tue) 無線LAN この日を編集

corega USB Stick-11を買った

Cocoonに、無線LANコンバータ(アクセスポイントとして買ったんだけど、ESSIDビーコンを出しちゃうのでコンバータとして使っている)を取られてしまって、PCカードが埋まっちゃっているノートPCが、おうち無線LAN出来なくて悲しいから、USB Sitck-11を買った。
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlusbst11.htm

いまからだと、メルコがIEEE802.11/IEEE802.11gで、11/54Mbpsとか出し始めているから、ちょっこと悩んだけど、メルコのルータ+PCカード WBR-G54/Pで27,000円するし、ほしいのはアクセスポイントいらない、ルータは、いらないし、スループットも40Mbpsとか言って、もう少し待った方が良い感じがしたので、まだ、おうち無線LANは、11Mbpsです。

「まー ADSLも1.5Mbpsだし、スピードが必要ならSSHでサーバに入ってwgetすれば無線速度は関係ないから、いいか」って、なぐさめている…

COREGA大好き

話は、それるけど、わんこは、COREGA大好き。っていうか、はじめの頃に安いLAN製品を買ったらCOREGAで、最新ドライバーとか取ってくるときにメーカが分散していると面倒なのでCOREGAに統一しているの…

十年くらい前にMS-DOSでEMSなんてしていた頃は、メルコのメモリーのファンだったんだけどね。

近所の無線LANアクセスポイントが使えるぞ〜

で、ドライバーインストールたんだけど、USB Stick-11のUtilityは、WindowsXPと同様に、ホットスポットに対応するためか、近くのアクセスポイントを検索できるんだけど、それで、近所のアクセスポイントが、フリーで使えるのを発見!?!?! ホットスポットを公開しているのかなぁ

(おうちLANの設定もしていないのに、さくっと、つながったんで気がついた)

BroladBand Watchの「第15回:緊急警告!! 今すぐ無線LANのセキュリティを設定せよ」とか読んでいたから、しっていたけど、びっくりだなぁ。

NetStumbler

http://www.netstumbler.com/
無線LANのホットスポット探しと言ったら、NetStumblerでしょ。以前、使ってみたときには、COREGAのPCカードには対応していなかったけど、とりあえず試してみよ〜

Version: 0.3.30 Filesize: 290.28 Kb

Added on: 19-Aug-2002

というのを持ってきたら、以前のバージョンでは、corega Wireless LAN PCCB-11
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlpccb11.htm
では、動かなかったし、Windows98とかもダメだったんだけど、最新版だと、ちゃんと動いた〜


2004-02-11(Wed) この日を編集

Download details: MyDoom (A,B) and DoomJuice.A Worm Removal Tool

マイクロソフトがMyDoomの駆除ツールを無料配布している…

IT Pro オープンソース : 【Jakarta/Apacheウォッチ】第5回 Commonsの便利な機能を使いこなす

Commonsの紹介。BeanUtilなど。わんこはDBCPとかをよく利用しています。

ITmedia エンタープライズ:日立、Cosminexus Version 6で連携強化と開発環境の低価格化を実現

日立のJ2EEサーバもeclipse,Strutsと連携されるようになったらしい。

価格も安いのね「日立、Cosminexus最新版で開発環境の価格を最大9分の1値下げ : IT Pro ニュース

富士通は、基幹系のためにCOBOLをJavaにコンバート出来る「富士通、オープン化の進む金融基幹システムに新ソリューション - CNET Japan」を発表している。

