↑日記で日々積み重ねた情報をトップの「わんこのページ」にまとめています。

おのたく日記 [RDF] YouTubeも始めました→


2003-08-06(Wed) てすと この日を編集

[PukiWiki] なんか1.4rc3のTrackBack怪しいみたい

たらこせるさんのページのコメントに、「なんかPukiWiki/TrackBack 0.1が、がっつんがっつん来る」話題が有ったので、コメントした。

[moblog] J-Phoneのオリジナルメイル設定

moblogを始めたら、J-Phoneメイルにつけていた、シグネチャーがジャマなので消そうと思ったら、設定を変更するURLを忘れて探してしまったので、メモしておく。古いシグネチャーは

--

Takuya Ono by J-SKY mobilephone. It can receive until 6kB.

[欲しい!!] PCとTVをつなぐ高機能メディアプレイヤー「MediaWiz」が発売

AKIBA watchの【 2003年8月2日号 】に載っていた。先週、「ビックカメラ」に行ったら、まだ発売していないと言われたけど、やっと店頭に出てきたのかな。

[注目!!] コレガ、PPPoEスループット72Mbpsのルータ

12,800円で、PPPoEで72Mbpsだって、これでGapNATがついたら良いのにな。

[tDiary][TrackBack] tDiaryでトラックパックでエラーが出た場合

8月4日の日記に対して、きたさんよりコメントを頂いた。

<error>1</error>

<message>You are not allowed to send TrackBack pings.</message>

というレスポンスを受けて

when sending TrackBack Ping: repeated TrackBack Ping

というメッセージを持った例外をraiseします,という意味です.

ここで、「あり」っと思うのは、レスポンスに埋め込まれたエラーメッセージ「You are not allowed to send TrackBack pings」と、例外のメッセージ「when sending TrackBack Ping: repeated TrackBack Ping」が異なることです。

レスポンス中にあるメッセージはエラーの状況により異なるとTrackBackの仕様書を読むと見えるので、例外にそのメッセージを乗せることはできないものなのでしょうか?

tDiaryのソース見ずに、適当なことを言ってます(_o_) もし、「そんなこと到底出来ない」ということならば、例外が上がってくるだけでも、届いていないことは分かるので、何も反応が無いので成功したように見える今の状況より良いと思います。

今日のなんでやねん 2003/05/10のコメント」へトラックバック

参照:TrackBack 技術仕様書「TrackBack Ping の送信」

[moblog] moblog楽しい

メイルで送った写真と文章がMovableTypeのエントリーになる!!ちょっと試してみたけど、携帯から写メールがWebにすぐに掲載できて楽しいぞ〜

tDairyも絵日記機能と組み合わせれば出来そうな感じがする。

誰もMail Gatewayを作っていないようならば、トライするけど…

tDiaryでも絵日記、うごくかな?

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

_ きた [あぁぁぁ,ごめんなさい. コピペミスです. ちゃんと<message>の中身を例外に乗せられます. すみません.]

_ わんこ [あ、コピペミスでしたか! それなら、何も問題はありません。]

_ きた [今晩あたりコミットしますね.]

_ ただただし [misc/posttdiary.rbを使えば、携帯からメールで写真付き日記を送れます]

_ きた [先程コミットしました. おそらく1.5.4.20030517でも大丈夫だと思います. # 試してませんが…]


2004-08-06(Fri) この日を編集

[News] BEAシステムズ、チーフアーキテクトにつづき最高技術責任者が退社 - CNET Japan

JavaOneでも、おなじみの顔のScott Dietzenがいなくなるというのは、BEAちょっと、やばいかもしれないなぁ。栄華を極めたJ2EEサーバであるWebLogicもIBMの総攻撃で、沈みかけだからなぁ。

ちなみに、この記事の

同氏は1988年にBEAがWebLogicを買収した際に同社に入社した

[CNETより引用]

というのは、1998年の間違いだと思う。テンガーが買われてしまった時に、しょっくだったのが1998年だから良く覚えている。

あ〜

He joined BEA when it acquired WebLogic in 1998.

