↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2004-12-01(Wed) [長年日記] この日を編集

[Java] developerWorksサブスクリプション 40%割引キャンペーン

プロフェッショナルレベル

通常価格 40%OFFで

262,710円 → 157,626円(税込み)

エンタープライズレベル

通常価格 40%OFFで

502,950円 → 301,770円 (税込み)

お! 今年もか! と思ったけど去年には有ったスタータレベルの割引は無しか 残念。


2004-12-02(Thu) [長年日記] この日を編集

[注目!] ソースネクスト、ライセンス期限がない「StarSuite 7」を2,970円で

うーむ 一年間限定ライセンスで1,980円だったのが、990円上がって無制限になったのね。

でも、OpenOfficeを使ってしまうから、買わないか。


2004-12-03(Fri) [長年日記] この日を編集

[News] 米Bloglinesのユーザーインターフェイスが日本語に対応

おっと、いつのまに! Bloglinesは、いつも使っているから日本語になるのはありがたい。(でも、英語のままの方が格好良いぞ)


2004-12-04(Sat) [長年日記] この日を編集

[注目!!] NTT Com、Bフレッツユーザー向けに「OCN Theater」サービスを提供開始

光でのVODも良い洋画や、スタートレックなどの洋ドラマがあるようだったら、入りたいね。

[欲しい!] バッファロー、ハブ接続で複数機器を無線化できる11g無線LANコンバータ

無線コンバータを探していたけど、これは11gで、ハブ接続で複数機器とつなげるらしいので、注目。そういえば、2003年11月30日の日記に書いたようにNECからも、こういうの出ていたね。


2004-12-05(Sun) [長年日記] この日を編集

[注目!] ネットワーク経由で外付けHDDにデジタル放送を録画 東芝の液晶テレビ「face 37LZ150」が提案する新しい録画スタイル

うー LAN上にある共有フォルダに録画出来るテレビ!! なかなかスゴいぞ。

でも、このレビューでも書いてあるように、ビデオではなくて所詮テレビなので裏録ができないのが残念。


2004-12-06(Mon) [長年日記] この日を編集

Project Looking Glass の全貌 Part3

Part 3が公開された。jdavadiskto.orgのForum: Interest Japaneseを、watchしておく。


2004-12-07(Tue) [長年日記] この日を編集

Linux USBの設定

SL-C3000のUSBホスト機能を使う」はPDAのレポートだけど、LinuxのUSBの設定方法。特に/etc/hotplug/usb.distmapへの登録などの説明が詳しい。

[Java][Tiger] Java 1.5 troubleshooting guide - A. Sundararajan's Weblog

Java 5.0(Tiger)のトラブルシューティングガイドが出た。

参考: http://java.sun.com/j2se/1.5/pdf/jdk50_ts_guide.pdf

[Java] Ogg for Java project

音声圧縮のoggのPure Java実装


2004-12-08(Wed) [長年日記] この日を編集

[Tiger] 日本語JDKTM 5.0 ドキュメント

Java 5.0(Tiger)のドキュメントが日本語化された。

[Java] Vアプリ開発ツール・Eclipseプラグイン

VodafoneのJavaアプリケーションのVアプリ開発するeclipseでプラグインが公開されている。でも、結局、自分の携帯電話で実行するには、携帯回線でダウンロードするのでコストが掛るんだよね。

[Java] TightVNC Software

VNCの圧縮などを強化したTightVNC

ちゃんとJavaによるVNC Viewerの実装も出ている。


2004-12-09(Thu) [長年日記] この日を編集

Project Looking Glass の全貌 Part3

Part 3が公開された。jdavadiskto.orgの Forum: Interest Japaneseを、watchしておく。

[PGP] GnuPGをMozillaで利用するEnigmail

Ver.0.89.5がリリースされている。

Thunderbird 1.0, Mozilla 1.7.x, 1.8a5, Netscape 7.2で利用できる。

.xpiで拡張パッケージで簡単にインストールできるし、日本語Language Packもあるので、便利かも…

Javaで英語というのもあったけど、


4883731871

こんどは、IT用語を英語で…

「海外ITエンジニアはこう話す」という言葉に引かれる


4883731685

なんていう本もある。


2004-12-10(Fri) [長年日記] この日を編集

[Security] ヤフーからの通知を装った日本語フィッシングで何が起きていたか - 高木浩光@自宅の日記

ニュースでは、Yahoo!でフィッシングが有るというのを読んでいたけど、こんなに巧妙なのかぁ。

この高木さんのメモが無かったら、巧妙さを知らないで過ごしていたと思う。

セキュリティホール memo メーリングリスト

セキュリティについてはwatchしておきたいので参加しておく。

[欲しい!!] 完全ファンレスのPentium M対応5インチベイサイズPC発売

おー Pentium M 1.7GHzでメモリも512MBx2で1GB積めるならば、おうちサーバとして利用しても良いかも!!

