↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-08-22(Fri) この日を編集

ブラスター騒ぎ

ここで、塞いだ方が良いポート一覧

UDP ポート 135/137/138

TCP ポート 135/139/445

TCP 593 (HTTP RPC Endpoint Mapper)

135は、Windows共有RPC TCPの137は?

[注目!] 超高性能ユピテルGPSレーダー探知機SG-290CW

まじかい、最近のレーダ探知機って、オービスの位置を覚えていてGPSで現在位置を調べて警告するのか〜

でも、新設されるオービスには対応出来ないよなぁ(インターネットupdateあったりして…)32,800円

[欲しい!] アルコール検知器

9,800円だって、検問で風船したことあるけど、休憩していたとはいえ、どきどきだったものなぁ

ADSLモデムで強制的にAnnexIで接続してみる

24Mで契約してもAnnexCだったりした場合に、ADSLモデムの設定で強制的にダブルスペクトラムのAnnexIで接続出来るらしい。

参照: 第68回:イー・アクセスのADSLプラスIIでAnnexC/Iの違いを比較

具体的には、ADSLモデムにTELNETでアクセスし、パラメーターを書き換えれば良い。ADSLモデムのIPアドレスを指定してTELNETでログインし、「adsl linemode gdmtanxidf」と入力する。標準では、このパラメーターが「auto」になっているため、モデムが回線状況を診断して自動的にラインモードを決定するが、「gdmtanxidf」にすることによって強制的にAnnexIで接続できる。その後、「adsl save」、「save sys」のコマンドを実行して、結果をモデムに保存し、さらに再起動すれば、AnnexIで接続できる。


なお、同様に「gdmtanxcdf」でAnnexC固定、「gdmtanxcfs」でFBMsOL固定となり、「show adsl」や「show status adsl」などのコマンドで現在の状態を確認することもできる。また、モデムの設定値をファイルに保存し、「adsl linemode gdmtanxidf」と追記してから、

で、強制的にモードを変えられる。でも、「ADSLでは方式の如何にかかわらず、下り信号のトータル送信電力は20dBmまでに制限されている。」そうで、その分、かくピンの出力が落ちて、トータルはそれほど増えないらしい。

帯域表示

ちなみに、強制的にモードを変えるのと同様な方法で、使っている帯域が分かる。

ADSLモデムにTELNETでログイン後、「_debug」と入力する。これでデバッグモードに入れるので、そこで「debug adsl bin」というコマンドを実行すると、画面にテキストベースのビットマップが表示される。

怖いぞ〜明光商会、従業員のネット利用履歴がわかる「MSネットレコーダー」

まー普通のネットワーク管理者なら、ネットワークでの通信内容が見えるの当然だけど、このソフトは、

閲覧したホームページが各パソコンごとに表示されるほか、ダウンロードされたデータの監視も可能。また、送信者・宛先・件名・本文などの情報を一覧表示できるメール収集機能を搭載し、各メールに添付されたファイルの確認もできる。さらに、メールのIDやパスワードを確認することも可能だ。なお、SMTP/POPプロトコルを使用したメールのみ監視可能

なんて事が簡単に出来る。SMTPするときに暗合出来ない時には一番最初はダミーを送ってからとか、しないと危険な時代になっているね。

エキサイト無料音楽配信

ネットラジオだ、聞いてみよう


2004-08-22(Sun) この日を編集

[JDeveloper] How To Use ADF Faces With JDeveloper 10g

ADF Faceは、JDeveloper 10gで利用できるJSF(JavaServer Face)に対応した、 WYSIWYG visual editingで開発ができるADF(Oracle Application Development Framework)のこと、いまはOracle ADF Faces Components, Early Access Release 6が出ている。

List of ADF Faces Components」にあるような、色選択・カレンダー入力・タグ・メニュー・テープルソート・選択解除・ツリーなどのJSFのUI拡張コンポーネントが使えるようになる。

Oracle ADF Faces FAQ」によると、MyFacesでは動作確認されていないが、JSF 1.1(以降)の仕様を満たしている実装なら動くと思われる。

Roadmap for the ADF UIX technology and JavaServer Faces」に書いてあるけど、いままでOracleは、J2EE上で動くXMLベースのOracle独自のADF UIXをWebアプリケーションのユーザインターフェース構築のフレームワークとしていた。それを少しつづJSFベースに移そうとしている最中なので、いまのJDeveloper 10gは、まだADF UIXで、JSFするには、いろいろ手を入れる必要があるので、ちょっと面倒。(将来的にはADF UIXからADF Facesへのコンバータが出来るらしいが…)