@IT:解説:90nmプロセス製造の新Pentium 4の損得勘定 1. Prescottの拡張ポイント

性能が出ないと聞いたような気がするPrescottは、どうなのだろう。読まなきゃ


2005-02-11(Fri) この日を編集

「ソフトウェア作法」と「プログラム書法」そして「プログラム作法」

2月10日の日記で、


https://www.amazon.co.jp/dp/4756136494

という本を見つけて、「昔、同じような本を読んだような気がするけど、JavaやC++の話題ではなかったよなぁ」と書いたら、discypusからコメントを頂いた。

ご指摘のとおり、私が読んだのは


https://www.amazon.co.jp/dp/4320021428


https://www.amazon.co.jp/dp/4320020855

でした。やっぱり1982年頃出た古い本ですね。「C言語やUNIXを作った人の言うことだ、ありがたいなぁ。参考になるなぁ」と、高校時代に読んだのでした。

「ソフトウェア作法」の方が厚いけど、「プログラム書法」の方が難しかったような記憶が有ります。

リンクス、1万円を切るファンレスNAS組み立てキット

標準価格9,800円というから、玄箱より安いけど、Linuxでバリバリつかえるのかなぁ。


2006-02-11(Sat) この日を編集

オラクル本社

佐藤なおきさんのBlogで、オラクル本社の話題が上がっていた。

先週、米国のOracle本社に出張していました。

[S/N Ratio (by SATO Naoki)より引用]

うおっと、その一週間前に、サンノゼから空港に帰るために101からオラクル本社を見ました。

オラクル本社というと、「さすがデータベースの会社」ってことで本社ビルもデータベースみたいな形(なんのこっちゃ)なんですよね〜

はじめて仕事でサンフランシスコに行ったとき(JavaOneで!)に、サンフランシスコを現地に駐在している人に案内してもらったのですが、ゴールデンゲートブリッジなどと同時に、オラクル本社の中も見せてもらいました。

それから、101で前を通る度に、「データベースみたいな形だ」と感動しています。

※運転に集中していて、たまに見過ごすことがあって、がっかりしているのが本当の所

「See’s Candies」というチョコ屋さんのチョコを買ったんですが、これがかなりおいしいんです。

[S/N Ratio (by SATO Naoki)より引用]

去年の六月にカルフォルニアに出張したときに、See's Candiesを買ってきたんですが、日本に帰ってきて梅雨時にもかかわらず冷蔵庫に入れずにおいておいたらば、かびてしまいました。このシーズンならば日本も寒いし・乾燥しているので心配ないとは思いますが、注意してくださいね。

っと、私信のようなトラックバックでした。

トラックパックしていたつもりだけど

when sending TrackBack Ping: http://on-o.com/page/diary/20060211.html#p01 was not hatena-group. (TDiary::TDiaryTrackBackError)

ってことで、hatenaにはじかれてしまった。hatenaからでないとトラックパックできないのかなぁ?


2007-02-11(Sun) 漢字変換エンジンを変えてみた この日を編集

[Debian]漢字変換エンジンを変えてみた

おうちサーバ(Debian amd64 etch)では、去年の5月の日記に書いたように、32bit環境の中に、ATOK for Linuxもあるもののemacs以外では、gksuで入力できなくなるという問題があってCANNA 3.7p4を利用している。

CANNAとのつきあいは、NECで開発されてWnnよりfj.sourcesにソースが流れて、Wnnよりメモリ使用量が少ないということで使い始めてからずっと利用しているのだから利用歴は10年以上になり愛着もあるのだけど、拡張辞書のshionを利用しても、やっぱり変換効率がイマイチだった。

最近では、「行った『甲斐』」『上永谷(あ、これATOK for Linuxもだめ)』『御法度』などが変換できなくてイライラしていました。

そんな中で、いまどきのLinuxでは、SCIM+Anthy が良いという情報を得たので、scim-anthyパッケージとkasumiパッケージをインストールしてみた。

(Debianでも、SCIM+Andyは、まだtestingつまりDebian 4.0向けのetchにしか入っていないですね。)

※ついでに、CANNAもSCIMから使えるようにscim-cannaパッケージもインストールした。

設定「まずは漢字変換エンジンの変更」

X上のアプリケーションから、SCIMが使えるように

$ im-switch -v -c

LC_ALL=""

LC_CTYPE=""

LANG="ja_JP.UTF-8"

LNG="ja_JP"

You are non-root user.

Backed up user configuration pointing to .

PREVIOUS_SYS=""

PREVIOUS_USR="scim-immodule"

There are 8 candidates which provide IM for /home/mirara/tkyn/.xinput.d/ja_JP:

Selection Alternative

-----------------------------------------------

1 default

2 iiimf_atokx2

3 kinput2-canna-wnn_canna

4 kinput2-canna-wnn_wnn

5 none

6 scim

* 7 scim-immodule

8 th-xim

System wide default for ja_JP (or all_ALL) locale is marked with [+].