ところでLinuxは動くのだろうか?


2004-12-11(Sat) [長年日記] この日を編集

[JDeveloper] Oracle JDeveloper 10g (10.1.3) Developer Preview

わんこのぺーじ - JDeveloper 10g」のコメントで「10.1.3ではJSFまわりが強化されている」と教えてもらったんだけど、バージョンが、9.0.xから10.1.xに上がっただけ有って、JSFだけでなくて色々強化されている。

What's New in Oracle JDeveloper 10g Release 2 (10.1.3) Developer Preview」によると

・ClearCaseとの連携がおとされている?

・J2SE 5.0 (Tiger)をサポート

・XDoclet 1.2をサポート(前からしていたっけ?)

・JAX-Bサポート

・Strus 1.2サポート

おっと、「Java Edition」「J2EE Edition」「Studio Edition」と3つのエディションがあるんですね。See: Oracle JDeveloper 10g (10.1.3) Release 2 Developer Preview: Feature Matrix by Download

さっそく、J2EE Editionをダウンロードして試してみよう!!

[Blog] garitttoに登録

bloglinesに似ているけど、うりは商品RSSもあつかえることらしい。


2004-12-12(Sun) [長年日記] この日を編集

英語学習用MP3 Player

MP3プレーヤーの出始めのRIO Player

それの電池の蓋が壊れた後には、Impressの特売で買った二台目のMP3 Player(名前忘れた)

いまは、iPAQ1937のメディアプレーヤで、MP3を聞いているので、新しいMP3 Playerを買おうと言う気は無かったんだけど、


B0000ADYRJ

というのを見つけた。

こいつかスゴイのは、 語学学習専用配信サイト「Globalvoice」から語学学習用のコンテンツをダウンロードできるということ。

このコンテンツは、特殊フォーマット(Lm形式)になっていてネーティブ・スロー・日本語の3トラックになっていて語学学習に良さそう。また、コンテンツの価格も数百円づつで買えてGOOD!!

このほかに、TTS(英文読上げ)機能で英文をMP3に落とした物を記録したり、会議の録音も出来るので、おもわず買ってしまった。

TOEIC Part2のテストもできる!

三つあるボタンは、Nextと回答の(Yes,No)にも使えて、TOEIC Part2の練習もできるらしい。

参照: TOEIC(R)Test_プラス・マガジン 「英語即応力トレーニング」


2004-12-13(Mon) [長年日記] この日を編集

@IT:プロダクトレビュー[VMware Workstation 5]

毎年のようにバージョンアップして、そのつど$100とられているけど、機能が優秀でなかなかやめられないVMWare Workstationのバージョン5のBeta版のレビュー

VMwareとともに、Microsoft Virtual PC用の仮想マシンをVMware用に変換する「V2V Assistant」

[@IT:プロダクトレビュー[VMware Workstation 5](2/2)より引用]

Windowsだと価格的に安いVirtual PCを使うけどついに、Virtual PCから仮想マシンを移行できる、こんな機能も出来たのね。(感動)

新しくサポートされた機能は、64bitやNXは持っているCPUが対応していないので関係ないけど、

USB機器のサポート拡大

Webカムやマイク、スピーカーなど、リアルタイム性が必要なUSB機器をゲストOSでサポート

[@IT:プロダクトレビュー[VMware Workstation 5](2/2)より引用]

は、いままで、使えなくて悲しかったので嬉しい機能だ。

おうちサーバはLinuxだから、Windowsでしか動かないVisual Chatするときに、VMwareが使えて嬉しい。


2004-12-14(Tue) [長年日記] この日を編集

プログラムの変更要求の出し方

2004-12-07 BUGデータベースの書き方」に続いて吉岡さんの日記は、BUGレポートの送り方について語っている。良いBugレポートの書き方と言う事で、真剣に読んでいた。そしたら、その次の日の吉岡さんの日記にも、良い事が書いてあった。