[BEA's chief technology officer says bye-bye | CNET News.comより引用]

と英語の方の記事は19898年になってますね。単なる日本語訳の時のタイプミスですね。

[Linux] Linux用「RealPlayer 10」とオープンソースの「Helix Player 1.0」公開

いまは、RealPlayer8 + 9パッチなので、US Yahoo! BloadBandの中などには、沢山再生できないものがあった。早速、upgredeするか、Debianでの対応を待つか悩みどころ


2005-08-06(Sat) この日を編集

open-gorotto

オーブンソースで、SNSサーバの開発を行っているらしい。

でも、ソースなどがどこからDownloadできるか不明?!?!

もしかして、登録しないと使えないのか?!?


2006-08-06(Sun) qwik update この日を編集

qwik update

まだ、32bitマシンで動いていたqwikを64bitのおうちサーバに移行する。

DebianにqwikWebをインストールする方法」の「Subversionから持ってきたファイルをそのまま使う方法」を取る。

# apt-get install libopenssl-ruby libgd-ruby1.8 libhtree-ruby1.8

% svn checkout svn://rubyforge.org//var/svn/qwik/qwik

なぜかruby-elispはいらずlibhtree-ruby1.8が必要だった

qwik/debianを参考に qwik.initを/usr/local/qwikに手直しして

# cd qwik/debian

# cp -p qwik.init /etc/init.d./qwik

# chmod +x /etc/init.d./qwik

# update-rc.d qwik defaults

# mkdir /var/log/qwik;mkdir /var/cache/qwik;mkdir /var/run/qwik;mkdir /var/lib/qwik;mkdir /etc/qwik

# sh postinst

/var/cache/qwik/graveか/usr/lib/qwik/graveか良くわからないので両方作っておく。

古いdataを /usr/lib/qwik/dataへコピー

# /etc/init.d/qwik start

とすると diff rubyパッケージが無いと言われる、昔のサーバを見るとcompat/diff.rbに有ったので、qwik/libの下にコピーしたら動いた。

疑問

・diff.rbは、どこから持ってくるのが正解?

・Post Itが出なくなったけど…

・graveディレクトリはどこに置くのがよい子?


2007-08-06(Mon) プログラム書法 この日を編集

プログラム書法

吉岡さんの会社のblogで、K&Rの「プログラミング言語C」から始まってプログラムを学ぶための本の話で盛り上がっているので、私がプログラムを学んできた思い出をつらつらと書いてみることにする。

私が「K&R」を読んだのは高校2〜3年の頃。「C言語は、すばらしいらしい」という噂を聞いて本は読んだんだけど、当時は、まっとうなCコンパイラも持っていなかったので実際には動かすことはできなくかったけど、「i++;で、Z80アセンブラのINC HLってかっちょいい〜。 Cコンパイラは無いからTURBO PASCALのincr(i)で我慢さ。」なんて感動していたのが懐かしい。 (ちなみに右で紹介しているのはANSIに対応した第2版 これも翻訳されてすぐに買って読みました)

https://www.amazon.co.jp/dp/4320026926

この流れで、だれに薦められたのかは忘れたけど、次々と読んで行ったのが「プログラム書法」と「ソフトウェア作法」で、これらの本でバグの少ない・読みやすいプログラム設計について学んだような気がする。たしか読んだのは大学に入ってすぐのころ。


https://www.amazon.co.jp/dp/4320020855


https://www.amazon.co.jp/dp/4320021428

その後の1990年代前半になると、いまやGNU Cを使えば、どのOSでも同じように動いて当然な感じになっちゃったけど、同じCでもOS毎に文法からして違いがあったりしたので「ポータブルCプログラミング―移植性を考えたプログラミング技法」が気持ち的に役に立ったような気がする。https://www.amazon.co.jp/dp/4810185036

今だと、こっちかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/4839919569

あと吉岡さんが紹介してる「プログラミング作法」は読んだのか忘れた。なぜって、これらの本はみんな実家の本棚に置いてきてしまったから… https://www.amazon.co.jp/dp/4756136494

そうそう、その当時は、「プログラム言語○○」って本が出ると喜んで読んでsed, awk, perlなどを覚えていたんだけど、その中の「プログラミング言語AWK」は、読んでから十年近く経った21世紀に入ってから、この本を翻訳した足立さんに、ひょんな事で出合って「AWK本を訳したのは私」とご本人に言われてから気がついて、その奇遇にビックリした。https://www.amazon.co.jp/dp/4901280406


Google Web検索 on-o.com内を検索