参考: Oracle ADF Faces Documentation:Documentation

この中のDevelopment Guidelines for Oracle ADF Faces Applications Using ADF Faces Tablesは、テーブルの例だけど、拡張UIコンポーネントが、ページめくり・フォーマット・ソート・複数選択など、どのくらい拡張されているかが分かる。

[Java] Cloudscape 10.0 Beta

IBMがdeveloper worksで、Cloudscapeのオープンソース版のβが公開し始められたらしい。

[J2SE] J2SE 5.0(Tiger)で利用できるjpsとjinfo

When Java goes bad」によると、jps -lでJVMの一覧が表示できて、jinfo %PID%で、JVMのバージョンや利用しているシステム・プロパティやjarが表示できる。

J2SE 5.0(Tiger)って便利だよな〜 沢山拡張されていて、手元のソースがすぐに全部は移行できそうにないのが悲しい。


2005-08-22(Mon) この日を編集

[Linux] Linuxカーネルパラメータ マジックSysRqキー

2003年10月29日の日記にも書いたけど忘れてたので再度メモ

/etc/sysctl.confに

net/ipv4/icmp_echo_ignore_broadcasts=1

kernel.panic=10

kernel.ctrl-alt-del=1

kernel.sysrq=1

kernel.core_uses_pid=1

とか書いて「パニック時に自動復旧」などの緊急時に関するカーネルパラメータを変えておく。

新しいDebianのkernel-image-2.6は、ctrl-alt-delなどがdisableになっていた。

あと、緊急時のsync, remount, rebootのやり方も忘れてはいけない。

マジックSysRqキー

[Alt]+[SysRq]+[s] sync(ディスクへキャッシュを書き出す)実行

[Alt]+[SysRq]+[u] 全ディスクをリードオンリーで再マウント

[Alt]+[SysRq]+[b] リブート(syncもアンマウントもしない)

[Alt]+[SysRq]+[o] 電源オフ(syncもアンマウントもしない)

[シェルを使わずにシステムをシャットダウンするにはより引用]

[Linux] Kernel 2.6にあげました。

カーネルをバージョンアップしました。音源やX11は、ちゃんと動いたし、TVチューナの ドライバもkernel 2.6ならは、ちゃんと入っているはずなので、安心してたのだけど、

kernel: saa7134: You can use the card= insmod option to specify

kernel: saa7134: which board do you have. The list:

kernel: saa7134: card=0 -> UNKNOWN/GENERIC

kernel: saa7134: card=1 -> Proteus Pro [philips reference design] 1131:2001 1131:2001

kernel: saa7134: card=2 -> LifeView FlyVIDEO3000 5168:0138 4e42:0138

...

みたいにエラーになる。

モジュールの読み込み設定

/etc/modules/aliaesファイルを編集してalias char-major-81をsaa7134にしてオプショ ンをcard=10にします。

例:

#alias char-major-81 bttv

alias char-major-81 saa7134

options saa7134 card=10

[TVチューナーカードドライバーの準備-LAGGON Projectより引用]

なのに「変だな」と調べたら、Kernel 2.4→2.6でmodprobeの設定の位置が変わった。

2.6 系列を使う時は、 module-init-tools を install する必要がある。その場合、 2.4 系列であれば /etc/modutils/ 以下に置いてあった module 関連の設定ファイ ルは /etc/modprobe.d/ に置く必要がある

[Hardware related configurationより引用]

という事らしいので、

# echo grep saa /etc/modutils/aliases >>/etc/modprobe.d/local

# update-modules

とやったら、うまくドライバーをインストールしたときにoptionが渡るようになった。

他のドライバーでもモジュール用のoptionをつけていたはずなんだけど、移動しなくても宵みたいなのでほっておく。 (eth0→eepro100や video→saa7134のaliasとか)


2007-08-22(Wed) 活発なプロジェクトで6位 この日を編集

活発なプロジェクトで6位

Mail送信先確認プログラム」だけど、

活発なプロジェクトで6位

昨日の深夜に、Bug Fix版の0.45をリリースしたからか、今まで最高位


Google Web検索 on-o.com内を検索