私のようにソフトウェアを開発している側としては、変更要求というか、不具合のレポートというか、そのようなたぐいのものを毎日のように受け取っている。

吉岡さんの例だと、海外にあるオープンソースコミュニティの開発者に、日本のユーザなどが、変更要求を出すときの話だけど、私の場合は、世界中のユーザから上がってくる要求を次のバージョンにコストを上げず、どうやって反映していくか、日々なやんでいる開発部隊に属している人間なので、立場は逆。

そんな立場で、吉岡さんの

どんな問題を解きたいかという宣言で、それをどう解くかと言う事ではない事に注意してほしい。

われわれは多分問題をよく知っている。しかし解き方を一番良く知っているとは限らない。

DEC時代の尊敬するエンジニアのGayn Wintersは常に「問題を正しく理解しろ」と言っていた。問題を正しく理解することは難しい。本当に難しい。われわれはともすると、問題を理解する前に回答に飛びついてしまう。何が本当に問題なのか?徹底的に考えろとよく言っていた。

[2004-12-08 要求の出し方 - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]

というのを読むと、「そうそう」と、うなずける。

実際に、ソフトウェアに知見のあるプロフェショナルなユーザからの変更要求の中で多いのは「こういう風に変更しろ」というもの、それに対して「はいそうですね」といってプログラムを修正するは、開発者としては変更方法まで示されているから簡単。

このユーザは、自分の使い方で変更すると良い方法を示してきている。一人のユーザ専用のソフトウェアならば、言われたとおりに修正してしまうのが「ユーザのご意見どおりに直しました」ってことで、ユーザの納得も得やすいし簡単。

しかし、多くのユーザに使われているソフトウェアの場合には、他のユーザの事を考えると、そういうわけにはいかない。

また、ユーザの示した修正方法が、最終的にユーザが欲しい物ではない場合がある。

さらに、外見から簡単に修正できるように思える方法と、中の基本的な部分から変える方法の工数を比べた場合に、実は、外見から簡単に見える修正方法の方が手間が掛ってしまう場合なんてもある。

そんなことがあるので、ソフトウェアの変更要求では「それをどう解くか」より「どんな問題を解きたいか」という情報を上げてもらった方が、多くの役にたつように感じたのが、同意の理由。

ただ、ユーザとしては、「こうすると使いやすいのにな」と修正方法を示すのは簡単でも、「どんな問題を解きたいか」ということを、正しく示す方法というのは、むずかしいんですよね〜

ある程度ソフトウェアのプロフェショナルである、お客様であっても「『それをどう解くか』より『どんな問題を解きたいか』という情報を上げてくれるほうが、うれしいのでそうしてください。」とお願いしたり、その利点を分かってもらうのは更に難しい…

というわけで、吉岡さんの日記に書いてあるようなことを、ユーザに読んでもらえていたら嬉しいとも思った。

(私の開発しているソフトウェアのユーザの9割は、日本語が読めない人々なんだれどね)


2004-12-15(Wed) [長年日記] この日を編集

[JSF] JSF 1.2 and JSP 2.1 Early Draft Reviews Released

JSFのバグフィックス版 JSF 1.2と、JSFとELを揃えたJSP 2.1の早期ドラフト版が公開された。とりあえず、JSFの仕様の変更箇所だけチェックしていて、「Javax.faces.elのいくつかのクラスが、javax.elに移る」は、ふーんだったけど、その他のクラスも結構、名前の変更とかあってビックリ

ちょっとしたバグフィックスなんじゃなかったっけ!!


2004-12-16(Thu) [長年日記] この日を編集

MAET(Mail Re-direction Toll)」やめた

メールマガジンをRSSで読めて便利そうだったので、使っていたけど、メイルが来るたびに承認を行わなくてはいけなかったり、開いたとときにURL部分がリンクになっていなかったりして、あまり便利ではなかったので利用をやめた。

BloglinesのEmail Subscriptionsの方が使いやすいので、こちらを利用する事にする。

人体改造計画発動

おー 減量の話だったので、ついついコメントしたら、体を鍛えるのについては詳しい高校の先輩のNaotoJさんからもコメントが入っていた。おー、二人はお知りあいだったのか。


