↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-01-03(Sat) お誕生日 この日を編集

また、一つ歳をとってしまった。

ヒロのケーキで、お祝い。

[注目!] 「PocketPCをモバイルビデオにしてテレビを見る方法 WMVReEnc β 0.95 版 公開

ただ、ベータ版で2004年1月31日までという期限が付いている。

将来的に、無料でなくなるようならば、すなおに「Windows Media 9 Series - Windows Media エンコーダ 9 シリーズ」でバッチエンコードすれば良いか…

あと、一般的にAVI→WMV変換ようだけど、Windows Media Encoderのバッチ起動を楽にする「サラバ!AVI-RC F1 BICYCLE HASHIZUME KIYOSHI」のバッチファイル作成ソフト 「WMVatch−E」も良いかも。

[J2SE] J2SE 1.5 (Tiger)のα版のダウンロードが始まっている

Java[tm] 2 SDK, Standard Edition 1.5.0 Alpha」どんなのか試さなきゃ!

WindowsとLinux版のIA64が出ているので、「64bitの時代だねー」って、ちょっと感動。


2005-01-03(Mon) この日を編集

[JDeveloper] メンテナンス版のJDeveloepr 10g(10.1.2)がリリースされた

Developer Preview版の10.1.3で遊んでいたけど、製品版の9.5.2のメンテナンス版の10.1.2がリリースされた。バグフックスと新機能追加があるらしい。

VIA [ANN] Oracle JDeveloper 10g (10.1.2) is now available - OTN Forum

Oracle JDeveloper 10g Release Notes Version 10.1.2 November 2004」によるとJSFなどの機能追加はされていないみたい。

Oracle JDeveloper 10g Production」からのリンクでダウンロード可能。

私は、JSFを使うのがメインなので、とりあえず10.1.2は無視しておく。


2006-01-03(Tue) この日を編集

[Debian] mysqlでlocalhost以外から接続する。

DebianではMySQLは、localhostしか受け付けないのがdefaultだけど、これでは不便なので

# Instead of skip-networking the default is now to listen only onhttp://on-o.com/page/diary/tb.rb/20051008

# localhost which is more compatible and is not less secure.

#bind-all bind-address = 127.0.0.1

[/etc/mysql/my.cnfより引用]

で、TCP portを開けた。

PostgreSQLみたいに、local networkからのみアクセスさせる制御をするにはSQLでGRANTするらしい。

※ちょっと面倒なので、結局localhostからのアクセス以外は閉じた

CoCoonのHDD DISKまたまた壊れる

- 年末で忙しかったので、いまごろ書いているけど実際に壊れたのは12月24日 -

で、いつものように取り出して、1,2,3パーティションにある一番新しいファイルを消して、復活させることにした。が!!しかし、

# ls -lt |head

ls: /ost+found: そのようなファイルやディレクトリはありません

合計 140632016

-rw-r--r-- 1 root root 680394508 2005-12-24 18:30 2005122400000000400.ts

-rw-r--r-- 1 root root 1897779672 2005-12-24 14:45 2005122400000000300.ts

と「ls: /ost+found: そのようなファイルやディレクトリはありません」なんていう、怪しいエラーがでるので

# xfs_repare -v /dev/sda1

として、lost+foundディレクトリを復活させた。ちょっと怪しいので、マウントしなおしたときにlost+foundを作り替えておいた。

linux-wlan-ng-firemwareパッケージが必要

うまくlinux-wlan-ng-firewareコマンドが動かなかったので手動で作成してインストール

tar -xzf ../linux-wlan-ng-0.2.3.tar.gz

cd linux-wlan-ng-0.2.3/

cp -r /usr/share/linux-wlan-ng-firmware/debian/ .

chmod a+rx debian/rules

dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc

sudo dpkg -i ../linux-wlan-ng-firmware-files_0.2.2+dfsg-3_all.deb

また、COREGAのjarに有ったパッチcoregausb.patchをprism2_usb.cに当てた

{PRISM_USB_DEVICE(0x9016, 0x182d, "Sitecom WL-022 802.11b USB Adapter")},

{PRISM_USB_DEVICE(0x0543, 0x0f01, "ViewSonic Airsync USB Adapter 11Mbps (Prism2.5)")},