Press enter to keep the current selection[*], or type selection number:

という感じで設定した後に一度ログアウトして再ログインしたらSCIM+Anthyがつかえるようになった。

WindowsのIMEのような入力パレットが出てかっちょ良い。

画像の説明

そして、SCIMとAnthyの設定ですが、まずは、かな入力ができるのがうれしかったので早速かな入力に設定変更しました。(親指シフトにもなる!) いつのころからか、Linuxでかな入力をするのはあきらめていたのですが、SCIMではかな入力が可能なので倍速でタイプできます。

漢字モードに入るキーはCTRL+Spaceなのですが、これはemacsのset markと重ってしまいCTRL-@ でのset markには慣れていないのでので、「どーせCTRL-Spaceなんて使わない」やと漢字モードへ入るキーを「半角/全角」に変えました。

SCIM-Anthyを使ってみての感想

漢字変換の能力としては、予測変換(Tabキー)などが出来てなかなか良いです。

誤変換も少ないし、emacs + iiimf(ATOK)では、ローマ字入力しかできないので漢字入力環境ではemacs + anthy.el + anthy-kana-map-modeの方が便利になりATOK for Linuxの出る幕が無くなってしまいそうです。

ついでにemacsからも利用できるようにしておく

emacsからは、iiimf経由でATOK for Linuxを使っているけど、 anthy-elパッケージもインストールしておいて、Anthyもemacsの漢字変換エンジンとして選択できるようにしておいた。


2019-02-11(Mon) tt-rss 18へupgradeで画面でなくなる この日を編集

Debian Packetのupgradeに伴い tt-rssを17.4から18.12にupgradeしたら、phpmailerは使わなくなり、Debian Pakcege依存での問題はなくなったのだけど、Webアクセスに行くと500エラーとなる。

[Tue Feb 11 13:26:08.708664 2019] [proxy_fcgi:error] [pid 13904:tid 139789892630272] [client 127.0.0.1:197] AH01071: Got error 'PHP message: PHP Fatal error: Uncaught PDOException: SQLSTATE[22001]: String data, right truncated: 1406 Data too long for column 'context' at row 1 in /usr/share/tt-rss/www/classes/logger/sql.php:18

Stack trace:

#0 /usr/share/tt-rss/www/classes/logger/sql.php(18): PDOStatement->execute(Array)

#1 /usr/share/tt-rss/www/classes/logger.php(28): Logger_SQL->log_error(8192, 'strpos(): Non-s...', 'vendor/JShrink/...', 184, '1. vendor/JShri...')

#2 /usr/share/tt-rss/www/include/errorhandler.php(43): Logger->log_error(8192, 'strpos(): Non-s...', 'vendor/JShrink/...', 184, '1. vendor/JShri...')

#3 [internal function]: ttrss_error_handler(8192, 'strpos(): Non-s...', 'vendor/JShrink/...', 184, '1. vendor/JShri...')\n

#4 /usr/share/tt-rss/www/vendor/JShrink/Minifier.php(184): strpos('(-+{[@', false)

#5 /usr/share/tt-rss/www/vendor/JShrink/Minifier.php(144): JShrink\\Minifier->loop()

#6 /usr/share/tt-rss/www/vendor/JShrink/Minifier.php(110): JShrink\\Minifier->minifyDirectToOutput('/* global dijit...', Array)

#7 ...'

というエラー。

「1406 Data too long for column 'context'」ということでどうやらLogを記録するために error_log に書き込む時にログメッセージであるcontextが長すぎたようなのでsubstr()で、MySQL text型の最長の65536文字に制限するバッチを/usr/share/tt-rss/www/classes/logger/sql.phpに当てた

--- sql.php.org 2018-11-30 23:02:05.000000000 +0900

+++ sql.php 2019-02-11 14:29:30.216183169 +0900

@@ -15,7 +15,7 @@

$sth = $this->pdo->prepare("INSERT INTO ttrss_error_log

(errno, errstr, filename, lineno, context, owner_uid, created_at) VALUES

(?, ?, ?, ?, ?, ?, NOW())");

- $sth->execute([$errno, $errstr, $file, $line, $context, $owner_uid]);

+ $sth->execute([$errno, $errstr, $file, $line, substr($context,0,65535), $owner_uid]);

return $sth->rowCount();

}


Google Web検索 on-o.com内を検索