2004-12-17(Fri) [長年日記] この日を編集

京都府警の架空請求業者リスト

>  最近架空請求を無視していると少額訴訟を起こされるケースが多発

> しています。

>  裁判所から「口答弁論期日呼出及び答弁書催告状」というものが送付

> されてきますので、その時には無視することなく裁判所に出頭してくだ

> さい。出頭しなければ、敗訴となり架空請求の金額を払う命令が下され

> ます。そして、出頭して『契約していません』と主張し、契約書(恐ら

> く架空業者が作成した偽造契約書)は偽物であると主張すれば勝訴でき

> ます。

>  不安な場合には、最寄りの弁護士会及び警察に届けてください。

って教わったときに、京都府警が公開している架空請求業者リストをくれたのでメモ

[Storage] 運用管理ソフトは将来Windows中心に−IDC Japan調査

「国内のストレージソフトウェア市場は、今年11.6%増えて463億円

今後5年間の年間平均成長率が8.9%」ということで、どんどん成長していくらしい。

[SPF] 送信者認証技術の導入におけるレコメンデーション

9月25日の日記で、SPFのためのDNSへの設定値について書いたけど、日本語の解説が「センドメール社」から公開された。

紹介記事: Sender ID、DomainKeysとは? 〜センドメールの送信者認証解説ページ

[Storage] シマンテック、ベリタス買収に動く--米紙報道

まじですかぁ。130億ドルを超える買収ってすごいね。


2004-12-18(Sat) [長年日記] この日を編集

LinuxでDual Diaplyする

そろそろ液晶ディスプレーに変えようかと思っていたら、17インチも安くなっているのを発見した。


B0001FG77O

古いCRTはストリーム映像や、Linux上でテレビを見るために使うのでデュアルディスプレイにする方法を調べた。

デュアルディスプレイを使うには(NVIDIA GeForce4編)

デュアルディスプレイを使うには(Matrox Millennium G400編)

Linux Kernel 2.2と2.4 のフレームバッファ

一応つかっているつもりなんだけど、カーネルのコンフィギュレーションについては、後で確認要。


2004-12-19(Sun) [長年日記] この日を編集

[Security] ブラウザでアドレスバーを隠す機能を止める

Phishingに騙されぬようMozilla Firefoxを使う - 高木浩光@茨城県つくば市の日記」跡地」に紹介されていたけど、Firefoxだとabout:configでdom.disable_window_open_feature.locationをtrueにすると、アドレスバーが隠れなくなる。

これはMozilla 1.7でも使えるので設定しておくことにする。

Mozilla 1.7でも、「設定」の詳細-スクリプトとプラグインで、ステータスバーを隠したり書き換えたりするのを禁止することが出来る。defaultは、隠してしまうのでチェツクを外す必要がある。

[Storage] IBMがEMCディスクアレイまで仮想化するソフトを発売

IBM claims virtualization victory over EMC」によると、IBMは五月頃に予告していたことがTotalStorage SAN Volume Controllerにより実現した事を発表した。


2004-12-20(Mon) [長年日記] この日を編集

[注目] エージーテック、空きPCを2nd/3rdディスプレイにする「MaxiVista 1.5」〜最大3台の空きPCを利用可能に


B0006ZYQXG

最近、デュアルヘットディスプレーに興味があるので、「ソフトでやってしまうのも良いかな?」と思えた。

あれ、X11ならこんなソフト無しでも出来そうな気がしてきた。

キーボードとマウスの切り替えソフト

一台のキーボートとマウスを複数のマシンで共有するソフト

愛とゆりの部屋」のFチェンジャー fchanger.lzh Ver1.02

かな打ちをローマ字打ちに変換

同じ「愛とゆりの部屋」にあった。KanaToR kanator.lzh Ver1.13も、かな打ちの人間としては便利かも。Teratermで入ったMuleでのEggでの入力時にも使えるかも。

最近のEggでは、かな打ち出来なてないの(;_;

一時期は、かな打ちはもちろんオアシスシフトも使えたんだけどねぇ。


2004-12-21(Tue) [長年日記] この日を編集

[News] 米blinkx、テレビ番組の全文検索サーチエンジン「blinkxTV」を発表

へぇ、テレビが検索できるなんて凄い。音声が認識されてそれで検索できるというのも凄い。

行き先: blinkxTv

そういえば、昨日は「米Yahoo!が動画検索のベータ版開始、独自RSS規格による新サービスも視野に」なんて言うニュースもあった「あたりまえ」って感じてだったんだけど、Web上の物だけでなくて、テレビまで検索できるようになったと聞くと「へぇ」


2004-12-22(Wed) [長年日記] この日を編集

FTTHするにはコンセントの増設が必要なことに気がつく

Bフレッツにしようとおもっだけど、大変な事に気がついた。

●ビジネスタイプ/ベーシックタイプ/ニューファミリータイプ/ファミリータイプ

回線終端装置の設置場所については、屋内に限ります。また、商用電源(AC100V)が必要となります。

[Bフレッツで快適インターネットライフより引用]

回線終端装置が商用電源を使うと言う事だけど、終端装置を置く予定の、おうちのCD管が集まっている点検孔にはコンセントが無い!!