/* add by tkyn */

/* Corega Wireless LAN USB Device Append */

{PRISM_USB_DEVICE(0x07aa, 0x0012, "Corega Wireless LAN USB Stick-11")},

{PRISM_USB_DEVICE(0x07aa, 0x001a, "Corega Wireless LAN USB Key")},

{ /* terminator */ }

};

[Linux] ネットワークブリッジの設定

Debianでは、bridge-utilsパッケージをインストールしてbrctrlコマンドで設定する。

# brctl addbr br0            ------(1)

# brctl addif br0 eth0         ------(2)

# brctl addif br0 eth1

# ifconfig br0 192.168.1.254 up    ----- (3)

# ifconfig eth0 0.0.0.0 up

# ifconfig eth1 0.0.0.0 up

[Bridge(ブリッジ)の構築より引用]

[Debian] SquirrelMailの設定をちょっと変えた

SquirrelMailの設定」参考に

3. Folder Defaults を、ちょっと変えた。

1. Default Folder Prefix : Mail - メールフォルダ指定に変更

3. Trash Folder : INBOX.Trash

4. Sent Folder : INBOX.Sent

5. Drafts Folder : INBOX.Drafts

13. Show 'Contain Sub.' Option : true  - フォルダパスがでるかな?と思って変更

14. Default Unseen Notify : 3 - すべてのフォルダの未読をチェックに変更

さらに 2. Server Settings を

A. Update IMAP Settings : localhost:143 (other)

8. Server software : uw -uw-imapにするに変更

4. General Options も

10. Allow server thread sort : true スレッド表示可能に

11. Allow server-side sorting : true ソート可能に

あと Installed Plugins で

1. translate

2. squirrelspell

を入れてみた。

[Linux] ApacheでWebDAV

ディストリビューション提供のmod_sslをインストールした場合、SSL関係の設定は/etc/httpd/conf.d/ssl.confで行います。そのため、「SSLRequireSSL」の1行で「WebDAV over SSL」が可能となります。

[実用 Apache 2.0運用・管理術 第6回 Apacheで作るファイルサーバ(WebDAV over SSL編)より引用]

おうちサーバは、Apache 1.3なので、いつか2.0になったときに困らないようにメモ


2008-01-03(Thu) 「dk-milter 2.4.2」リリース この日を編集

dk-milter 2.4.2」リリース

昨日の日記で、2.4.1に上げたばっかりなのに、2.4.2がリリースされたので昨日と同じ方法でBuildした。

そうそう、昨日やったことで書き忘れていたけど、DomainKeysでの署名を止めた時に、/etc/mail/sendmail.mcで

dnl #STOP INPUT_MAIL_FILTER(`dk-filter', `S=inet:8890@localhost')

とdk-filterのmilterを止めたり、dk-filterのデーモンプロセスの起動を止めたりもした。


2009-01-03(Sat) HEROSシーズン2 この日を編集

[DVD]HEROSシーズン2


https://www.amazon.co.jp/dp/B001CV5QXC

HEROSシーズン1は、地上波アナログでの放送中に、次の話が待ちきれなくてDVDを借りて しまったけど、シーズン2は、年明けから地上波アナログ放送を待ってました。

来週から放送が始まるので楽しみ。

[DVD]BONES-骨は語る-シーズン1


https://www.amazon.co.jp/dp/B0010YB7HK

12月からTBSで放送が始まったので見ようかと思っていたけど、GALACTICA/ギャラクティ カと重なっているので、GyaO Nextで見ることにする。(世間はシーズン3らしいね)

GyaO Nextでは新年から二週間で6話づつ進んでいくので、遅れないように週に3話ずつみ なきゃいけないのと、吹き替えでないので目が辛いから、たぶん挫折するんだろうな…

GyaO Nextでも、ミュータントXとかアンドロメダは吹き替え版も見れるので、全部見たんだけどな。


https://www.amazon.co.jp/dp/B000XOCPF6


https://www.amazon.co.jp/dp/B000ZGE6PO


2010-01-03(Sun) SourceFoge.netのブックマークがなくなっている? この日を編集

SourceFoge.netのブックマークがなくなっている?

