↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2005-05-01(Sun) [長年日記]

日本の技術者社会の閉塞性

昨日の日記で、梅田さんのblog「Blog論2005年バージョン(2)」について書いたけど、吉岡さんも引っ張られていた。

吉岡さんらしくシリコンバレーでの様子を紹介してくれている。

3月3日の日記なんかにもかいたけど、シリコンバレーの優位性には興味があったので良かった。

守秘義務?何それ?もちろん、製品の出荷スケジュールとか顧客の障害事例とかの話題はないが、技術に関する議論は、非常にオープンにされている

[誰がBLOGを書くのか?より引用]

こんな所が、シリコンバレーのエンジニアを強くしているのだと思った。

新しい日本

さらに吉岡さんからのトラックバックを受けて梅田さんが書いている。その中で

企業社会における「新しい日本」とは何か。それは、共同体意識に縛られた日本旧来型組織の外にあってなお「質の高い」仕事ができる場所のことだ。そういうところが、僕が大学を卒業した当時はとても少なかった。冒頭でご紹介した吉岡さんと僕は同世代だが、彼が就職した日本DECという会社などは当時の数少ない選択肢の一つであった。

[この10年で大きく変化した日本より引用]

と書いている。2004年10月19日の日記に私も大学生の頃には就職したい会社だったと書いたけど、やっぱり日本DECって1980年代後半には魅力的な会社だったんだなぁ。

なんていいながら、二十代の間ぐるぐる新しい日本の近辺を回っていたけど、結局古い日本にいる私(-_-;

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
_ 渡辺日出男 (2005-04-28(Thu) 19:02)

梅田さんの「新しい日本」部分の増殖は確かなことでしょうが、今は混迷期にあるような気がしてなりません。日本の美徳「リストラしない」は1998年まですべての経営者が言っていたことです。それが僅か3−4年で、あっという間に「リストラしない経営者は駄目経営者」という時代になってしまいました。大きく変化したように見えます。しかし、日本人の精神構造と社会規範が本当に変わったでしょうか?世界の大きな変化、基本的にはコンピュータとインターネットですが、それに対応しきれない結果として小手先の経営スタイルの変化になっているだけに過ぎないのではないでしょうか?50代ー60代が完全に退いた時この国はどのような社会規範を持つのでしょう?やっぱり、より陰にこもった談合社会で、インターネットエスタブリッシュメントが政治や行政と結びつく基本的に同じ構造が続くのではないでしょうか?私は今63歳ですが、次の時代、現在30代や40代が権力者になった時の日本の姿にほとんど恐怖を覚えます。これから10−20年古い日本にしがみつかなければならない人も多いでしょう。新しい日本で闊歩する人との間に暗くて深い溝が出来るように思えるのです。米国社会の再現を25−30年遅れで再現する風潮をどうやって防ぐのか?今、不慣れなサイトを開設して模索しているところです。

_ わんこ (2005-04-29(Fri) 04:51)

渡辺さまコメントありがとうございます。<br>「現在30代や40代が権力者になった時の日本の姿にほとんど恐怖を覚えます。」との事ですが、「今時の若者は…」と言われた人口密度が高く変な競争に明け暮れた団塊の世代よりも、その後の年代の人の方が余裕があるように感じています。梅田さんは、その後に続く1975年生まれ以降の人々の魅力に惹かれているようですね。<br>新しい日本と古い日本は、所詮おなじ島国の上での出来事ですので、新しい日本から古い日本へ行く人や、そのまた逆の人もいたりして「それほど暗くて深い溝はできないのでは無いか」とも気楽に思っています。

本日のPingbacks(全0件)

Google Web検索 on-o.com内を検索