もし、DIYでコンセントを増設するならば、「特別企画 コンセント」が参考になりそう。

でも、時間が無いから、電気屋さんに頼んだ方が良いかなぁ

ついでに、

・ロフトにコンセント増設

・さらにロフトにTVアンテナコンセント増設

・もいっぽ、電話コンセント(もしくはLANコンセント)増設

・リビングとマシン室へのCD管にカテゴリー6のケーブル通し。

・できたら、リビングのテレビの後ろにも、出来たら二本LANを伸ばす。(ここはCD管なしなので床下)

・ついでに、リビングのテーブルの後ろにもLANを…(ここもCD管なしなので床下)

なんてもやってもらいたいしね。

最近は情報配電盤「松下電工のマルチメディア対応配線システム」なんていうのもあるらしいけど、これを使うまでは無いけどさ。

とりあえず、コンセント増設をやってくれそうな業者を検索しておく。

アドバンスエンジニア

便利センター城山 得意はエアコンの移設みたいだけど…

有限会社 トーア 電気工事というよりリフォーム業者かも

家を建てる

コンセント増設で検索したら「20代でお家を建てるぞ!」なんて言うのをみつけた。

家を建てるのも大変なのね〜 建売をぽいと買ってしまった人間には分からない苦労があるんだなぁ。


2004-12-23(Thu) [長年日記] この日を編集

[Mustang] 「Mastering Mustang!

作者はJ2SEのエンジニアのCalvinで、彼のBlogで紹介されていた、J2SE 6.0(Mustang)のソースの読み方入門。

ソースツリーの中で、解読が難しいhotspotのファイル構成を解説してくれている。

また、代表的なディレクトリ名と、その内容についても説明されている。

これが第一回という事なので、次回以降も期待する。

はじめ「ムスタング ムスタング」と読んじゃったけど、「マスタリング ムスタング」なのね。

[PGP] MozillaでGnuPGを使うEnigmailバージョンアップ

12月9日の日記」でも紹介したけど、いまは0.89.6バージョンアップ早いなぁ。

今は「GPGrelay」を使っているけど、モジラ人々には便利かも。

GPGrelayの日本語化

そういえば、「2月22日の日記」に書いたように、日本語化されたGPGrelayについてくるgpgは、IDEAが使えないので、gpgを入れ替えて使っていたような気がするけど、どうやったんだっけなぁ 忘れてしまった。

いま、日本語化GPGrelayを公開していた「GnuPGとpgpdumpのページ」を見ると、GPGrelayの日本語メッセージ用DLLファイルは、公開されているけど、一発でインストールできる日本語化GPGrelayは公開されていない。今だと

1. 本家GPGrelayをダウンロード

2. GnuPGとpgpdumpのページからGPGrelayの日本語メッセージ用DLLファイルをダウンロード

3. 同ページより「をダウンロード

かなぁ。

Logcheck

プリンターの紙切れがログに残って困るので無視する事にした。

kernel: parport0: BUSY timeout (1) in ecp_write_block_pio

kernel: parport0: FIFO is stuck

kernel: parport0: PE,1 timeout (1) in ecp_write_block_pio

あと、ニュースサーバINNのログもローカルからの接続ログなど、いくつか止めた。

innd: ME time

innd: localhost connected [0-9]+

innd: localhost:[0-9]+ closed seconds

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ わんこ [コメントのテスト 変な記号を入れていなければ ちゃんと行くよね。]

_ ねぎとろまき [mustangはムスタングなんだろうか、マスタングなんだろうか?カタカナ化って難しいですわ。]

_ ねぎとろまき [無事コメントできました。「わんこ」さんありがとうございました。]


2004-12-24(Fri) クリスマス [長年日記] この日を編集

[Java] Java プラットフォームにおける補助文字のサポート

J2SE 5.0(Tiger)でサポートされたSupplementary Characterについての解説

メモ:

・UTF-16のエンコード法

補助文字は、サロゲート領域 (U+D800 〜 U+DFFF)を使う。上位サロゲート領域 (U+D800 〜 U+DBFF) と下位サロゲート領域 (U+DC00 〜 U+DFFF) がある。

・UTF-8のエンコード法

U+0000 〜 U+007F は 1 バイト

U+0080 〜 U+07FF は 2 バイト

U+0800 〜 U+FFFF は 3 バイト

U+10000 〜 U+10FFFF は 4 バイト(補助文字)

[Security] HTTP暗号化通信のパラドックス 安心が情報漏えいの穴になる不思議

非常にあたりまえの事を当たり前のように書いてあるのだけど、あたりまえの事を知らない人が読んだらショックなんだろうなぁ。


2004-12-25(Sat) [長年日記] この日を編集

A. Sundararajanさんより召喚

以前より、Java 5.0(Tiger)に関する有用な情報をblogに書いてくれているので「A. Sundararajanさんのblog」を、Bloglinesでチェックしているのだけど、

I used Google's referrer search ("link:") to find pages referring to my blog

....

I found this http://on-o.com/page/diary/200409.html - Nihango (Japanese) page!

[who reads (my) blogs anyway? - A. Sundararajan's Weblogより引用]

ということで、Googleの参照リンク探しより、Sundararajanさんが、この日記(9月9日を見つけてくれた。

コメントに挨拶でもいれなくっちゃね。

[Tiger] JVMに新たにインプリされたldc_W

Sundararajanさんの最近のBlogでは、J2SE 5.0(Tiger)で、新たに追加されたクラスのインストラクションをスタックに載せるバイトコードldc_wの紹介がされている。

See: Class literals in JDK 1.5


2004-12-26(Sun) [長年日記] この日を編集

[Mozilla] がーん IMAPサーバのファイル消えちゃった

うっと、思った瞬間 IMAPサーバに貯めてあったメイルが全部なくなった。

Mozilla 1.7の「Mail&Newsgroupsのアカウントの設定」で、

+マイアカウント

+サーバ

の「メッセージを削除するとき(W):」で「ごみ箱に移動する」にしていたら、既読のファイルが消えてしまった。

ここは、「削除するようマーク付けする」していないといけなかったのね〜

ごみ箱に移動しようとして、消してしまったらしい(;_;

使っているIMAPサーバが、へぼだったのなかぁ。

[JVM] Linux 2.6でJavaは使えるか

SI thre 2.6 kernel finally ready? - Calvin and Blogs」によると、まだテスト中で、もう少ししてからの方が良いみたいですね。


2004-12-27(Mon) [長年日記] この日を編集

[Tiger] J2SE 5.0(Tiger) Update1リリース

5.1ではないので、新機能は入らず単なるbug fix版

参照: J2SE 5.0 Update 1リリースノート

2120682 Charset.isSupported が異なる文字セットに呼び出されると遅い

タブレットPCが安くなっている

B0001POEN8

4月26日の日記で紹介したTablet PCが安くなっている。当時は ¥197,400 (税込)だったのに今日見ると¥129,800 (税込)と、7万円近く安くなっている!!

B0000AOYKN

このI/O Dataのメモリを買ってメモリを512M増設しても、価格合計:¥143,780って15万円を割っているから、びっくりだね〜

ちょうど、Amazonでは15%還元セール中なので、タブレットPC分15,000円+メモリ1,500円が還元されるしね。

PentiumM 1GHzの方は安くなってない。

B00014X79G

残念ながら同時に紹介して、「メモリが512MBあるから」と良さそうだと思っていたPentimuMのタブレットPCは、 ¥249,900 → ¥229,800 (税込)で、あんまり安くなっていないね。

まだ20万円を超えているから 15%還元セールで30,000が円還元されるのは嬉しいけどね。

いまでも、やっぱりノートPCの方が安い

B0006L48U6

Intel Celeron M プロセッサ 320 (1.3 GHz/512KB/400MHz)だと ¥89,880(税込)だし

同じ位の値段の¥129,990 (税込)出すと

B00070FXMS

ってことでインテル Celeron M プロセッサ 330 (512KB L2キャッシュ、1.40 GHz、400MHz FSB)だものね。


2004-12-28(Tue) [長年日記] この日を編集

[リンク] ネバーバード日記 2004年12月23日よりリンク

わんこのぺーじのJSFについてのページへリンク頂いた。この日の日記には、JSF関係の日本語Webのリンクが固まっていて良い。

ミッションクリティカル

2004-12-20 ミッションクリティカル - 未来のいつか/hyoshiokの日記」で、吉岡さんがあれている。

日本はいつの間にかにOSの開発者もいない、コンパイラの製作者もいない、RDBMS開発者もいない社会になってしまったのか?

