↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-09-20(Sat) この日を編集

[GapNAT] 下り24MbpsのADSLサービスに対応するモデム「MegaBitGear TE4551」

12末までキャンペーンで9,800円 24Mbpsに速度変更するならば買わなきゃな

JavaScriptでFromのチェックボックスの内容を取り出す方法

JavaScript講座

@IT セキュアなWebサイトを運営するためのWebアプリケーションに潜むセキュリティホール 第5回 Webアプリケーションの検査テクニック(1)

Achilles http://packetstormsecurity.nl/web/achilles-0-27.zip プロキシータイプで、HTTPのやりとりを覗いて書き直せる、HTTPSもインターセプトしてくれる良さそう。

VMWareで仮想ディスクが足りなくなったら

VMware の仮想 disk 増強化計画



2005-09-20(Tue) この日を編集

[tDiary] 2.1.2にtDiaryをupgrade

7月16日の日記で書いたように、rubu 1.6だったのでtDiaryも2.0.xで我慢していたけど、Debian 3.1(sarge)になって、ruby 1.8になったので、tDiaryも2.0.2→2.1.2にupgaradeした。

% cvs udpate -A

% cvs update -d -P

で、CVS HEADに変えた。

あと % cp -p plugin2/trackback/tb.rb . としてルートにtb.rbをコピーしておく。(まだ、これが必要なのかは不明)

いくつかのプラグインが使えなくなっていた。

1. %Jで曜日の日本語表示 → しかたがないので英語曜日%Aに変えた。

2. What's New表示 → 使用をやめた。

この他に、最近のトラックバックのカウントがULと重なったり、新規一覧のpaddingが大きすぎるので

li { margin-left: 0px; padding-left: 0px; }

ol.recent-trackback { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

ul.recent-trackback { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

ol.recent-comment { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

ul.recent-comment { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

ul.recent-list { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

ul.recent-list-item { margin-left: 0px; padding-left: 0px; list-style-type: none}

をCCSに追加した


2006-09-20(Wed) 外付けミラーリングハードディスク この日を編集

[プレスブログ]外付けミラーリングハードディスク

BUFFALOから、USB2.0&IEEE1394対応のミラーリング対応ハードディスクHD-WIU2/R1シ リーズが発売されている。HD-WIU2/R1

ハードディスク(HDD)を二台内蔵可能でRAIDレベルは、性能向上のRAID0(スパニング)、信頼性向上のRAID1(ミラーリング)、普通の二台のHDDとする通常モードを選択できる。

ただ、やっぱりこれを使うならばRAID1で信頼性向上として利用したい。おうちサーバのLinuxでは、ソフトウェア的にHDDをRAIDにすることが出来るけれど、やっぱりハードでRAIDにしてくれる方が設定は簡単だし、安心度合いがちかうので、1TBのHDD容量(RAID1にすると500GB)で、定価8万5千円とちょっと高いけど、My Documentのように大切でしかもいつもアクセスしたいデータを保存するときに利用したい。

大抵HDDが壊れかけの時には、音で気がついてその前に新しいHDDに移行しているけど、気がつかなかった場合が恐いからね〜


2007-09-20(Thu) Server 1.0.4リリース この日を編集

[VMware]Server 1.0.4リリース

This release fixes a problem that resulted from a conflict between Linux guest operating systems with kernel version 2.6.21 and RTC-related processes on the host. This problem caused the virtual machine to quit unexpectedly.

[Issues Resolved in VMware Server 1.0.4より引用]

ということで、Linux kernel 2.6.21でも動くらしいので早速インストールした。

3Dの新機能などは入ってないようなので残念


2009-09-20(Sun) Resouce CDが読めない! この日を編集

Resouce CDが読めない!

実家のDesktop PCのDell Dimension 4500Cが起動途中に「ntoskernelが無い」とか出て起動できないというので調査に行った。

しらべてみるとHDDが壊れているようだったので、早速HDDを買いに行った。Dimenstion4500Cを買ったのは2002年なんだけど、もう少ししてから壊れたらPATAのHDDが手に入らなくてまずかったかもしれない。なんとか、500GBのHitachiのPATA-HDDが店に残っていたので買ってきた。

ついでに256MB RAMでは、いくらWindowsXPでも寂しいので、メモリーも買うことにした。(Dimension4500Cは本来は128MB RAMだったがキャンペーンで買ったときから1枚の256MBに増量されていた) 従来から刺さっているのはDDR1 266MHz SDRAM PC2100なんだけど、もうDDR1はほとんどなくなってきていて、400MHz PC3200しかないので、DDR1 400MHz SDRAM PC3200 512MBを買った。こちらは、バルクはもう無くてトライデントだったので、2,480円とちょっと高かったけど、つぎに見るときにはもう生産中止になっていそうだったので、買っておいた。ハードディスクとメモリで10,180円也

ふたの開け方は、Dimension 4500C User Guideに親切に書いてあったので、簡単にHDDの換装は終わった。(Webには英語版のガイドしたなかったけど買ったときについてきた「オーナーズガイド」には同じ事が日本語で書いてあった)

OSは、HDDのフォーマットをQuick Formatにしなかったので、妙にFORMATに時間がかかったけど、無事にインストールできたみたいだったが、画面は640x480 4bitカラーだし、ネットワークはつながらないし、音もでない。

どうやら、ネットワークやVIDEO CARDは、WindowsXPがリリースされた後に出たIntel 845Gチップセットのオンボードなので、ドライバーをインストールしなといけないらしい、買ったときについてきたResouceCDにドライバーが入っているというので、一回も使ったこと無いResouceCDを開封して使おうとしてみると、CD-ROMの記録面の銀色の部分が白い霜降り状態で読めない。どうやら、ビニールの袋に入ったままだったのに、記録媒体が錆びてしまったらしい。

WindowsXPのCD-ROMには問題なかったけど、開封もしていないにも関わらずResouceCDは7年の歳月に勝てず読めなくなっていた。

Networkにもつながらないと、どうにもらないので、今日は退散して、おうちでDellのサイトからドライバーをDownloadしている…


Google Web検索 on-o.com内を検索