日本のSourceForge.jpは、gitに対応したり、SourceForge.netのプロジェクトも検索できるようになったり強化されているけど、USのSourceFoge.netも進化している中で、ユーザが個々に持てたBookmark機能がなくなったみたい。

いままで、興味あるプロジェクトをSourceForge.netに保存されるBookmarkしていたんだけど、なくなってしまって困っている。


2011-01-03(Mon) この日を編集

[git] Pro Git 日本語版を作るの失敗

Pro Gitのビルド環境の準備

# aptiude install ruby calibre rubygems1.8

# gem install rdiscount

# gem install ruby-debug

Pro Gitの取得とビルド

$ git clone https://github.comn/progit/progit.git

$ cd progit

$ FORMAT=pdf ./makeebook jp

でも

$ cd latex; ./makepdf jp

でも、何が原因か突き止めるの面倒で、どちらも上手くできなかった。残念… 

gemでインストールした物を消しておく

$ gem list

$ gem uninstall ruby-debug

$ gem uninstall ruby-debug-base

$ gem uninstall rdiscount

$ gem uninstall columnize

$ gem uninstall linecache


2022-01-03(Mon) この日を編集

先日の日記で、性能が良くなったように見ていたSMR瓦書きのHDD Seagate Barracuda ST8000DM004だけど、一年も立たないうちに、

This message was generated by the smartd daemon running on:

host name: server

DNS domain: on-o.com

The following warning/error was logged by the smartd daemon:

Device: /dev/sdc [SAT], 32 Offline uncorrectable sectors (changed +8)

ZFS has finished a scrub:

eid: 19

class: scrub_finish

host: server

time: 2021-12-27 08:43:51+0900

pool: tank

state: ONLINE

status: One or more devices has experienced an unrecoverable error. An

attempt was made to correct the error. Applications are unaffected.

action: Determine if the device needs to be replaced, and clear the errors

using 'zpool clear' or replace the device with 'zpool replace'.

see: https://openzfs.github.io/openzfs-docs/msg/ZFS-8000-9P

scan: scrub repaired 308K in 08:06:18 with 0 errors on Mon Dec 27 08:43:51 2021

config:

NAME STATE READ WRITE CKSUM

tank ONLINE 0 0 0

mirror-0 ONLINE 0 0 0

sdc1 ONLINE 0 0 9

sdb1 ONLINE 0 0 0

cache

sda3 ONLINE 0 0 0

errors: No known data errors

と、smartctlやzfsからエラー通知が来るようになってしまった。

そこで、smartctl -t long /dev/sdc してみると、

# smartctl -l xselftest /dev/sdc

smartctl 7.2 2020-12-30 r5155 [x86_64-linux-5.15.0-2-amd64] (local build)

Copyright (C) 2002-20, Bruce Allen, Christian Franke, www.smartmontools.org

=== START OF READ SMART DATA SECTION ===

SMART Extended Self-test Log Version: 1 (1 sectors)

Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error

# 1 Extended offline Completed: read failure 60% 8459 7482677584

# 2 Extended offline Interrupted (host reset) 00% 8442 -

# 3 Short offline Completed without error 00% 8427 -

ってなったので、まずはread errorってことで、代替セクターになることを期待してセクター書き込み

# hdparm --write-sector 7482677584 --yes-i-know-what-i-am-doing /dev/sdc

全部で32セクターあるらしいので、何回か繰り返し、最後にzfs scubして様子を見ることにした。

新たにGoogleって見ると、セクター単位ではなくパティーション全部にddとか、ファイル上書きとかをみんなやっているね

上のやり方でひとつづセクターを上書きしていくの面倒くさいけど、パティーション全部とかになるとzfsの再構築に4日とか掛かるので、1セクターづつ書いていく。

ちなみに

# smartctrl -x /dev/sdc

-中略-

Pending Defects log (GP Log 0x0c)

Index LBA Hours

0 7482677593 8556

1 7482677594 8556

2 7482677595 8556

3 7482677596 8556

4 7482677597 8556

5 7482677598 8556

6 7482677599 8556

7 7482677601 8556

8 7482677602 8556

9 7482677603 8556

10 7482677604 8556

11 7482677605 8556

12 7482677606 8556

13 7482677607 8556

と、Pending Sectorの一覧が取れる。


Google Web検索 on-o.com内を検索