[2004-12-20 ミッションクリティカル - 未来のいつか/hyoshiokの日記より引用]

と、日本製OS、日本製RDB、日本製アプリケーションサーバ開発部隊と一緒に開発している私としては、いろいろ思うべき事を書こうと思っていたんだけど、年末に向けて忙しくて書く暇がない(;_;


2004-12-29(Wed) [長年日記] この日を編集

待ってました「Thunderbird 1.0 日本語版のリリース

Outlook Expressは、おうちサーバとsslwrap経由で通信しているとタイムアウトしてしまうのか送信ミスが多いし、enigmailを使ってGnuPGメイルもしたいので、Thunderbirdの日本語化を待っていました。

まー 英語版でも良いんだけどね。

[J2EE] J2EE 1.4 Tutorial

2004年12月16日 Sun Java System Application Server Platform Edition 8.1(2005Q1)向けのJ2EEチュートリアルがリリースされた。

[Gnus] 転送するときのSubjectのフォーマットを変えた

MeadowのMessageのカスタマイズで、いままでは、「[元の作者]タイトル」のmessage-forward-subject-name-subjectを使っていたけど、「Fwd: タイトル」のmessage-forward-subject-fwdに変えた。

ついでにMessage Forward As Mimeもnil(off)とした。(これは効果ないみたい)

これは、日本語版InfoのMessage-jaには書いてないけど、英語版のInfoには書いてある。

さらに、Message Wash Forwarded Subjectsはt(on)にしておいた。


2004-12-30(Thu) [長年日記] この日を編集

[Security] 警察庁、SSHを利用した不正侵入行為の増加を警告

おうちサーバにも、SSHでのアクセス沢山来ていたけど、警視庁も警告を出し始めた。

[Mozilla] 「Thunderbird 1.0 日本語版」が不具合で公開一時中止、28日に修正版を公開

あり、2004年12月29日の日記に書いたようにThunderbirdを折角つかいはじめたのにね。

まー「HTMLメイル作成で、画像を入れようとすると落ちる」という問題らしいので、そんな機能は使わないので、とりあえず、いまのバージョンで使い続けるけどね。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ わんこ [最近のコメントが表示されるようにしたので、表示できるかコメントの投稿テスト。]


2004-12-31(Fri) [長年日記] この日を編集

梅田さんのCNETのBlogが終了

毎日楽しみに読んでいたのだけど、「[梅田望夫・英語で読むITトレンド]最終回・Blogを26カ月続けてみて」にあるように、梅田さんのCNETのコラムが終了する。

思えば、去年の夏に常に「英語の勉強しなきゃなぁ」思っている事もあって、大好きな計算機関係で英語の勉強が出来そうな「英語で読むITトレンド」というタイトルに惹かれて読み始めたのが、私の出会いだったと思う。

※さらっとこの日記を検索してみると、2003年6月3日の日記に「日本人エンジニア、一万人移住計画」として、出てくるのが最初みたい。

この前後の時期に、blogに興味が出てきて、トラックバックをしたくてMovableTypeのインストールなどを行ったりしたりしているし、この後も毎日の記事を読んで、いろいろ考えたり梅田さんには多くの良い影響を受けたと思う。

「終了」というので、非常に残念に思ったけれど、個人のblog「My Life Between Silicon Valley and Japan」は、続くということなので、安心した。

しかも、こちらは、インフォーマルな事もあって情報も多そうなのでより楽しみなので、さっそくbloglinesのmyblogsに登録した。

[Virus] AVG Anti-Virus Free Editonの新バージョン

いままで、AVGのバージョン6を使っていた。2003年11月22日の日記に書いたようにAVG バージョン7は、ずっと有料だったんだけど、今日マシンをリブートしたら、「12月一杯でバージョン6のVirus Dataの提供は終わりなので、新しいAVG Free Editionを利用してくれ」とダイアログが出た。

ってことで、AVG バージョン7がFreeとなっていたので、早速、最新版にバージョンアップした。


Google Web検索 on-o.com内を検索